タグ

2010年11月29日のブックマーク (9件)

  • マニュアル男へ贈る、初めてのクラブマニュアル

    昨日ねークラブ行ってきたんですよ。 ここんとこ用事があったり、オールするのがしんどかったりしてもう半年ぐらい行ってなかったんですわ。 大沢伸一が好きなのでそれ目当てで行ったんだけど、中田ヤスタカも回してたんですよ。 んで客層見てたら、「ヤスタカ見たくて来たんだろうなぁ、あー全然クラブとか慣れてないんだろうなぁ」っていうメンズが(女の子もだけど)結構多そうだということに気づいたので、 クラブデビューへの助けになればと思いマニュアルを書いてみました。 ■マニュアルの対象■ クラブに行ってみたいけど、怖かったり、俺みたいな奴がいっても浮くだけなんだろ?って思ってる人。 クラブで踊って、見ず知らずの人と飲んで盛り上がってみたい人。 別に踊ったり、飲んだりしたくないけどクラブミュージックを楽しんでみたい人。 あわよくば素敵な出会いも欲しい人。 (1)ジャンルと客層これは主観的な雑感なのでアテにはなら

    マニュアル男へ贈る、初めてのクラブマニュアル
    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    めんどくさそうだな、としか思わないぼくは、やはり向いていないのだろう。
  • スマートフォンの操作と料金比較 : 超モバイル活用 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アンドロイド搭載スマートフォンの基操作と、気になる料金をチェックしよう。 独自のインターフェースを採用 各社から一斉に発表されたアンドロイド搭載スマートフォンだが、同じアンドロイドOSでありながら、端末ごとに操作感が異なる点に注目したい。アンドロイドOSはグーグルが無料で公開しているオープンソースのOSであり、端末メーカーやキャリアーはこれを自由に改変して利用できる。そのため、各社とも独自色を出すために、異なるインターフェースを採用しているわけだ。 もちろん同じOSなのでまったく操作が異なるわけではなく、共通部分の方が多い。しかし、パソコンで言えばデスクトップにあたる「ホーム」画面の構成や、操作ボタンの配置などが違えば操作感は随分異なる。この操作感の違いも機種選びのチェックポイントになるので、購入を検討するときにはしっかり確認しよう。 なおスマートフォンは、画面を直接指で触って操作するマ

    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    プランF(IS)シンプルはISフラット込みで、実質プランEシンプル+ISフラットのはず。|というか、新聞さえも誤認してしまうややこしい料金体系…。
  • 猫をひたすら挑発し続ける鳥…それは信じられない戦いの幕開けだった(動画) : らばQ

    をひたすら挑発し続ける鳥…それは信じられない戦いの幕開けだった(動画) 恐れ知らずの鳥が、のしっぽのあたりを執拗に突いては離れ、突いては離れを繰り返します。 もスルーすべきか反撃すべきか迷っている感じでしたが、ついに戦いが勃発! とても予想できないであろう信じられない映像をご覧ください。 ……。 ……。 ……。 なんで? ねえ、なんでそっち? 何かが徹底的におかしいですよね。 2匹が走り去っても追い続ける2羽、いったいどんな関係なのでしょうか。 (2010/11/29)追記:おそらく2羽の鳥(カラス?)は近くに巣などがあって、防衛行動をしている夫婦ではないかとのご意見を頂きました。教えてくださった方、ありがとうございます。 マグ ネコがいる生活編 BOXposted with amazlet at 10.11.26メディアファクトリー (2010-07-25) 売り上げランキング:

    猫をひたすら挑発し続ける鳥…それは信じられない戦いの幕開けだった(動画) : らばQ
    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    最後の最後まで納得できる状況説明を思い浮かべられなかったw
  • 若者の48%「出世したいと思わない」 若者の深刻な出世離れ : 暇人\(^o^)/速報

    若者の48%「出世したいと思わない」 若者の深刻な出世離れ Tweet 1: 冬眠中(埼玉県):2010/11/28(日) 22:07:59.84 ID:8W8Cqd2RP 若者、働き出すと愛社精神薄れ…就職情報会社が意識調査 2010年11月28日21時15分 若手社会人の愛社精神はしだいに薄れ、出世意欲も乏しくなる――。就職情報会社「毎日コミュニケーションズ」の調査で、こんな傾向が浮かび上がった。 調査は同社のウェブサイト会員のうち、2011年春に入社予定の学生と、入社2〜5年目の若手社会人の計約600人に、10月に聞いた。 愛社精神については、学生が「非常にある」「まあまあある」の合計が81%だったのに対し、若手社会人は45%にとどまった。 併せて、どこまで出世したいかを尋ねたところ、学生は「部長・プロデューサーまで」(27.3%)、「役員まで」(22%)、「出世したいと思わない」(

    若者の48%「出世したいと思わない」 若者の深刻な出世離れ : 暇人\(^o^)/速報
    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    ギブアンドテイクの均衡点が昔と変わっただけ。給料は増えないのに責任だけ増えて、権限はじいさんたちが抱えて離さない。バカみたいじゃん。
  • おサイフケータイはSIMカードなしでも使える?

