タグ

2017年9月2日のブックマーク (7件)

  • ジャッキー・チェン主演作「カンフー・ヨガ」12月公開 歌って踊るインド映画要素も

    ジャッキー・チェン主演最新作「カンフー・ヨガ」が2017年12月に日で公開されることが決定しました。タイトルのインパクトが既にヤバイ。 カンフー・ヨガ 「インディ・ジョーンズ」「ワイルド・スピード」「300スリー・ハンドレッド」をかけ合わせたアクションアドベンチャーにカンフーとヨガ、そして歌って踊るインド映画の要素を詰め込んだ作品とのこと。公式自ら「あらゆる映画のクライマックスをギッチギチに詰め込んだ衝撃作」と説明していますが、要素を詰め込むにも程がある……! ジャッキー扮(ふん)する考古学者がインド美女から財宝探しを持ちかけられて冒険に出るというどこかで聞いたことがあるようなストーリー。特報映像ではジャッキーおなじみの体当たりアクションやカーアクション、踊るジャッキーが見られ、それだけでも同作の濃さが感じられます。 考古学者のジャッキー ジャッキーが踊る! 踊る!! 劇場窓口では「カン

    ジャッキー・チェン主演作「カンフー・ヨガ」12月公開 歌って踊るインド映画要素も
    u4k
    u4k 2017/09/02
    タイトルがずるい
  • 企業の内部留保批判の朝日新聞社、自社で積み上げた内部留保は3081億円に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    企業の内部留保批判の朝日新聞社、自社で積み上げた内部留保は3081億円に : 市況かぶ全力2階建
    u4k
    u4k 2017/09/02
    「内部留保が過去最高云々という記事で企業を批判する人たちは何故ウィキペディアを読むという簡単な作業すら怠るのか」
  • リポビタンDの新CMが最高だったのでみんな見て欲しい、のと、それがどうすごいか解説する - orangestarの雑記

    危機迫る中で「ファイトー、イッパーツ! 」と絶叫するのは時代錯誤だという厳しいお声を多数いただき、できたCMがこちらになります。 #ファイト不発 #リポビタンD pic.twitter.com/qomXldHAfL— リポビタンD (@Lipod_taisho) 2017年9月1日 これ。このCM。最高。 このCM最高なんで見て欲しいんですけれども、これがどう最高なのかを蛇足だけど解説しますよ、と。 ※ここから下のCMの開発の様子は個人の妄想です。 「ファイト一発のCM、ずいぶん作ってないけれども、セルフパロディの「ファイト!」って言ったあとに「一発!」って言わないCMを作ろう。」 ここまでは良いんですよ。 「どうせだから時代に合わせて、実際の山を登るクリフハンガーから、ボルタリングに変えよう」 ここまでは良いんですよ。 「ボルタリングやるんだったら、ボルタリングの選手連れてこよう。スポー

    リポビタンDの新CMが最高だったのでみんな見て欲しい、のと、それがどうすごいか解説する - orangestarの雑記
    u4k
    u4k 2017/09/02
    最後の「ジェネレーションギャップ!」に向けてちゃんと一個ずつ要素を積み上げてるのが気持ちいいのよねー。
  • データに紐づくタスク管理ツールで骨組みから作るオープンワールド「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のプロジェクト運営

    8月31日、パシフィコ横浜で開催されたCEDEC 2017にて「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のプロジェクト運営 ~試作から製品までシームレスに!~」と題された講演が行われた。タイトルの通り、今年3月に発売された「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」(以下「BotW」)の開発を任天堂のスタッフが振り返り、エンジニアとアーティストの立場からプロジェクトマネジメントの秘訣を説明したセッションであった。任天堂がこのような公開での発表を行うことが非常に稀であり、特に今回の発表では任天堂が社内で利用している内製タスク管理ツールが紹介されたのが貴重だ。すべてのスタッフが作品のクオリティにコミットするという任天堂らしい開発スタイルを大規模プロジェクトでいかに実現したか、そのあらましを説明しよう。 まずは登壇者の紹介が行われた。プログラマーの岡村祐一郎氏は「BotW」でシステムアーキテクトを担

    データに紐づくタスク管理ツールで骨組みから作るオープンワールド「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のプロジェクト運営
    u4k
    u4k 2017/09/02
  • アップル、企業への「iOS」普及に向けアクセンチュアと提携

    Appleは、Accentureとの提携を通じて、「iOS」を法人に定着させる取り組みを強化する。大手システムインテグレーターでコンサルティング企業のAccentureは、デジタル変革プロジェクトに注力している。 iOSに関するIBMやSAPとの提携と合わせると、デジタル変革分野において技術を展開している各社とともに、Appleが法人層への事業拡大を目指しているのは明らかだ。 AppleとAccentureの提携では、Accentureが同社のDigital Studio部門でiOS専用のプラクティスを開発する。両社が最初に注力する分野は、顧客との関わり方とデジタル変革が中心になる。 そうしたiOS専用のプラクティスにあたり、AccentureとAppleは世界各地のAccenture Digital Studiosに専門家を配置する。両社が目指すのは、ツールとサービスを立ち上げることだ。

    アップル、企業への「iOS」普及に向けアクセンチュアと提携
    u4k
    u4k 2017/09/02
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    u4k
    u4k 2017/09/02
    普遍的な気づきかも
  • 日本高校ダンス部選手権にて、ジュリアナダンスで準優勝した生徒に対し「衣装はどのように準備したのか」を聞いた結果物凄いショックを受ける事に…

    やれやれさん。 @5tnd_osaki 何がショックかって、ジュリアナダンスで高校の全国大会で準優勝した大阪府立登美丘高校ダンス部の女子生徒、レポーターから「衣装はどうやって準備したの?」と聞かれて、「おばあちゃんから貰いました」 お ば あ ち ゃ ん か ら 貰 い ま し た 2017-09-01 01:35:40

    日本高校ダンス部選手権にて、ジュリアナダンスで準優勝した生徒に対し「衣装はどのように準備したのか」を聞いた結果物凄いショックを受ける事に…
    u4k
    u4k 2017/09/02
    ダンスすんごい面白いしクオリティだけーなーと思うんだけど、テーマが90年代のジュリアナで楽曲と衣装が80年代なのは突っ込んだら負けなのかしら…。パリ万博後に流行った日本モチーフにした表現みたいなもんか。