タグ

2024年3月6日のブックマーク (15件)

  • 池袋・さいたま直結へ前進、環八くぐる平和台トンネル開通

    東京都は放射第35号線および放射第36号線の整備を進めている。池袋駅西口から環七通りまでつながっている片側2車線の要町通り。これを延伸する形で新大宮バイパスまでつなげ、都心部とさいたま市方面を幹線道路で結ぶ計画だ。放射第35号線が環八通りをくぐる「平和台トンネル」が開通した。開通前に開催されたトンネルウオークイベントと開通当日の開通式を見てきた。

    池袋・さいたま直結へ前進、環八くぐる平和台トンネル開通
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “東京都練馬区平和台4丁目から同区北町7丁目までトンネル区間の平和台トンネルを含む延長570mが、上り線・下り線各1車線で暫定的に開通”
  • 日本刀の真剣が生徒の太ももに当たりけが 居合道指導中 奈良 | NHK

    奈良県生駒市の県立高校で、剣道部の顧問が日刀の真剣を使って「居合道」の指導を行っていた際、生徒の太ももに刀の先が当たり、けがをさせていたことが関係者への取材で分かりました。けがの程度は軽いということで、学校側は「生徒や保護者の方には大変申し訳なく思っています」としています。 関係者によりますと、5日、奈良県生駒市の県立生駒高校で、剣道部と空手道部が「居合道」を体験する合同練習を行っていたところ、剣道部の顧問を務める70代の講師が使っていた日刀の真剣の先が2年生の男子生徒に当たったということです。 生徒は太ももを3センチほど切り、病院で手当てを受けましたが、けがの程度は軽いということです。 顧問は居合道6段の有段者で、真剣ではないものを持った男子生徒と向かい合いながら、間合いのとり方などを指導していたということですが、学校の許可を得ずに真剣を使っていたということです。 顧問は反省し、学校

    日本刀の真剣が生徒の太ももに当たりけが 居合道指導中 奈良 | NHK
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “剣道部の顧問を務める70代の講師” “間合いのとり方などを指導していたということですが、学校の許可を得ずに真剣を使っていた”
  • サンワサプライ、足でPCを操作できる3ボタンのUSBフットペダル

    サンワサプライ、足でPCを操作できる3ボタンのUSBフットペダル
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “好きなキーやショートカットなどを割り当てることで、足でPCの操作をできるようにするデバイス。設定は本体の内蔵メモリに記憶されるため、一度設定すれば専用ドライバが入っていないPCに接続しても同じ”
  • アップル、シンプルUIなどiPhone/iPadでアクセシビリティ強化

    アップル、シンプルUIなどiPhone/iPadでアクセシビリティ強化
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “アプリの機能を絞り込み”“家電製品を使用している際に、カメラ、LiDARスキャナー、デバイス上の機械学習からの入力を分析し、ユーザーがキーパッド上で指を動かすと各ボタンのテキストを読み上げ”
  • 京都のスペイン料理店が巨大鍋持ち込みパエリア 能登の被災地で炊き出し支援|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市で難民問題をラジオ発信している団体「難民ナウ」(左京区)と、スペイン料理店(中京区)の店主が、能登半島地震の被災者のための炊き出し活動を続けている。「魚をべたい」との要望を踏まえ、巨大鍋を持ち込んで海鮮パエリアを提供。活動への支援を呼びかけている。 最初の炊き出しは2月14日、石川県七尾市中島町にある被災地NGO協働センター支援拠点で実施した。事前に難民ナウ代表理事の宗田勝也さん(57)が必要な支援を尋ねたところ、同町は漁師町だが断水で魚をさばけなかったり、支援物資や炊き出しも肉系の事が多かったりと、魚料理への要望を把握。スペイン料理店「Cafe Barraca.」のオーナーシェフ、木下清孝さん(53)に相談した。 木下さんによるとパエリアはもともと「ブドウ畑や漁港などの労働者が仕事の合間に簡単に作り、仲間とべる料理」。魚や野菜を炒めて水を注ぎ、生米を入れて煮立てればできるので

    京都のスペイン料理店が巨大鍋持ち込みパエリア 能登の被災地で炊き出し支援|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “漁師町だが断水で魚をさばけなかったり、支援物資や炊き出しも肉系の食事が多かったりと、魚料理への要望を把握” “手間も調理器具も少なく、炊き出しに適している”“『すみません』って。遠慮せんでいいのに”
  • Perpetually growing meat!

    This is mildly interesting: scientists have modified muscle cells in culture so that they produce their own growth factors. This is a major cost reduction, because now you won’t need to constantly supplement your vat of muscle cells with a relatively expensive reagent. Cellular agriculture – the production of meat from cells grown in bioreactors rather than harvested from farm animals – is taking

    Perpetually growing meat!
    u-li
    u-li 2024/03/06
  • https://x.com/puchiba52/status/1764924718908416472

    u-li
    u-li 2024/03/06
    “タイバニといい、アメコミヒーローのパロディっぽいやつでなぜすぐヒーローを管理する組織とランキング制が出るんだろ”
  • 追記あり: 女版ぬいペニになりたくない

    現状好きな男性とかれこれ半年以上、かなりの回数2人で遊んでるけど、流石に辛くなってきたからそろそろ好意を伝えたい。 近郊のデートスポットは結構行った気がする。イベント時もそれなりに一緒に過ごした。 現時点での私は、相手にとって、少し面倒な女友達くらいの位置付けにはあると信じたい(嫌われてないといいな、と思う)。手くらいは繋いだが、まあ友情サービスの範囲内だろう。 希望普通に、好きな人と付き合いたいです… わたし、それなりに可愛いし、おしゃべりもできるし、付き合ってくれませんかね…… というかあなた恋愛経験おそらくないですよね...最初の女にしてくれよ... 懸念女版ぬいペニ(=ぬいマン?ぬいヴァギ?)になるのが怖い仲良くしたい異性の友人から突然好意を向けられ気まずい思いをしてきた身から言わせてもらえば、ぬいペニは異性間の人間関係においては切実な問題である。 男→女への好意の露出が加害性を持

    追記あり: 女版ぬいペニになりたくない
    u-li
    u-li 2024/03/06
    女版ならヴァギぬいとでも呼ばれるんだろうか。 別にフラれたならフラれたで友達でいいんじゃないかな 相手に話しもしてないのに「死亡」って書くの、なんだかなあ
  • 制圧されたロシア軍の塹壕、アニメステッカーが貼られたボロボロの銃が見つかる「なぁ兄弟…、俺たちは分かり合えなかったのかな…」

    bigSAC™ @bigSAC10 Ukrainian soldiers documenting evidence of Russian weeb activity in a captured trench. pic.twitter.com/ySCR14Xbz9 2024-03-05 21:18:18

    制圧されたロシア軍の塹壕、アニメステッカーが貼られたボロボロの銃が見つかる「なぁ兄弟…、俺たちは分かり合えなかったのかな…」
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “武器や鎧の裏側では、あなたや私のような普通の人間” そうだよ
  • プラレールやトミカの公園 葛飾区とタカラトミー29年度開園へ

    【読売新聞】 鉄道玩具「プラレール」やミニカー「トミカ」の世界観をテーマにした公園が、葛飾区に誕生することになった。子どもたちに楽しく交通ルールを学んでもらう場とするだけでなく、区内外のプラレールファン、トミカファンを呼び込む狙いが

    プラレールやトミカの公園 葛飾区とタカラトミー29年度開園へ
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “ブレイブボード」、ペダルがないキックバイクなど、子どもたちが公園などで楽しむ乗り物が多様化していることを受け、安全な乗り方を学べる場としても利用してもらうことも想定”
  • 自助グループはハームリダクションされた宗教!? 画期的な自助グループ観とこれから

    自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する文学研究者・横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡「酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医の往復書簡」もいよいよあと一往復! そこで最終回を前に特別編をお送りします。『あなたも狂信する――宗教1世と宗教2世の世界に迫る共事者研究』を刊行した横道さんと松さん、ふだんはお手紙のやりとりをしているおふたりに、「依存と宗教」「自助グループの未来にあり方」について対談形式でとことん語り合ってもらいました。その模様を前後編でお送りします。前編の今回は、画期的な自助グループ観が提示された前編をお届けします。 トシ 『あなたも狂信する』、最初はどんなふうに展開していくんだろうか、と思って読み進めていった

