タグ

africaに関するu-chanのブックマーク (40)

  • 「コロナ克服」宣言、薬草を推奨…タンザニアの実態は?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コロナ克服」宣言、薬草を推奨…タンザニアの実態は?:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2021/02/27
    気をつけとかないと、我が国の無能政党自分党も同じことやるぞ。
  • 「エボラより遺族が怖い」コンゴで大量感染対策が遅れる理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2019/06/29
    問題は強力な感染症ではない。
  • マリで住民100人殺害 村襲撃、子供や女性も - 産経ニュース

    u-chan
    u-chan 2019/03/24
    ドゴンと言えば、マルセル・グリオール。
  • タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース

    オレンジ色の裸電球が照らす先に、蒸しダコが並んでいた。「アフリカ」と書かれた札も見える。2018年秋、移転前の東京・築地市場。仲卸業者は「タコと言えばアフリカでしょ。モロッコだったり、モーリタニアだったり」と言う。市場で働く人たちにとって「アフリカのタコ」は当たり前なのだ。現在、日で流通するタコのおよそ2割はモロッコ産とされている。ところが、「実はモロッコでタコはほとんど水揚げされていませんよ」と聞かされたらどうだろうか。複雑な流通経路のためか、ほかの知られざる理由があるのか。「モロッコのタコ」の実情を探るためアフリカに足を運ぶと、アフリカ最後の植民地「西サハラ」問題が見えてきた。(文・写真:岩崎有一/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2019/01/15
    西サハラ問題を初めて読んだ。良テキスト。
  • アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 アフリカの呪術師との戦いには辛くも勝利したものの、もちろんアフリカは日の常識が通用するところではありません。 当たり前ではありますが、「郷に入っては郷に従え」という格言通り、私たちは「現地の常識」に従う必要がありました。 今回はそんな話です。 ————– すこし前、東大の研究員の方とモザンビークで共同研究をやっていた時の話です。 ある時、私は急遽日に戻らないといけなくなり、現地で同居していた東大の研究員Tくんに100万円ほどを預けて帰ることになりました。 まとまったお金が必要な時は、現金を手元に置くしかないのです。ちなみに、日円での100万円は現地のお金で4〜5千万円分に相当するほどの大金です。 (モザンビークの集合住宅) 普段はお金を金庫に入れていますが、翌日すぐに使う予定だった100万円だけは、金庫から出してTくんに預けました。

    アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。
    u-chan
    u-chan 2017/03/29
    そもそも、現地に大金置いて離れるなよとかよく殺されないで済んだなとかは置いといて、経済人類学的には非常に興味深いネタ。
  • 世界経済の闇、これが人質取引のビジネスモデルだ HONZ特選本『人質の経済学』 | JBpress (ジェイビープレス)

    とりわけ深刻なのが、大量の難民が雪崩をうったようにヨーロッパへ流入し、深刻な社会問題を引き起こす可能性が高いということだ。 驚くべきことに、このヨーロッパへ流入した難民の90%が犯罪組織に頼ってやってくるという。そして密入国を斡旋する業者たちの原資が、外国人の誘拐ビジネスで稼いた身代金であったというから話は穏やかではない。 書『人質の経済学』は、そのデリケートさゆえにあまり報じられることのない誘拐ビジネスや人質交渉の舞台裏を起点に、グローバル化した世界経済の闇の部分を描き出した一冊だ。著者はテロ・ファイナンスを専門とする女性エコノミスト。犯罪ネットワークの全貌や歴史的な背景を知ることで、センセーショナルさだけに目を奪われていては決して見えてこない問題の質が見えてくる。 「悪のドミノ倒し」が起きている それが善であれ悪であれ、世界を股にかけて大きな事を成そうと思ったら、インフラを最大限に

    世界経済の闇、これが人質取引のビジネスモデルだ HONZ特選本『人質の経済学』 | JBpress (ジェイビープレス)
    u-chan
    u-chan 2017/01/10
    この本読んでみよう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2015/12/28
    ポテンシャルは持っているのに、海外に出て行かない。いいものを作れるのに、海外へ行くのが恐い--日本の企業は減点法のみになってしまったからね(むしろ中央官庁の方が攻めてる)。最後のマルハの話は面白かった。
  • ジンバブエ、人民元を「通貨」に 中国は48億円の債権放棄 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) アフリカ南部のジンバブエは24日までに、国内で使える通貨として、中国の人民元を採用すると明らかにした。これに先立ち、中国はジンバブエに対する4000万ドル(約48億円)の債権について放棄する方針を明らかにしていた。 ジンバブエは、5000%を超えるハイパーインフレのために自国通貨が実質的に無価値となったことを受け、2009年以来、米ドルや南アフリカ・ランドを通貨として使用している。 ジンバブエは今年6月、自国通貨のドルを米ドルに両替し、ジンバブエ・ドルを廃止する作業に着手していた。大半の商取引は米ドルや南アフリカ・ランドで決済されてきたが、ほとんど価値がないジンバブエ・ドル紙幣が少量出回っており、中央銀行はこれらを一掃することに決めたという。

    u-chan
    u-chan 2015/12/24
    2014年1月より、日本円、中国元、豪ドル、インド・ルピーを新たに法定通貨として導入--なんだが、それとどう違うんだ? http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/zimbabwe/data.html
  • 通貨急落のザンビア、大統領が国民総動員し「神頼み」

