タグ

ブックマーク / hiro.asks.jp (21)

  • 「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2016-02-21 11:59:00 「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 ネットでさらっと見た情報が嘘なんじゃないかと思うことがままあるんですが、気になったので調べてみました。 元々の情報はコレ。 広告代理店の人に聞いた話ですが、「ヤマザキ春のパン祭り」はフランスで有名らしい。あの白いお皿を作る町は春の大量受注で好景気に沸くらしく、「今年も春のパン祭りがやって来たぜ!」とみんなニコニコなんですと。 https://www.yamazakipan.co.jp/stylebook/d-history/ 白

    「ヤマザキ春のパン祭り」のお皿について調べてみた。 : ひろゆき@オープンSNS
    u-chan
    u-chan 2016/02/22
    こういうのって、実は日本の中小企業も、海外からの定期受注でホクホク--と言うネタがありそう。
  • 嫌なら出ていくしかない、この国から。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 嫌なら出ていくしかない、この国から。 朝日新聞の記事で大阪都構想の住民投票で、 20代~60代は都構想に賛成で、70代だけは反対ってことだったんですが、 結果としては、反対多数だったんですよね。 http://www.asahi.com/articles/ASH5J7X87H5JPTIL01M.html 年代別にみると、とくに賛成した人が多かったのは20代(61%)と30代(65%)。40代(59%)、50代(54%)、60代(52%)も賛成が過半数を占めた。一方、70歳以上は反対が61%で賛成を上回った。 そんなわけで、毎週書いてるSPA!の原稿のネタにでもしようかと、 日全国では、高齢者票の比率ってどんなもんなんだろうな?ってのを 調べてみたのが、↑の票だったり

    嫌なら出ていくしかない、この国から。 : ひろゆき@オープンSNS
    u-chan
    u-chan 2015/05/18
    今後、間違いなく世代間闘争になると思う。
  • アグネス・チャンさんへの公開質問状 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ アグネス・チャンさんへの公開質問状 アグネス・チャンさんへの公開質問状 こんにちは。西村と申します。 アグネスさんが、下記のページに書いていることに、どうしても理解出来ないことがあり、お答え頂きたく、公開質問状という形で書かせて頂きました。 http://www.agneschan.gr.jp/blog/?p=7324 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~t

    u-chan
    u-chan 2013/11/14
    質問の意図が知りたい...。さすがだよな。ユニセフ協会は色々あって責めにくいから、アグネスを責める。もっとも、スルーされて終わりだろうが。
  • 安藤美姫選手のアンケートの結果を見たほうが良かったと思う理由 : ひろゆき@オープンSNS

    安藤美姫選手のアンケートの結果を見たほうが良かったと思う理由 週刊文春が「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」というアンケートを行って、抗議が多数来たので、中止にしたそうです。 アンケートは下記のようなものでした。 フィギュアスケートの安藤美姫選手が7月1日の「報道ステーション」で4月に女児を出産していたことを公表しました。また、競技に復帰し、来年のソチ五輪を目指すことをあらためて語っています この突然の告白に対し、出産を祝福する声が上がると同時に、まだ結婚しておらず、父親が誰かも明かさないことへの疑問や、子育ても競技も中途半端になるのではないかなどの批判もあります。そこで、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。 1)あなたは安藤美姫選手の出産を支持しますか? 2)子育てをしながら五輪を目指すことに賛成ですか?

    u-chan
    u-chan 2013/07/05
    まぁ、このテーマで文春の読者(層)のアンケートなんて、わかりきった結果しか出ないんだし意味ないだろ。
  • 日経平均株価の落ち着き先を為替から予想してみる。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日経平均株価の落ち着き先を為替から予想してみる。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2013-06-06 13:05:00 日経平均株価の落ち着き先を為替から予想してみる。 日経平均チャート ドル円為替チャート 2012年の12月は、1ドルが83円ぐらいでした。 そこらへんから、円の価値が下がり始めました。 2013年の5月の中旬に103円ぐらいになったのですが、そこまで円が下がり続けました。 2013年の6月現在は、100円近辺をうろうろし始めまして、円安のトレンドは1ドル100円ぐらいで収まるんじゃないかと思われてるようです。 さて、日経平均株価の話。 2012年の12月に9000円後半ぐらいから、

