タグ

2007年1月1日のブックマーク (6件)

  • Bodenplatte » XAMPP 1.4.14

    まずはマイマシンにXAMPP 導入 XAMPPインストール ディスクの空き領域を確認したら、ダウンロードしてインストールを開始する。私は「Installer type: xampp-win32-1.4.14-installer.exe 」を使用した。以下、インストール手順は次のとおり。 ダウンロード適当な場所に Installer.exeをダウンロードする。ざっと25MBある。 インストーラの起動Installer.exeを実行する。普通にダブルクリックで問題なし。 「japanese」を選択最初にインストーラが使用する言語の選択画面が表示される。 初期画面は「次へ」何をインストールするかを表示する初期画面。これは普通に「次へ」でOK ライセンスに同意するライセンスへの同意が求められる。XAMPPはGPLである。含まれるapache httpdやPHPMySQLなどは各々の

  • のぶろぐ: Windows+ActivePerlにPlaggerを入れるの巻

    なかなか手を出せなかったPlaggerに手を出してみた。 まるごとPerl! Vol.1で紹介されていたページ(しげふみメモ:Windowsで Plagger 準備#1 ActivePerlインストール)から、さらに便利なページができていた(しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法)ので、ppmを使ってインストールすることにしました。 ppmのリポジトリが最新のActivePerlにも対応した(Charsbar::Note - PPM 4.x対応しました)らしいので、こちらを利用することに。 細かい手順を書くつもりが無かったので、詳しく覚えていませんが、とりあえずインストールしては実行して、エラーが出たら足りない分をインストールして実行…を繰り返して、ようやく空のconfig.yamlが実行できた。 あとで思えば、ここまでで道のりの半分くらいですね。 次の段

  • [Plagger] Perl初心者がWindowsにインストール - Vox

    動かしたくてたまらないPlaggerをWindows2000 Proにインストールしました。 参考にしたのは次のサイト。[しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法] http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50690272.html[しげふみメモ:PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ] http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50613044.html[Charsbar::Note - PlaggerをWindowsにインストールするときの注意点] http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20061001/1159688233【ActivePerlのインストール】まずはActivePerlをインストールします。 あとでPlaggerの

  • Route 477(2006-12-11)

    ■ [Plagger] WindowsにPlaggerを入れる手順 (2006年年末版) Windows版のPerl(ActivePerl)にはppmというパッケージマネージャがあって、非常に簡単にインストールできます (パッケージを提供してくれているppm.tcool.orgの中の人に感謝)。 下記の情報は2002年12月(Plagger 0.7.17)時点のものなので、最新版では事情が変わっているかも知れません。 まぁ何かあったらきっと誰かが記事(もしくは公式Wikiとか?)に書いてくれるでしょう。きっと。 必要な知識 MS-DOSプロンプトが使える tar.gzが解凍できる ActivePerlを入れる 最新版のはppm4が入っていてややこしいらしいので、ppm3の入っている5.8.7.815をインストールします。 http://downloads.activestate.com/A

    Route 477(2006-12-11)
  • crawler.jp - Plaggerをインストール@さくらインターネット

    「まるごとPerl!」を買ってきたので、これを機に念願のPlaggerを使ってみることにしました。ぜんぜん詳しくないんですが、Plaggerを使うと、これまで自前のスクリプトでスクレイピングしていたネタが簡単に収集できそうです。これはすごい! で、早速さくらインターネットのレンタルサーバ環境にインストールしようとしたんですけど、ものすごくはまってしまって、もう調べまくり。なんとかインストールはできたものの、朝になってしまいました。。。せっかくなので記念にメモを残しておきます。やたら無駄に長いです。 まずは、CPANシェルがちゃんと使えないとダメです。 CPANシェルの設定方法はこちらのエントリーをご覧ください。 http://www.crawler.jp/archives/000278.html あと、これを忘れずに。 setenv PERL5LIB $HOME/perl/lib:$H

  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで