タグ

2010年7月20日のブックマーク (14件)

  • 京都の腐女子にしか分からない話

    京都の道路は碁盤目状だから、バス停も通りの名前を組み合わせたものになる。 ただ、最近それがカップリングのように聞こえて仕方がない。 例えば、「千今出川」は千×今出川、「千北大路」は千×北大路という風に変換される。 この場合千通りはどの通りと組み合わせても名前の最初に来るので、攻め気質のキャラクターだということが分かる。 同様に、堀川通りも攻め側にまわる事が多い。 「堀川上立売」「堀川中立売」「堀川下立売」を順番に聞くと堀川はこの三兄弟の誰が命なのかとハラハラしてしまう。 中でも、河原町通りは気になる存在だ。「四条河原町」「三条河原町」の時は受けなのに、「河原町丸太町」の時は攻めになる。不可思議極まりない。 けれども、かわらまちまるたまちという音韻の可愛らしさから、この二人は双子気取りの百合カプなのかもしれないという考えに至る。 大宮だって気になる。「四条大宮」と「大宮五条」があ

    京都の腐女子にしか分からない話
  • ※ 警 告 ※

    ※ 警 告 ※ このサイトの管理者と、 このサイトにわいせつ画像を 投稿した者は、 わいせつ図画公然陳列罪で 逮捕されました。 このようなサイトを 利用することは、犯罪の 助長につながりますので、 利用しないように して下さい。 このサイトに わいせつ画像を投稿 したり、ダウンロードした 情報を第三者に提供 したりする行為は 犯罪となります。 兵庫県警察サイバー犯罪対策係

  • 兵庫県警 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    かたや頂上作戦やって地響きが鳴っているかと思えば、今度はこちらが差し押さえ2.0のような趣になっており、興味深いわけです。できることから粛々と、ということでありましょうか。 警告 http://tougennkyou.bov.jp/ 同じく逮捕ネタで、ビットトレントが初摘発など。 BitTorrent初逮捕者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52345363.html 割れは死ねと一言で終わらすのも簡単ではあるんですけれども、いたちごっこ的に限界というのにあわせて、ツールは変われどny以前から状況が一向に変わらないというのがまた悩ましいところで。新しいコンテンツ消費の方向性とか十年越しに議論してきていたわけですけれども、オチがいまいち良く分からんのが困ります。 まあ、上りを制限しようといえばそれまででは

    兵庫県警 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    差し押さえ2.0(笑)
  • 「カラアゲニスト」なる言葉が生み出されるほどの唐揚げブーム 使うのは「モモ肉」「胸肉」どちらがいいの? : 暇人\(^o^)/速報

    「カラアゲニスト」なる言葉が生み出されるほどの唐揚げブーム 使うのは「モモ肉」「胸肉」どちらがいいの? Tweet 1:警務官(京都府):2010/07/18(日) 01:22:18.14 ID:xJSyVQPs “カラアゲニスト”なる言葉が生み出されるほどの唐揚げブームの中、7月21日(水)から26日(月)までの6日間、 関東初となる唐揚げイベント「からあげカーニバル」(企画・運営/近畿日ツーリスト)が、「イトーヨーカドー ららぽーと横浜店」で開催される。 カーニバルに登場するのは、全国から選りすぐられた4つの唐揚げ専門店。聖地・中津を代表する昭和45年創業の 老舗「もり山」(大分・中津市)をはじめ、唐揚げ専門店発祥の地である大分県宇佐市の超有名店「とりあん」 (大分・宇佐市)、日三大地鶏の名古屋コーチンで、出産前の雌鳥のみを使用するこだわり店「鳥開」(名古屋市)、 さっぱりとしたム

    「カラアゲニスト」なる言葉が生み出されるほどの唐揚げブーム 使うのは「モモ肉」「胸肉」どちらがいいの? : 暇人\(^o^)/速報
    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    胸かなぁ。|伴侶の実家が中津な果報者。
  • twitterはバカばっか:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    "住み分けは大事よ"「使い分け」だと思うけどね(笑)|はてブだってまあ、ごにょにょ。
  • 「老後は都会で」が大多数 田舎暮らしに不安抱く

    老後を田舎でのんびり暮らしたい。そんな憧れをもっている都会人は多いはずだ。田舎に転居した老夫婦のドキュメント番組「人生の楽園」(テレビ朝日系)は人気だし、田舎暮らしを支援するサイトも続々と登場している。しかし、現実を知ると、そう簡単なものではないことに気がつくようだ。 国土交通省が2010年6月30日に発表した住まい」に関するアンケートでは「老後は田舎よりも都会に住みたい」と考えている人が73.9%と圧倒的多数だった。 田舎暮らしを始めて挫折する人が多い アンケートは10年1月から2月にかけ、全国の20歳以上の男女994人から回答を得た。自然に恵まれた地方よりも、娯楽施設や医療・福祉施設などの各種施設が充実し、交通アクセスの良い都市部に住みたいという結果だった。 老後を都会で暮らしたいと思う人がどうして多くなったのか。例えば、Q&Aサイト「ヤフー!知恵袋」を見ると、2010年6月23日にこ

    「老後は都会で」が大多数 田舎暮らしに不安抱く
  • VIPPERな俺 : 織田信長が天下統一して織田幕府開いてたら日本どうなってたの?

