タグ

RFCに関するtztのブックマーク (17)

  • RFC1928(SOCKS Protocol Version 5)

    トップページ - 翻訳ドキュメント - RFC 1928 原文:ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc1928.txt 原文との対訳として読みたい方へ:このページをローカルに保存して、スタイルシートの original クラスの display 属性を none から block に変更してみてください。 M. Leech Bell-Northern Research Ltd M. Ganis International Business Machines Y. Lee NEC Systems Laboratory R. Kuris Unify Corporation D. Koblas Independent Consultant L. Jones Hewlett-Packard Company March 1996 Status of This Me

  • DHCP_BROADCAST flag RFC2131(Dynamic Host Configuration Protocol)

    トップページ - 翻訳ドキュメント - RFC 2131 原文:ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc2131.txt 2004/08/20 0.1.0 初版 2005/12/16 0.2.0 一年以上ぶりに全体的に見直し。意味が違っていた部分があったのでマイナーバージョンアップしました。 2016/03/27 0.2.1 誤記修正(セクション 4.3.2) ソーシャルブックマーク: サイト内関連リンク: RFC 3396 DHCPv4における長いオプションの符号化 Network Working Group Request for Comments: 2131 Obsoletes: 1541 Category: Standards Track 動的ホスト構成プロトコル Dynamic Host Configuration Protocol この文書の位

    tzt
    tzt 2009/08/21
  • RFC3484 インターネット・プロトコルバージョン6(IPv6)のためのデフォルトアドレス選択

    この文書はRFC3484の日語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。 Network Working Group R. Draves Request for Comments: 3484 Microsoft Research Category: Standards Track February 2003 Default Address Selection for Internet Protocol version 6 (IPv6) インターネット・プロトコルバージョン6(IPv6)のための デフォルトアドレス選択 Sta

    tzt
    tzt 2009/02/23
    getaddrinfo() の返すアドレス・リストは RFC3484 に従ってソートされている。
  • The MD5 Message-Digest Algorithm

    R. Rivest MIT Laboratory for Computer Science and RSA Data Security, Inc. 1992年 4月 English MD5 メッセージダイジェストアルゴリズム (The MD5 Message-Digest Algorithm) このメモの位置付け このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供するものである。インターネット標準を規定するものではない。このメモの配布に制限はない。 謝辞 多くの有用なコメントと提案を頂いた Don Coppersmith氏、Burt Kaliski氏、Ralph Merkle氏、David Chaum氏および Noam Nisan氏に感謝する。 目次 1. 要約 2. 用語と記法 3. MD5 アルゴリズム 4. まとめ 5. MD4 と MD 5 の違い 参考文献 補遺 A - 参考実装

    tzt
    tzt 2009/02/20
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • RFC1853 - IP in IP Tunneling

    tzt
    tzt 2008/06/20
  • NAT技術者にお勧めするRFCとドラフト - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 P2Pを含めた通信サービスにおいて、NATは外部からの通信を遮断する厄介なネットワーク機構です。そのため昔からNAT越えをするための研究が行われていました。 しかし、結構泥臭い研究開発のせいか、日ではあまりNATに関する研究開発がありませんし、NAT越え研究の意義があまり世間に知られてないようです。これは大変残念なことです。 私は昔からNAT越えに興味があり、Skypeが出たころからBlogでUDP  Hole Punchingを使っている可能性があることを指摘したことがあります。現在ではNAT越えがまさしく業になっていて、IP電話のNAT越えや最近有名になっているI

    NAT技術者にお勧めするRFCとドラフト - Tomo’s HotLine
    tzt
    tzt 2008/06/04
  • RFC 3489 - STUN - Simple Traversal of User Datagram Protocol (UD (RFC3489)