    ザンビアの首都ルサカで、数千人が参加した不況脱却を神に願う集会で祈る女性(2015年10月18日撮影)。(c)AFP/SALIM DAWOOD 【10月19日 AFP】アフリカ中部ザンビアのエドガー・ルング(Edgar Lungu)大統領は18日、自国通貨の急落を「癒やす」ことを願って神に祈りをささげた。ルング大統領は前もってこの日を「不況脱却のため全国民が祈る日」と定めており、全土でバーが休業し、サッカー国内リーグの試合も全て中止された。 ザンビアの通貨クワチャは今年に入り、対ドルで45%も下落した。輸出の大半を占める銅の価格が下がったのが主な要因だが、下落率は米経済通信社ブルームバーグ(Bloomberg)が動きを追う155通貨の中でも最悪となっている。こうした事態を打開しようと、ルング大統領は前月、国を挙げて神に祈りをささげるよう命令していた。 18日、ルング大統領は集まった約500

    通貨急落のザンビア、大統領が国民総動員し「神頼み」
    u-chan
    u-chan 2015/10/20
    経済人類学的には、貨幣は魔力を持つものなので、必ずしも間違った行動ではない。もっとも、通貨安に効くかは知らないけど。
  • 相次ぐ密航船の転覆事故 移民や難民はなぜ増えるのか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 地中海で、密航船の転覆事故が相次ぎ、多くの犠牲者が出ている 2011年の「アラブの春」以降の混乱で難民と移民の流出が急増しているという 密航船に乗る人々の多くは、国で生活できないため命がけで外国を目指す 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    相次ぐ密航船の転覆事故 移民や難民はなぜ増えるのか - ライブドアニュース
    u-chan
    u-chan 2015/05/27
    人命を全く顧みない「密航産業」の収入はいまや年間数兆円--むしろ、地下経済市場が拡大していると言うことなんだろうか。貧困ビジネスが拡大しているように。
  • 何が「イスラム国」を駆り立てるのか:日経ビジネスオンライン

    2014年は「イスラム国」に関連する事件が世界中で引き起こされた。9.11以降、イスラムに関する報道は日でも欧米寄りの視点のものが大半である一方、質的な部分がなかなか見えにくくなっている感がある。 筆者はアラブ文学が専門で、イスラム以前の詩歌や中世の散文文学、説話のほか、中世の史料なども研究対象としている。アラビア語の史料を読み解くことは難しくもあるが、アラブの人々の生活や彼らを繋いできた思考様式にダイレクトに触れることができるのは充実した瞬間(とき)である。コラムではそうした文化歴史的視点からイスラムの現在を読み解いていきたい。 預言者ムハンマドがイスラムを説き始めたのはどのような時代だったかを知れば、「イスラム国」の精神的背景が見えてくる。また、同時代の日の状況からは、歴史の意外な符合の面白さを感じることもできる。 初期イスラム共同体への回帰 「過激派」や「テロリスト集団」と

    何が「イスラム国」を駆り立てるのか:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2014/12/26
    サラフィー主義よりも脱市場肥大化社会とサイクス・ピコ協定からの脱却(どこかの戦後レジュームからの脱却と同じ)が大きな背景だと思う。市場肥大化社会を否定し再構築したのがイスラム教なので。
  • アフリカ選手権開催国 モロッコから変更、出場資格も取り消し - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    アフリカ選手権開催国 モロッコから変更、出場資格も取り消し

    アフリカ選手権開催国 モロッコから変更、出場資格も取り消し - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    u-chan
    u-chan 2014/11/12
    現実、開催の実現性あるのか? ちょっと可哀想すぎるかと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟県内住宅被害2496棟、新潟市で調査が終わっていない家屋は5720棟(1月11日)