    自助グループはハームリダクションされた宗教!? 画期的な自助グループ観とこれから
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “僕ら依存症業界の人たちは、いわゆる宗教2世と言われている宗教に傷ついた方たちがAAに行ったらどんなふうな思いをするか、なんて全く想定してなかったような気がする”
  • 『あなたも狂信する』刊行記念! 往復書簡特別編(後編)を公開[特別編(後編)] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

    自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する文学研究者・横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡「酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医の往復書簡」もいよいよあと一往復! そこで最終回を前に特別編をお送りします。『あなたも狂信する――宗教1世と宗教2世の世界に迫る共事者研究』を刊行した横道さんと松さん、ふだんはお手紙のやりとりをしているおふたりに、「依存と宗教」「自助グループの未来にあり方」について対談形式でとことん語り合ってもらいました。その模様を前後編でお送りします。後編の今回は、回復における「物語の力」といまのマコト(横道さん)のお酒との付き合い方の現在地について。 語らうことへの希望と「物語の安易さ」への疑念トシ 宗教2世の

    『あなたも狂信する』刊行記念! 往復書簡特別編(後編)を公開[特別編(後編)] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “親の脅威がなくなって、安心できる環境になると、心に余裕ができたぶん、そこにフラッシュバックが荒れ狂っていく” “「神」や「ハイヤーパワー」が口にされる段階になると、いつも同じ話になっちゃう”
  • 能登半島地震直後に輪島で空き巣か 愛知などの10代男女3人逮捕 | NHK

    能登半島地震直後に石川県輪島市の住宅に空き巣に入り、指輪などを盗んだとして、名古屋市などの10代の男女3人が逮捕されました。警察は、多くの人が避難所などで生活する被災地の混乱に乗じて盗みに入ったとみて詳しく調べています。 逮捕されたのは、名古屋市に住む19歳の無職の容疑者と、ブラジル国籍で愛知県岩倉市に住む18歳の派遣社員、それに、中国籍で住所不定・無職の16歳の少女の3人です。 警察によりますと、3人は能登半島地震直後のことし1月5日ごろ、石川県輪島市の住宅2軒に空き巣に入り、指輪など合わせておよそ6万円相当を盗んだとして、窃盗と住居侵入の疑いが持たれています。 輪島市内で不審な車両を見つけた警察官が職務質問し、その後、愛知県警が捜査を進めた結果、3人が被災地での空き巣に関わっていた疑いがあることがわかったということです。 能登半島地震の被災地では、避難所などに行って、人がいなくなった住

    能登半島地震直後に輪島で空き巣か 愛知などの10代男女3人逮捕 | NHK
    u-li
    u-li 2024/03/06
    そんなインターナショナルチーム組むなよ…… “名古屋市に住む19歳の無職の容疑者と、ブラジル国籍で愛知県岩倉市に住む18歳の派遣社員、それに、中国籍で住所不定・無職の16歳の少女”
  • 『ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側』へのコメント
    u-li
    u-li 2024/03/06
  • ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側

    ワークマンが、6月にブランド初となるランドセル「ESスチューデントデイパック」を発売し、ランドセル市場に参入する。ワークウェアを中心に展開してきた同社がランドセルを手掛けた背景とは?カバン全般の製作を担当する製品開発第3部の林邦彦マネージャーに話を聞いた。 同社はランドセルに先駆けて、中高生の通学を想定した「フォーミュラスクエアバッグ」(税込7800円)を開発し、2023年秋に発売。開発段階からランドセルの展開を視野に入れていたといい、顧客から多数の問い合わせが寄せられるなど注目が集まったことが後押しとなり、製品化を実現させた。発案者は、小学生の親でもある林マネージャー。「ラン活という言葉が生まれるほど、ランドセルの購入は小学校入学を控える家庭にとって一大イベントとなっている。ワークマンにとっても参入の余地は十分にあると思った」(同氏)。 ワークマンランドセルは、林マネージャー自身の子育

    ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
    u-li
    u-li 2024/03/06
    “雨の日、傘を差しているはずなのに何故か我が子が荷物の中身をびしょびしょにして帰ってくる” “タブレット専用ポケット」を採用” “初めての試みなので、まずは冒険せず生産数を絞る”