    u-chan
    u-chan 2013/06/06
    やっぱ、ひろゆきは見てるところが違うな。
  • エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-09-11 19:59:00 エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。 優れたエンジニアには集中力が必要です。 んで、集中力は言い換えると、鈍感力だったりします。 集中する対象以外には、注意を払わないってことですね。 集中してプログラムをしてる状態を理解したい人は、 頭の中に8×8のマスを書いて、1人でオセロをやってみてください。 中盤ぐらいに、白と黒が大きく入れ替わったときに話しかけられても、 シカトぶっこいで頭の中でオセロを続けられる人が エンジニアとしての適正が高い集中力のある人です。 そこで、「

    u-chan
    u-chan 2012/09/11
    同意。超優秀知ってるけど、公序良俗は反しないが、腰の低い自己中で、自分の女にだけ超邪悪。
  • 物の理を理解しない組織。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 物の理を理解しない組織。 フジテレビで放映されていた「家族のうた」というドラマが視聴率が低かったために、打ち切りになったそうです。 打ち切りに対して、フジテレビの社長が言ったコメントが下記だそうです。 「良いものを出せば見ていただける。テレビは衰退産業ではないとも思っている。テレビ離れ故にとは思っていない」とあくまで「家族のうた」の内容に打ち切りの原因があると話した。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/05/25/kiji/K20120525003324580.html つまり、「家族のうた」自体が良くなかったから視聴率が伸びなかったというコメントですね。 連続ドラマというのは、基的には初回の視聴率が

    u-chan
    u-chan 2012/07/17
    テレビは衰退産業ではない--初回の6%というのは、作品を見る前の広報活動で決まる数字--あぁ、なるほど宣伝力・伝播力が落ちてるってことね。このテキストはTV局の苦境をうまく言い当ててるわ。
  • 反原発運動を成功させる方法。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 反原発運動を成功させる方法。 最近、反原発運動が活発化しているみたいです。 代々木公園に10万人近く集まったりしてるみたいです。 んで、坂龍一さんは、「たかが電気のために、なんで命を危険にさらさないといけないのでしょうか」って言ったそうです。 http://news24.jp/nnn/news89039951.html twitterでも書いたんですが、 電気が無ければ死ぬ人がいるんですよね。熱中症だけじゃなく、病院で手術が出来ないと命に関わる人、生命維持装置が止まる人、透析が出来ない人とか、電力が安定してないと救えない人もいるわけです。 ってことで、電気の安定供給と命って繋がってるんですよね。 さておき、10万人の人が原発には反対していて、いろんな運動をしています

    u-chan
    u-chan 2012/07/17
    意外と、他の人間が言いそうなことであんまおもしろくなかった(スマソ)。
  • 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-03-27 06:57:00 違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。 違法ダウンロードは、民事責任だけで、刑事罰が無かったんですが、刑事罰もつけようって話があるみたいです。 音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html 専門家が物事を決めると、一般の人が理解できないことがあるんですが、刑事罰でそれが起こるのはまずいんじゃないかと。。 たとえば、、、 無料で、リアルタイムで

    u-chan
    u-chan 2012/03/27
    音楽・映像文化が事業として衰退するまで、わかんないんだろうな。もっとも、また新しい○○のせいを探すんだろうけど。バカは死ななきゃ直らん。
  • 円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-02-20 17:56:00 円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。 最近、円安になれば、日経済は復活してバラ色という話があるみたいなので、ざっくり計算してみます。 現在、1ドル80円ぐらいですが、円安が進んで、1ドルが160円になったとします。 1ドルのパンを買うのに、80円で済んでたのが、160円必要になるわけです。 そうすると、海外から仕入れるモノの価格はすべて倍になります。 料品・電気代・服飾費など、海外生産比率の高い製品の値段もすべて倍になりますよ

