タグ

2014年1月16日のブックマーク (10件)

  • ミラン本田圭佑のホームデビュー戦を現地記者も評価「リーダーになるのは目の前。優秀な10番になる」

    Home » 海外サッカー » 田圭佑 » ミラン田圭佑のホームデビュー戦を現地記者も評価「リーダーになるのは目の前。優秀な10番になる」 ミラン田圭佑のホームデビュー戦を現地記者も評価「リーダーになるのは目の前。優秀な10番になる」 15日、コッパ・イタリアでスペツィアと対戦したミラン。3-1と快勝したホームでの試合に田圭佑は先発出場。ゴールも決め、チームの勝利に貢献した。 2014年01月16日(木)10時59分配信 text by 編集部 photo Kazhito Yamada / Kaz Photography タグ: コッパ・イタリア, スペツィア, ミラン, 田圭佑 なぜ田を途中で下げたのか? ACミランは15日、コッパ・イタリア5回戦でスペツィアと対戦、ホームで3-1と快勝した。日本代表田圭佑は移籍後初の先発出場。64分までプレーした。 ミランはリーグ戦の前

    ミラン本田圭佑のホームデビュー戦を現地記者も評価「リーダーになるのは目の前。優秀な10番になる」
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    なんか、どんどんハードルが上がってる。少し心配なぐらい...。
  • NHKですら事実を歪曲。誤訳・過剰演出が横行するサッカー番組、偏向報道の真実

    NHKですら事実を歪曲。誤訳・過剰演出が横行するサッカー番組、偏向報道の真実 昨年12月、W杯の組み合わせ抽選会が行われた。日の対戦国も決定し、対戦国についての報道も見られるようになった。1月10日発売、最新号の『サッカー批評issue66』(双葉社)では、テレビ報道の現場を知る著者が、報道現場の知られざる内実を明らかにしている。その一部を抜粋して紹介する。 2014年01月11日(土)14時28分配信 text by 長束恭行 photo Getty Images タグ: focus, クロアチア, ワールドカップ, 日本代表サッカー批評issue66】掲載 視聴者をミスリードする番組制作。誤訳のオンパレード 【字幕】「クロアチアにはどうしても勝ちたかった。(僕は)セルビア人だから」 復讐のためにもセルビア代表を目指す13歳のサッカー少年は、ドローに終わったW杯予選を観戦した後、日

    NHKですら事実を歪曲。誤訳・過剰演出が横行するサッカー番組、偏向報道の真実
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    あなたは騙されている--スッカリ騙されました。チェックできてないから論外だけど、制作会社の翻訳が悪意あるかと(制作会社名は書きませんが)。
  • 南シナ海で中国監視船がベトナム漁船を襲撃 またも一歩踏み出した中国海洋戦略 | JBpress (ジェイビープレス)

    2013年11月23日、中国は東シナ海上空に防空識別圏(ADIZ)を設定し日韓国・米国との間の緊張を一方的に高めた。引き続いて12月5日、南シナ海の公海上で中国海軍空母練習艦隊を監視中のアメリカ海軍駆逐艦に、中国海軍揚陸艦が衝突危険距離まで急迫するというニアミス事件を起こし、アメリカとの緊張関係を再度一方的に高めた。 そして2014年元旦には、南シナ海の広大な中国“領域”を直接管轄する海南省が、中国国内法である「中華人民共和国漁業法」を実施する、という新規則を施行した(海南省が新規則を制定したのは東シナ海上空ADIZ設定から1週間後の11月29日だった)。 スタンガンや警杖でベトナムの漁民を制圧 南シナ海の“中国領”である島々・環礁ならびにそれらの周辺海域を管轄する海南省政 府の規則という形で制定された「海南省による『中華人民共和国漁業法』実施方法」に よると、「中国の支配権が及ぶ南シ

    南シナ海で中国監視船がベトナム漁船を襲撃 またも一歩踏み出した中国海洋戦略 | JBpress (ジェイビープレス)
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    中国がここまでベトナムに強硬なのは、資源とか見下してるとかもあるが、中越戦争に負けたことも相当大きい。
  • 「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」

    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    情報の共有の仕方に過ぎないと思うので、ブラウザが無くなっても、ブラウザ的なものは残るんじゃないかな?
  • 英動物園、サルの餌にバナナ禁止

    ロンドン(CNN) 英イングランド南西部デボン州のペイントン動物園が、サルの餌にバナナを与えるのをやめ、野菜中心の餌に切り替えた。バナナはサルの健康に良くないと判断したという。 同動物園によると、人間の用に甘さを強めたバナナは野生のバナナに比べて高カロリーで糖分が多い。そのため糖尿病になる恐れがあるほか虫歯の原因にもなるという。またサルの胃は消化しにくい繊維質の餌をべるようにできているため、糖分の多いバナナをべれば胃腸の具合が悪くなることもあるという。 「甘くてジューシーなバナナは人間には良くても、サルには良くない」「サルといえばバナナと思われがちだが、この2つは良い組み合わせではない」と広報は説明する。 野生に近いバナナを供給してくれる業者は見つからなかったため、バナナの餌は中止することに決め、徐々に量を減らしていった。 その結果、サルたちには目に見えて変化が現れた。毛皮が厚くなっ

    英動物園、サルの餌にバナナ禁止
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    そんな、バナナ!!
  • 進次郎氏「舛添氏応援に大義ない」 都知事選、自民動揺:朝日新聞デジタル