    RFC 3489 - STUN - Simple Traversal of User Datagram Protocol (UD Network Working Group J. Rosenberg Request for Comments: 3489 J. Weinberger Category: Standards Track dynamicsoft C. Huitema Microsoft R. Mahy Cisco March 2003 STUN - Simple Traversal of User Datagram Protocol (UDP) Through Network Address Translators (NATs) Status of this Memo This document specifies an Internet standards track prot

    tzt
    tzt 2008/04/08
  • RFC NEWS

    URI(Uniform Resource Identifier)用のMIB省略表記の仕様がRFC 5017として勧告された。 このMIBモジュールはURI(STD 66)を表現するための省略表記を定義している。独自の表記方法を持つMIBモジュールで導入される。

    tzt
    tzt 2008/04/06
  • rfc2246j.txt - TLSプロトコル バージョン1.0

    Network Working Group T. Dierks Request for Comments: 2246 Certicom Category: Standards Track C. Allen Certicom January 1999 TLSプロトコル バージョン1.0 このメモの位置付け このドキュメントは、インターネット・コミュニティに対し、インターネット 標準化プロトコルを規定し、その改善のための議論と提案を求めるものである。 このプロトコルの標準化状態と位置付けは、"Internet Official Protocol Standards"(STD 1)の最新版を参照のこと。このメモの配布は無制限である。 著作権 Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved. 要旨 ドキュメントでは、T

    tzt
    tzt 2008/04/06
  • セキュリティ関連 RFC:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA/ISEC(独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター)は、インターネットセキュリティに関する重要な RFC(Request for Comments)を日語に翻訳して提供しています。 RFC は、IETF (Internet Engineering Task Force) におけるインターネットコミュニティの標準等の検討が公表される一連の文書であり、1969年に発行され始めました。それらの内容としては、インターネット標準の仕様のみならず、現時点における最善の実践(BCP)、FYI(For Your Information)を含む情報提供、実験的なもの、および、歴史的なものがあり、広範にわたります。原文は、英語で記述されています。 この目的は、 「ベンダーによるインターネットセキュリティ機能の実装を促進すること」および「ユーザのインターネットセキュリティについての認識を向

    tzt
    tzt 2008/04/06
  • RFC2544 ネットワーク相互接続装置のためのベンチマーク方法論

    この文書はRFC2544の日語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。 Network Working Group S. Bradner Request for Comments: 2544 Harvard University Obsoletes: 1944 J. McQuaid Category: Informational NetScout Systems March 1999 Benchmarking Methodology for Network Interconnect Devices ネットワーク相互接続装置

    tzt
    tzt 2008/04/02
  • RFC3330 特別に使用するIPv4アドレス

    この文書はRFC3330の日語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。 Network Working Group IANA Request for Comments: 3330 September 2002 Category: Informational Special-Use IPv4 Addresses 特別に使用するIPv4アドレス Status of this Memo この文書の状態 This memo provides information for the Internet community. It does

    tzt
    tzt 2008/04/02
  • DNSのRFC

    DNSのRFC 基的なDNSの仕様(Standards) RFC 1034「ドメイン名-概念と機能」(日語訳) RFC 1035「ドメイン名-実装と仕様書」(日語訳) DNSといえば、この2つが標準になります。 DNSができる前のインターネットでは、ネットワーク情報センター(NIC)で管理していたHOST.TXTファイルに、 ホスト名とIPアドレスの対応を書いて、これを各ホストに配っていました。 このやり方は配布に時間がかかるなど、いろいろ問題がありました。 この解決のため、様々な方法の提案と実装されました (RFC 799, RFC 810, RFC 811, RFC 819, RFC 830, RFC 882, RFC 883, RFC 953など)。 最終的に決まったドメインネームシステムの内容を記述したのがこの2つのDNS仕様書になります。 DNSの考え方、DNSでよく使われ

    tzt
    tzt 2008/03/05
  • https://www.ietf.org/rfc/rfc3927.txt

    tzt
    tzt 2008/03/03
    Dynamic Configuration of IPv4 Link-Local Addresses
  • http://www.ishi.shinshu-u.ac.jp/kouza/win-minitisiki/rfc3330j.html

    tzt
    tzt 2008/03/03
  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

    tzt
    tzt 2008/02/29
  • 1