    47NEWS(よんななニュース)
    u-chan
    u-chan 2014/08/18
    もう、何が何だか...。
  • 【鼓動】中国広州にアフリカ人不法滞在10万人超 犯罪増、地元住民とトラブル+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国南部の広東省広州市に三元里という街がある。アヘン戦争中の1841年、上陸した英国軍と地元住民が武力衝突した場所で、中国政府に「愛国主義教育」拠点にも指定されている。それから170年余り-。この街は今、「リトルアフリカ」との異名で呼ばれ、再び外国人と対立している。10万人以上という不法滞在のアフリカ人が住み、地元住民とのトラブルやさまざまな犯罪が起きている。現地から報告する。(中国南部三元里 矢板明夫、写真も) 広州中心部にある広東省政府庁舎から西へ徒歩で約20分。歩道橋を渡ると、中国とは思えない光景が目の前に広がる。行き交う人々の半分以上が黒人系で、強い香水の臭いが鼻につく。 広東省当局者によると、省内には推定で30万人以上のアフリカ人が住んでいるが、そのうち合法的な滞在資格を持っているのはわずか3万人前後。不法滞在率は実に90%を超える。 5年前に観光ビザで中国に入国したというコンゴ

    【鼓動】中国広州にアフリカ人不法滞在10万人超 犯罪増、地元住民とトラブル+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/08/11
    こんなことになってたんだ。意外と追い返すの難しいだろうし、結構今後カギになる地域かも。
  • カシオ:中東で人気 聖地メッカの方角指し示す腕時計 - 毎日新聞

    u-chan
    u-chan 2014/07/07
    スゲー苦労してるなと思いつつ、やればできるんだな...。これはスゴいと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2013/08/20
    クーデター後シナイ半島の北部ではしばしば警官が標的になっていました--シナイ半島を原理主義者に押さえ等里とかしたら、スエズ運河絡みで大事になるな。
  • 流血の惨事 - 真理を求めて20年

    u-chan
    u-chan 2013/08/19
    エジプト軍は利権とか以上に、大混乱することでイスラエル軍が介入してくることを最も恐れてる。危機はチュニジアやシリアの比ではない。
  • 朝日新聞デジタル:エジプト軍、絶大な存在感 ムスリム同胞団とは敵対関係 - 国際

    エジプト軍と政府の構図  【貫洞欣寛】エジプトにおいて軍は、1952年のナセル中佐率いるクーデターで王政を覆して以来、国家機構の中心に座り続けてきた。初代ナギブ大統領以来、ナセル、サダト、ムバラクの歴代軍人大統領を輩出。各県知事(任命制)をはじめとする主要ポストには軍高官が天下りを繰り返してきた。  ムバラク政権の崩壊時には、元空軍司令官のムバラク氏を見限って軍が全権を掌握するかたちを取り、実権を維持。初の民選文民大統領となるムルシ政権が発足すると、新憲法の制定時に軍に対する大統領の権限を弱め、外部の干渉を防ごうとした。  イスラエルとの4度の戦争での兵役などを通じ、軍務経験を持つ市民は多い。軍関連産業の裾野は広く、1千万人が職を得ているとの試算もあり、エジプト社会での存在感は絶大だ。 続きを読む関連記事エジプト一触即発 大統領派・軍・反政権派、強硬姿勢崩さず7/4「ソチ五輪阻止に全力を」

    u-chan
    u-chan 2013/07/05
    エジプトやトルコは、軍に対する国民のロイヤリティが高いからね。
  • 中東TODAY: NO・2506『深刻度を増すエジプトの経済状況』

    インターナショナ・ルヘラルド・トリビューン紙のサイトが、エジプトの経済状況が危機的状況に、入ってきていることを伝えた。 その報道によれば、オイルが最大の問題のようだ。農業には散水するための、ポンプを動かすディーゼル・オイルが必要であり、農業機械を動かすオイルも必要になる。しかし、いまエジプトではオイルが不足しており、作物の植え付けが始まる中で、農民は手の打ちようが無い状況に、追い込まれている。 農業部門でディーゼル・オイル不足が深刻になっているということは、麦の栽培に直接的な影響を及ぼすことになる。エジプトは9千万人に近い人口を抱えた大国であり、その小麦の消費量は莫大だ。その小麦の75パーセントが、輸入に頼っているのだ。それはエジプトの質の悪い小麦に混ぜて、国民の供給するパンの質を上げているためだ。 エジプトが抱える問題は、この国のほとんどの国民が貧しいために、多くの物資に対して、政府が補

    u-chan
    u-chan 2013/04/01
    石油も小麦もない大国。
  • 日経電子版マーケット コラム「豊島逸夫の金のつぶやき」

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    日経電子版マーケット コラム「豊島逸夫の金のつぶやき」
    u-chan
    u-chan 2013/01/28
    こういう情報は玉石混合。「たまたま当たった」ケースも少なくない。むしろプラント内に大量の内通者がネットワークしていたことであり、アルジェリア政府がここを見破れなかった問題の方が大きい。