タグ

2009年9月9日のブックマーク (11件)

  • 「地裁への交通費を立替できませんので、裁判員を辞退します」

    青森地裁に「候補者」として呼び出された人の記事で、 「特急代が出ない。その分が自費というのはおかしい」という意見があった。 裁判員制度を議論している法曹三者は、その大半は 杉並区居住とか松戸市居住とか横浜市居住とかで、 「裁判所まで片道1,000円以内の普通運賃で行けるのが当たり前」 「裁判所まで片道2時間以内で行けるのが当たり前」という 「首都圏の論理」で日当議論している。 小生のように地理オタクでなく、法律オタクな彼らにとっては、 下北半島の先端から青森地裁へ、 「朝9時の呼び出し時刻に間に合うように行く」のには、 数が少ないJR普通では間に合わず、特急に乗車しないと間に合わない、という 「地方の事情」などは「全くの想定外」であるに相違ない。 特急代を支給せずに、何が裁判員制度か? というか、この交通費は「事後請求」である。 これもよくよく考えるとおかしい制度であり、 例えば小笠原か

    「地裁への交通費を立替できませんので、裁判員を辞退します」
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    言ってることは100%正しいけど、単に立法時の議論が杜撰だっただけでしょ?
  • ノイズが強めるシグナル : 404 Blog Not Found

    2009年09月08日16:00 カテゴリSciTech ノイズが強めるシグナル 以下で何か言い忘れていたか、やっと思い出した。 404 Blog Not Found:ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog 最近、2週間ほどツイッターを使ってみて、意外にノイズが少ないことに気づいた。 という場合の「ノイズ」は、シャノンのノイズではない。 確率共鳴、だ。 なんだか難しそうな言葉だけど、これを見ればたちどころにわかる。 ここに、25%グレイで書かれた文字がある。これを単純に白黒にしようとして、50%グレイ以上は黒、それ未満は白とすると、当然のことながら結果は真っ白になってしまう。 ところが、ノイズを加えてから同じ処理をすると、文字はまだ残っている。 上では0-100%で一応に分散したランダムな絵をノイズ源としている(左から2番目)。

    ノイズが強めるシグナル : 404 Blog Not Found
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    はてなブックマークの「不快」は、ノイズ過多ではなくシグナル過多なのではないか。--確かに。それでエッジが効いてるコメントばかりだと、突っ込まれてる方はかなり不快だよね。
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 時事ドットコム:新潟県、プロ野球球団誘致目指す=球場使用料を格安に

    新潟県、プロ野球球団誘致目指す=球場使用料を格安に 新潟県、プロ野球球団誘致目指す=球場使用料を格安に 新潟県がプロ野球の球団誘致を目指していることが8日、分かった。7月に開場した県立野球場(新潟市)の有効活用や地域活性化が狙いで、球場使用料を格安で提供するなどして働き掛ける。早ければ2012年にも実現したいという。  県幹部によると、既に複数球団と接触。1989年にダイエー(現ソフトバンク)を誘致した福岡市からも当時の経緯などを聞いた。球場内の広告収入が球団側に入る割合を増やすなど、拠地移転のメリットをアピールする一方、観客動員が課題だとして市民運動の盛り上がりも期待する。  県立野球場では今年、公式戦を開催。8日の県議会で球団誘致の考えがあるか質問された泉田裕彦知事は、答弁で「野球関係者から大変高い評価を受け、新潟の熱狂的なファンの存在にも強い印象を持っていただいた」とした上で、「地

    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    8球団エキスパンションすればいいのにね。4球団ぐらいだったら5年もあればできるだろ。サッカーに追いてかれるぞ。
  • WTO非公式閣僚会合に出席しなかったことについて - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 9月3日、4日にインドのニューデリーでWTO非公式閣僚会

    WTO非公式閣僚会合に出席しなかったことについて - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    石破とか茂木とか、野党にいるのがもったいない人物がいるのは事実。
  • 本を読まない理由は意外にも「ネットの方が面白い」以上に…… : ガベージニュース

    ネットマイルは2009年9月8日、読者に関する調査結果を発表した。それによると、調査母体で最近一か月の間にコミック・週刊誌・雑誌以外の書籍を1冊も読んでいない人が、を読まなかった最大の理由は「を読む時間が無い」であることが分かった。「読みたいが無い」もその次に位置しており、「テレビやラジオ、ネットの方が面白い」は第三位に留まっていた([発表リリース、PDF])。 今調査は2009年8月27日から28日までの間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は600。男女比は1対1で年齢階層比は10代・20代・30代・40代・50代・60歳以上で均等割り当て。 出版業界(流通含む)の頭を痛めさせている離れの主要因は「インターネット(携帯電話含む)の方が面白いから」とよく言われている。それでは実際に、調査母体においてこの1か月間に(コミック・週刊誌・雑誌のぞく)を1冊も読んでいない人