    おサイフケータイに対応したスマートフォンがこの冬から発売されるが、Edyは2011年1月、モバイルSuicaは2011年上半期と、各サービスの対応は遅れている。そこで、SIMカードなしのケータイ(旧機種)でおサイフケータイが使えるかどうか、確認してみた。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3キャリアが発売する2010年度冬春モデルのスマートフォンには、日ならではの機能やサービスに対応したモデルが含まれているのが大きなトピックだ。中でも「おサイフケータイ」の対応にメリットを感じているユーザーは多いだろう。おサイフケータイに対応したスマートフォンの1号機として、11月26日にauの「IS03」が発売される。 ただし、IS03を購入してすぐにおサイフケータイのサービスを利用できるわけではない。最も早く利用できる電子マネー系のサービスは、11月下旬に対応予定の「モバイルWAON」。そ

    おサイフケータイはSIMカードなしでも使える?
    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    モバイルスイカのオートチャージはどうなんだろうか。
  • 「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) 民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の納涼祭で、空自側の対応に不満を抱き、隊員に“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をした問題の詳細が27日、防衛省の聞き取り調査で分かった。松崎氏は駐車場までの徒歩要請を「歩きたくない」と拒否。歩行者安全確保のための一方通行規制を無視し、車を逆走させて呼び寄せた上で隊員の腕をつかみ、うちわで数回たたいた。 防衛省の内部調査は終了したが、北沢俊美防衛相は「調査は進行中」(26日の参院予算委員会)として、結果を公表していない。 松崎氏はこれを報じた18日の産経新聞記事について自身のホームページ(HP)で「隊員には手も足も触れていない」「受付方向に車が走れないと思う方が無理」と反論している。 調査では、

    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    下衆。議員も産経報道も。
  • 人生に一発逆転はないが、鍛錬の積み重ねによる逆転はある

    人生の一発逆転という悲しい夢 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20101128 のエントリを見て。 自分は発展途上国の生まれではなく普通の日人だが、スラム街からほぼ自宅勉強だけで有名大学に行って、誰もが知っているような有名企業ではないがホワイトカラー的な仕事にありつけた経歴を持っている。努力してたまたま上手くいったから悠長にこんな文章を書けるのだが、努力しなければ逆転の可能性は皆無なのは言うまでもない。もちろん自分の能力だけではなく運による所が大きかった事まで否定する気はない。逆転といっても大きな逆転ではなく、マイナス50からプラス10くらいになれた程度の事で最初からプラス30-50の立場にいる人に追いつけた訳じゃない。 前置きが長くなった。スラム街っていうのはざっくりし過ぎた表現だけど、自分が育ったのは元記事の言葉を引用するなら「貧しくて学のない者たち」し

    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    なんか、これを思い出した。http://j.mp/d57Feu|人生にメソッドなんてありはしないって、みんな気付いているはずなのに、語りたがってしまうのは何故か。
  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    ヨーロッパ大陸だけで作れば良かったのに。古代から中世の中国大陸は楽園だった模様。|モンゴル帝国は西洋史にも密接に関係してると思うけどなぁ…。
  • 三菱電機系の図書館システムにトラブル相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱電機の子会社が全国の公立図書館に納入している図書館システムで、トラブルが相次いでいることが28日、分かった。 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 問題となっているのは、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、社・東京)が開発したシステムで、全国の約70自治体に提供している。 このうち、個人情報が流出したのは愛知県岡崎市、東京都中野区、岐阜県飛騨市の公立図書館。最も多かった岡崎市の図書館の場合、2005年7月以降、計163人分の氏名や電話番号、の貸し出し状況などが全国の37図書館のサイトに複写され、誰でも閲覧できる状態になっていた。 MDISによると、同社の担当者が3図書館に納入したシステ

    u_eichi
    u_eichi 2010/11/29
    周回遅れの後追いだけど、「冤罪」と明言。独自に裏取りしたうえで読売はこう表現した、と捉えたい。