    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    原義の「天下」で布武を目指したろう。なので、日本の次は中華皇帝。だから秀吉も大陸出兵。日本には多民族統治の蓄積がないし、本能寺後の織田家の処遇を見ると、果てはモンゴル帝国的内戦と分裂だったろう。
  • モバイルなWi-Fiが増えると、間違って接続(拝借)してしまう危険性のセキュリティな話題:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ

    前回の続きです。ワイヤレスジャパンで見た「どこでも」ならぬ「なんでも」モバイルルーター韓国製)がスゴイ件 モバイルWi-Fiが多くなって来ました。自分で使う分には複数機器の接続が出来て「とても便利」ですが、母数が増えれば「脅威」や「落とし穴」が増えてくる。これは自然なことです。 iPhoneアプリケーションを出先のWiFiで安全に使えるか調べた(App Store, メール, TwitBird) 『iPhone』などに Wi-Fi 利用でデータ漏洩のおそれ というものも報告されてます。気をつけたいセキュリティな点を・・・ ・・・例えば、モバイルルーターを「SoftBank」とか「DoCoMo」とか「FreeSpot」など、ありがちな名前に設定すれば、利用者はゴキブリホイホイ(Wi-Fi)のように、引っかかってくるだろうと、勝手に予想。 このゴキブリホイホイ(Wi-Fi)の設置?待機場所は

    モバイルなWi-Fiが増えると、間違って接続(拝借)してしまう危険性のセキュリティな話題:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 付き合うという言葉の定義

    彼氏いない歴年齢。 周りのみんなは、私がずっとそう言っていたから、処女だと思っていたらしい。 処女ではない。 なぜ 付き合ったことない=セックスしたことない となるのかようわからんな。 (レイプされた場合というのは例外的な話としてここでは問題にしない。) 私にとって「付き合う」ということの定義は、 「他の人とセックスしない」という約束をお互い交わすことだ。 そして二人の間に生まれた子供は、二人が責任を持って面倒をみると言う約束をすることだ。 たとえその子供が別の人との間にできた子供であったとしても、 それでも子供の面倒をみる約束をしている場合ですら、付き合っていると言えると思う。 その二人がセックスをしているかどうかは問題ではない。 他の人を排除するという点が重要なのだ。 いや子供の人生に責任を負う約束がありさえすれば、排除すら必要としないのかもしれない。 恋愛を美しいものとして崇める思想

    付き合うという言葉の定義
    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    プレイボーイの逃げ口上とすごく似ている気がして。
  • auが糞過ぎて他社のケータイに変えようとしている奴の数→ : VIPPERな俺

    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    しかしこの声はきっと届かない。
  • サボり魔は一生そのままなのか?

    私はサボり魔である。筋金入りで予後不良の。 幼少の頃から厭なものから逃げ続け気がついたら三十路になってた。そんな私はサボり癖が元で精神を病み社会生活を送れない体になってしまった。 ふつうの精神疾患なら投薬と適度な休養で概ね治るはずなのだが、私の場合はサボり癖という精神疾患の根元になるものがあるので質が悪い。投薬も5年以上続いているし、休養も自分でもうイヤだと思うほど取った。でも治らない。ある程度回復したと思い就職活動して仕事を始めるが長続きしない。そしてクビになってまた精神的にダウナーになり休養が必要になる。こんなのを何度も何度も繰り返した。真面目に職歴書いたら30近くになるんじゃないだろうか。20代もそんなのに翻弄され暗黒の時代、黒歴史になった。気がつけば三十路である。もう後はない。 少しづつ焦りだしてきた私はふと考えた。何故こんな風になってしまったのだろう、と。 私のサボり癖の根元を語

    サボり魔は一生そのままなのか?
    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    英会話と父のくだり、気になる。|「何もしていない焦り」は確かに心に悪い。時には運が救ってくれることもあるけど。
  • 生まれて初めて父の死因を知った。

    なんか色々と混乱してて何から整理していいのかわからないから、書き出してみることにした。 私は1992年生まれの17歳(大学受験生)で、父が死んだのが1996年で3歳の時。今は2010年だから、14年経ってる。 父に関する記憶は、ほとんど無い。あるとしても、棺が焼却炉に入っていく場面しかもう覚えていない。 17年間生きてきて、母から父については何も教えてくれなかった。「3歳の時に事故で死んだ」くらい。 だから私は周囲の人が「父はこういう人だったんだよ」と言ってくれるのを頼りに、自分なりの父親像を描いていた。 きっと父がいたら、こうしているだろうな、とか。父さえいれば、とか思ってた。 そんなこんなで今日2010年7月、私が家の掃除をしていたら、いつも閉まっているはずの金庫が開いていた。 母が書類を持ってどこかへ急ぎ足へ行ったことから、急いでいて鍵を閉めるのを忘れていたんだと思う。 私は興味

    生まれて初めて父の死因を知った。
  • ゆうパックに何が起きたのか 責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「パンク」という表現は、物流業界ではそう簡単には使えない。責任問題の避けられない、オペレーションの決定的な失敗を意味するからだ。それが「ゆうパック」で7月1日に発生した。 日郵便は7月6日時点で、34万4000個に半日から1日程度の遅れが出たと発表しているが、これは正確には方面別仕分けを行うターミナル時点で確認できた遅延のみであり、最終的な配達の遅れがそんなレベルでないのは明らかだ。 これだけ大規模な宅配便のバンクとなると、今からおよそ10年前の2000年のお歳暮時期に、日通運のペリカン便が最大数週間の遅延を発生させて以来のこととなる。 10年前の教訓を活かせず この遅延に先立ち日通は、ヤマト運輸や佐川急便に大きく水を空けられていた宅配便

    ゆうパックに何が起きたのか 責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然:日経ビジネスオンライン
    u_eichi
    u_eichi 2010/07/20
    もう解体しちゃって、ユニバーサルサービスの義務とセットで資産を既存の民間会社に移管すればいいと思う。