    「私は応援しない。応援する大義はないと思う」 小泉進次郎・復興政務官(32)は15日、視察先のさいたま市で記者団にこう語り、東京都知事選で舛添要一・元厚生労働相を支援する自民党の方針に公然と反旗を翻した。 重ねて知事選で原発が争点になると認定した。「東京は最大の電力消費地。原発についてどういう考え方を持っている方がトップとして都政を担うのかは、非常に関心があると思う」 父親の純一郎元首相(72)が前日に演出した「元首相連合」に続き、自民党内に動揺が走った。

    進次郎氏「舛添氏応援に大義ない」 都知事選、自民動揺:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    この造反は今後に相当な影響を与えそう。
  • なぜ経済大国・日本で「餓死者」が出るのか 「悲劇」を防ぐ手段はどこにある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    なぜ経済大国・日で「餓死者」が出るのか 「悲劇」を防ぐ手段はどこにある? 弁護士ドットコム 1月15日(水)11時26分配信 電気、ガス、水道が止められ、冷蔵庫にはマヨネーズなどの空容器のみ……。そんな大阪市の団地の一室で昨年11月中旬、31歳の女性の遺体が発見された。死因は餓死か衰弱死とみられ、死後1〜2カ月経っていたという。 報道によると、この女性は約4年前に生活保護相談で区役所を訪れたものの受給には至らず、最近は「お金がない」と親族に訴えていたという。経済大国といわれる日だが、餓死や孤立死などの悲惨なニュースは絶えることがない。生活保護に対する風当たりは強まり、行政による窓口対応の問題点も指摘されている。 結局のところ、うにも困るような「生活苦」に陥ったら、途方に暮れるしかないのか。今回のような悲劇を防ぐには、どうしたらいいのだろうか。貧困問題に取り組む戸舘圭之弁護士に聞

    なぜ経済大国・日本で「餓死者」が出るのか 「悲劇」を防ぐ手段はどこにある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    25条はその通りなんだけど、水際作戦を行う中央・自治体を選択してるのは国民だからね。
  • アベノミクス、なぜ若者の貧困化を加速?景気回復が格差拡大・非正規雇用を増長

    2013年、アベノミクスによって日経平均株価や有効求人倍率などの経済指標は改善した。日経済団体連合会(経団連)の調査によると、東証一部上場企業76社の冬のボーナスも前年比5.8%増と、バブル期以来の増加となった。 さらに、政府は4月の消費税増税による景気回復の腰折れを防ぐため、5兆円規模の経済対策を実施する。そろそろ景気回復を実感できる時期に差しかかっている。 しかし、残念ながら、アベノミクスの恩恵は若者(特に非正規労働者)には回ってこないかもしれない。そう悲観的にならざるを得なくなるのが『増補新版「格差」の戦後史』(橋健二著/河出ブックス)だ。書は、データを駆使して日社会の階級構造を浮き彫りにしてきた早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)が、若者の貧困、格差の始まりがバブル期だったということを明らかにする。 ●若者の経済格差は、バブル期に始まった 1980年代のバブル期は、70年

    アベノミクス、なぜ若者の貧困化を加速?景気回復が格差拡大・非正規雇用を増長
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    別にアベノミクスがあろうが無かろうが、所得・資産格差は二極化していく。多少スピードが上がるだけ。無成長社会に入っていることを、みんなもっと認識すべき。
  • インフルエンザ・シーズンの定番のお話 - 新小児科医のつぶやき

    診察室に入るなり開口一番、 熱があるからインフルエンザの検査をしてもらうように園(保育所、幼稚園)で言われました。 この手の要求は年々増えている気がします。これも診察室段階でなく受付段階で起こっている事も多々あります。でもって、これをどう解釈するかです。私は開業医ですから、そうそう無碍にはできませんので、そういうアドバイスをもらったぐらいで対応しています。インフルエンザを疑って検査するかどうかは、診察の上であくまでも医師が決めると言う体裁を取っているわけです。そいでもって、インフルエンザの可能性があり検査を行う方向に進めば角も立たないのですが、そうでないケースが少々困ります。だって、まだ37度代前半で結構元気だったりするれば、 診察時点ではインフルエンザ以外の可能性も高い もし結果的にインフルエンザであったとしても検査のタイミングが早すぎるその旨を説明して「検査は行わない」と告げる事になり

    インフルエンザ・シーズンの定番のお話 - 新小児科医のつぶやき
    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    これは、医者大変だな。一番いいのは、「気分が悪かったら休む!」を国民の習慣とすることかと。
  • 待望のiGoogle代替サービスが登場!クールで高度なカスタマイズが可能なスタートページ「iChrome」 - Chrome Life

    昨年の11月にグーグルが提供していたiGoogleのサービスが終了しました。 スタートページとして利用していた人も多く、終了後は類似サービスであるigHomeやMy YahooNetvibesに移行するか悩んだと思います。 しかし、どれも一長一短でiGoogleの代替とまではいかず、 今ではスタートページを使っていない人が多い と思います。 そんな方にオススメしたいのが、iGoogleの代替を目指して作られたクールで高度なカスタマイズが可能なスタートページ「iChrome」です。 「iChrome」は、Chromeのエクステンションとして提供されています。 現在のGoogleのデザインやインターフェースを意識して作られているので、Googleが提供しているのではないかと見間違えるほどクールな仕上がりになっています。 26種類のHDテーマ、17種類のウィジェット、複数タブ機能、音声検索の対

    u-chan
    u-chan 2014/01/16
    後で、トライ。