タグ

2007年9月4日のブックマーク (6件)

  • 日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum

    去る8月10日、銀座のアップルストアにて「CSS Nite Vol.20」が開催された。 テーマは米ヤフーが無償で提供しているJavaScriptCSSのライブラリ「Yahoo User Interface Library」。「YUI」の名で知られる、このライブラリに関して、米ヤフーのYUIチームエンジニアリングマネジャーであるエリック ミラグリア氏が来日して講演した。 編集部では、独自に日語向けのYUI CSSに関する情報も入手したので、イベントの様子と併せてレポートしよう。 結論から言うと、YUIライブラリは非常によく作り込まれているので、どんなウェブサイト開発にも利用できる便利なもので、ぜひ使ってみてほしい。無償で利用できるうえに、利用条件としても、再配布時に著作権表示をするだけいい「BSDライセンス」で提供されているので、商用サイトで使う場合でも、ソースコードを公開する義務が生

    日本語向けfonts.css登場? 無料で使えるJSライブラリYUIの基礎 | Web担当者Forum
  • ブログを使ったクチコミマーケティングの考察:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    2つほど前のエントリーに書いたように今日は「クチコミの日」だそうである。どうもあんまり盛り上がってないようだが、折角なので関連したエントリーを書いて見よう。 さて以前に書いたように8月の終わりにジャストシステムとはてなによるブロガーへの新サービスの説明会というものに参加した。これもクチコミマーケティング(ブログマーケティング)のひとつだと思うのだが、私にとって非常に楽しい経験だった。確かJR東海なども試乗会にブロガー枠を設けて同種の試みをやっていたと記憶している。こういう手法は、今はまだ一部の企業が試し始めた段階だと思うが、効果測定やより効率的な運営方法を模索しながら今後も増えていくと予想される。 今回折角その場に居合わせたわけなので、個人的に調べられる範囲で今回の試みについて調査と考察を加えてみた。 記事化率の考察 この手法の場合、主催者側からはブログに書くことや書く内容をコントロールで

    ブログを使ったクチコミマーケティングの考察:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • iGoogle を活かすコツ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    iGoogle を活かすコツ
  • ココロスキャン「ブログと体験」イベントはなぜ成功したのか

    実に今更感がただよいますが、8月16日に開催されたココロスキャン「ブログと体験」イベントについて、どうやら反応エントリーもほぼ出尽くしたようなので、まとめてみたいと思います。 きょうまでに41のエントリーがアップされています → AMN0816. まずは、私がそもそも参加した理由から。 1.おおよそゲームっぽくないゲームをなぜSEGAは開発したのか? 自社ハードを諦めてからのSEGAというのは、まあなんというか呪縛から解かれたみたいなもんでしょうか?、他社ハードでさすがの開発力を発揮しているように思っていました。そして、ここにきてこの「ココロスキャン」。なにやらセンサーも使っているみたいだし、とても気になりました。 で、これについては開発の吉永匠さんから明確な回答が得られました。 DSというハードを使って、なにかおもしろいことしたい 個人的には、もうこの回答で十分です。 2.ゲームなのに

  • メーカー直販サイトでの情報提供のコツ (ユーザビリティ実践メモ)

    【お詫び】9/3の初出時、誤って以前の記事を公開していました。読者の皆さまにお詫びするとともに、記事を差し替えさせていただきます。 ECサイトを利用するユーザは、必ずしも明確に欲しい製品が決まってからそのサイトを訪れているわけではありません。 このような場合、ユーザは購入するかどうかの判断材料を求めて、ECサイト内や、メーカー自身のサイトで、その製品に関するさらに詳しい情報を探します 。 特に、メーカーが運営している直販サイトの場合、メーカー自身の製品紹介サイトで、正確で詳しい製品情報を入手できることをユーザは期待しています。 ところが、実際のメーカー直販サイトでは、直販サイトと製品紹介サイトの連携が取れておらず、直販サイト内の個別商品購入のページにいるユーザが、改めて製品紹介サイトのトップページにアクセスし、製品を探し始めるという例が、弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)で観