    u-chan
    u-chan 2012/02/20
    「ひろゆきの経済学」まぁ、いずれにせよ「勝ち組」はあんまどうなろうが関係ないってこと。
  • 注意力と読解力について : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 注意力と読解力について 先日、twitterでこんなことを書いてみました。 「明るくアットホームな会社」と自称する勤務先のブラック会社率の高さは異常。 http://twitpic.com/8fd8df 嘘というのは、予測の範囲内だと、騙されやすいんですよね。 この広告画像のように、「早朝から深夜まで、時には翌朝まで様々な業務が体験できる」とか、当に書いちゃうバカな会社はあるかも?とか思っちゃうわけです。 でも、ちゃんと見ると、電話番号の桁数とか、会社名がおかしいとか、そもそも「社蓄スタッフ」なんていって、募集しないよ、、、とか、真実としては許容できない部分が見つかるわけです。 なので、嘘なんだなぁ、、とかわかるんですが、twitterの反応を見てると、当だと思っ

    u-chan
    u-chan 2012/02/06
    ここに書かれてること、よくわかる!!! 判断の優先順位付けが出来ない=学習能力が欠如。結局他人の考えてることを理解する気持ち(能力以前)が欠落してるから、変な方に話が行くんだよね。偏差値の問題ではない。
  • 花王デモは、現代的で効果的なテロである件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 花王デモは、現代的で効果的なテロである件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-10-09 18:38:00 花王デモは、現代的で効果的なテロである件。 アルカイダが9/11にテロを起こしたことで、アメリカだけでなく、他の国も、中東やイスラム教に手を出すと、どんな仕返しが来るか予想が出来ないので、敬遠するようになっています。 9/11のテロは、アメリカ政治的な決定とは無関係な一般人が多く亡くなってます。 アルカイダは明確なリーダーが居ないので、誰かを説得したら、全員従うとか、特定の組織を壊滅させたら終わるというわけでもないので、裏工作や交渉などで解決することが出来ません。 現代のテロの定義とし

    u-chan
    u-chan 2011/10/09
    ちょっと違う気がする。花王に対して潜在的な不満があったと思うのだが。そうでないと、他の企業が狙われてないことに説明が付かない。
  • 成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-05-24 09:24:00 成功する企画と失敗する企画と成功させる方法論 世の中で、失敗した企画というのは様々ありますが、失敗した企画が何故失敗したのか?と聞くと、多くの人はちゃんと理由をあげられたりします。 たとえば、「新聞を読む人が減ったよね」という失敗に対して、「値段が高い」とか、「紙が邪魔」とか「読む暇がない」とか、「新聞を読む必要を感じない」とか、新聞を買わない理由をいろいろと挙げるのは、多くの人が出来ますよね。 「モーニング娘。が衰退した理由」でも、「メンバーの入れ替わりが早すぎた」とか、「曲に恵まれ

    u-chan
    u-chan 2011/05/25
    失敗する要因を排除するほうが、成功する確率が高かったりします--確かに。ただし、鵜呑みにすると危険。ゴールはリスクを冒さないと取れない。だから、簡単には成功しない。
  • 民主主義って時代遅れなのかな? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 民主主義って時代遅れなのかな? 日経済について、思ったことメモ その6です。 朝までニコニコ生激論 テーマ『民主主義2.1(夏)〜代議制の拡張可能性について~』で、民主主義を改良する話しをしていました。 でも、民主主義自体が遅れたシステムのような気もしてくるんですよね。。 欧米、日と不況の真っ只中ですが、中国は上手く行ってるわけですよね。 個人の幸福と経済状態というのは、密接に関連しているわけで、昨今の政治不信の根っこもだいたい経済不振のせいだったりします。 例えば、「東京の真ん中に空港を作ったほうが効率がいい」と判断したときに、巨大な羽田国際空港を作るから「大田区の土地持ちを引越しさせる法案」とか作って、お金を払って強制的に引越しをさせたほうが、経済的にも、効率