    本を読まない理由は意外にも「ネットの方が面白い」以上に…… : ガベージニュース
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    人間は必要だと思ったことは絶対するわけで、読まない理由はコンテンツのクオリティに一番問題があるんだろう。
  • 当事者意識に欠けた社員はいらない (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    当事者意識に欠けた社員はいらない (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    20世紀の売り場が21世紀の売り場に衣替えしているところだと思うんですよ。ただ、新しい売り場がまだ見えないために、ほかに差別化が見えないために、価格という訴求点でしのいでいる--確かに。
  • 民主政権がクルマの使い方を変える:日経ビジネスオンライン

    民主党政権の誕生は、購入から保有、使用に至るまでクルマの費用軽減をもたらす。マニフェスト(政権公約)の柱に、旧道路特定財源の暫定税率廃止と、高速道路の段階的無料化が掲げられたからだ。税金は下がらないものと諦めの境地で40年クルマを乗ってきた筆者にはある種、夢のような話である。 財源問題、ガソリン価格の低下や高速道路料金の無料化による環境負荷の増大といった懸念材料は少なくない。しかし、先進諸国では突出していたクルマへの課税が大幅に軽減され、やがて高速道路も料金を気にせず走れるようになる。物流費の改善といった生産活動だけでなく、クルマによる旅行機会の拡大など生活スタイルの変化にも大きなインパクトをもたらすことになろう。 暫定税率が廃止されるのは、従来、道路整備のための「道路特定財源」としてクルマや燃料に課税されてきた税金。今年度から使途を限定しない一般財源となったものの、ほぼ30年に及ぶ割高な

    民主政権がクルマの使い方を変える:日経ビジネスオンライン
  • 民主党、“規制強化政権”の危うさ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 8月末の総選挙を受けて民主党政権が誕生する。経済の課題を考えると、世界各国の株価の回復に伴って、世界金融危機に関する議論の焦点は、その原因の究明から再発防止の方法に移ってきた。 しかし原因についての議論が多様であった割には、ここでの主張はシンプルで、ひとつの言葉を指し示している。それは「規制強化」。その内容は、証券化を規制せよ、デリバティブ取引を規制せよ、投資銀行に自己資規制を、ヘッジファンドに報告義務を課せ、金融全体を公的にコントロールせよ、等々である。 アカデミズム(学術)の世界だけではない。産業界でも、金融界が勝手放題にして世界に迷惑をかけたという認識が一般的だ。どのようにするかの具体案ははっきりしないが「金融を規制するべきだ」という

    民主党、“規制強化政権”の危うさ:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    旧マルクス派は、今回の金融危機で久しぶりに論壇に復帰した形--そうか? 具体的に誰がそうなのか挙げてみてくれ。
  • 天賦の才は使い切れ!:日経ビジネスオンライン

    「田嶋さん、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長や、ソフトバンクの孫正義社長兼CEO(最高経営責任者)って、どう思います? 彼らを突き動かすエネルギーの源は、一体、何なのでしょうかね」。連載担当編集者さんに茶飲み話で聞かれた。 確かに・・・。メディアに叩かれようが、世間の風向きが悪かろうが、業界常識を打ち破り、時代を切り開いていく不屈のパワーはどこから湧き出て、いつから生まれたのだろうか。 最近、カリスマ経営者が、否定的に書かれるビジネス書が多くなった。カリスマとは、広辞苑によれば「多くの人を心酔させる資質・能力。また、その持ち主」とある。言葉通りに受け取れば、決して悪いことではないはずだ。 残念ながら、柳井氏、孫氏とは一緒に仕事をしたことがない。が、幸い、一緒に仕事した経験を持った人はたくさん知っている。 よし! 今回は、最近、肩身の狭い思いをしがちなカリスマ経営者を分析してみよう

    天賦の才は使い切れ!:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/09/09
    そのスピード感に「驚愕した」と言う。--結局、カリスマという人の最大の特徴はココのようだ。
  • ネット宅配レンタル事業が急成長 「青い封筒」で250万点を全国配送:日経ビジネスオンライン

    DVD・CDの宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」が急成長している。 前年比50%増を上回るペースで会員を増やし、定額制のビジネスモデルで着実に収益を上げる。 ネットとリアルを併用する「過渡期ビジネス」は、店舗に来ない顧客を取り込んだ。 成長の背景には、顧客の声の吸い上げと、巨大配送センターの効率運営があった。(敬称略) <日経情報ストラテジー 2009年2月号掲載> プロジェクトの概要 IT(情報技術)バブル崩壊直後の2002年末。「ネットとリアルの融合」を実現したDVDの宅配レンタルサービスが産声を上げた。ネットで予約し、DVDを自宅に配送する「DISCAS(ディスカス)」だ。レンタル店向けソフト貸し出しのレントラックジャパンで開発されたこのサービスは、その後同社がCD・DVDレンタル国内最大手TSUTAYAのグループ企業になったのに伴い、TSUTAYAのブランドを冠し

    ネット宅配レンタル事業が急成長 「青い封筒」で250万点を全国配送:日経ビジネスオンライン