    u-chan
    u-chan 2010/05/22
    問題提起のし方としては、さすがひろゆき。でもね、政府主導で民族浄化やってる国を肯定することは絶対にヤダね。
  • 日本人の給与を下げて、失業率を改善する案。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日人の給与を下げて、失業率を改善する案。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-05-18 20:33:00 日人の給与を下げて、失業率を改善する案。 日経済について、思ったことメモ その4です。 オープンソースというのを、小耳に挟んだことがあると思いますが、世界中のプログラマーが作ったものを、ネットで無料で共有してるモノです。 個人が余暇で作ったものを、ネットで配布して喜んでもらったりとか、元々は、企業が作ったものがオープンソースになって、ネット上の暇なプログラマーが改良して配ったりとかもありますね。 誰からもお金を貰えるわけではないんですけど、オープンソースの業界やソフトを配ってたりする

  • ある大学でこんな授業があったという。  : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ある大学でこんな授業があったという。 わりと、好きなコピペ。 ************* ある大学でこんな授業があったという。 「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。 その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。 「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。 「当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。 そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。 そしてもう一度聞いた。 「この壺は満杯か?」学生は答えられない。 一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出

    u-chan
    u-chan 2009/08/19
    なんか、仏教の禅問答みたい。
  • あなたの自由は、他の人も持つ自由。 : ひろゆき@オープンSNS 一連の梅田騒動に対する反応

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ あなたの自由は、他の人も持つ自由。 インターネットは、免許制でも無いので、 使いたい人はどんなときでも使えるし、どんな発言だったりも出来ます。 文章を書いてブログに上げてもいいし、 動画に撮って、youtubeに上げてもいいし、 ニコニコのユーザー生放送で直接話しかけてもいいし、、 メールで送ったっていいわけです。 いろいろな手段で、好きなことを他者に伝えることが出来るわけです。 ただ、あなたが享受した自由と同じことを 他の人も出来るわけですから、 あなたが馬鹿なことを書くと、 馬鹿だと罵られる可能性があります。 また、犯罪予告のように法に触れることを書けば、 逮捕されることもあります。 自由に発言することは出来ますが、 発言の責任を社会から追及されるわけですね。 ま

    u-chan
    u-chan 2009/06/03
    一連の騒動で梅田氏がWeb(SNS)について、大きな勘違いをしていたことはよくわかった。誤認識を真剣に受け止めて、新しい主張を再構築していくことがポイント。ホントは頭良いのは皆わかってるんだから、ガンガレ!
  • 読めることが間違い? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 読めることが間違い? 390 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:37:47 ID:Oqxr6eLt こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

    u-chan
    u-chan 2009/05/09
    全単語、アナグラム。
  • オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-10-24 01:50:00 オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 RSSという仕組みがあるのですが、ブログが更新されているかどうかを、 RSSリーダーとかいうソフトとかでチェックする仕組みです。 具体的には、RSSの形式に沿ったテキスト文が置いてあって、 RSSリーダーなどのソフトで、そのテキストファイルを拾ってきて、 自分のパソコンで表示するわけです。 んで、最近はオンラインRSSリーダーってのがよく使われています。 Googleリーダーとか、livedoor R

  • 無敵の人の増加。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 無敵の人の増加。 逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりします。 元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては逮捕というのは、なんのリスクにもならないのですね。 花輪 和一さんの刑務所の中とか読んじゃったりすると、「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもねー」とか思っちゃったりもするかもしれません。 そんなわけで、刑罰がリスクだと思わない人たちというのが存在しているのが現代の社会。 日が法治国家であり、人権を尊重する限り、彼らが逮捕を恐れる可能性は少ないわけです。 一昔前までは、社会的信用の無い人の発言力は居酒屋で騒いだり、雑誌に投稿したりするぐらいしかなかったので、社会的影響力が少なかったのですね。 でも、現在はインターネットを使った犯行予告をすることで