タグ

2012年4月2日のブックマーク (7件)

  • Google 日本語入力 - モールスバージョン

    モールス符号で思いどおりの日本語入力 必要なキーはスペースキーひとつだけ。 もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。 はじめに 使い方 自由に入力コース 養成コース モールス符号で日本語入力ができるようになりました。 これまで日語を入力するためには、キー配列を覚える必要がありましたが、Google 日本語入力モールスバージョンを利用すれば、電鍵ひとつ、スペースキーひとつ、あるいはマウスクリックだけで日語を入力できます。 このモールスバージョンをすぐにお試しいただける、体験版を用意しました。 この体験版では、お手を見ながら自由に日語を打てる「自由に入力コース」と、モールス符号による入力速度をさらに向上させるための「養成コース」の 2 つのコースがあります。 まずは「使い方」をご覧ください。 Google 日本語入力モールスバージョンでは、いわゆる「和文モールス符号」に従って、

    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02
    ポケベル世代にはスマホの入力UIより親和性が高そうだ…。
  • 富士通による富士通東芝モバイルコミュニケーションズの完全子会社化に関するお知らせ : 富士通

    English PRESS RELEASE 2012年4月2日 富士通株式会社 株式会社 東芝 富士通による富士通東芝モバイルコミュニケーションズの完全子会社化に関するお知らせ 富士通株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:山 正已 以下、富士通)と株式会社東芝(社:東京都港区、代表執行役社長:佐々木 則夫 以下、東芝)は、KDDI様向け携帯電話端末の開発・販売会社である富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社(以下、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ)の株式のうち、東芝が所有する全株式を富士通が4月1日付で取得し完全子会社化したことをお知らせします。 富士通による完全子会社化の要旨 2010年10月、富士通と東芝の携帯電話端末事業統合に際して、富士通は、東芝から富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式の80.1%の譲渡を受け、同社を富士通グループの連結子会社としました

    富士通による富士通東芝モバイルコミュニケーションズの完全子会社化に関するお知らせ : 富士通
    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02
    IS02以来の負の伝統を断ち切れるか…。
  • 給与高水準なのに…県庁、1種の内定辞退3割超 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県職員の採用試験のうち、大学卒業者程度の1種試験に合格した後、内定を辞退する人が、最近4年は毎年、3割を超えていることがわかった。 新年度を「定員割れ」で迎えることが多く、県の担当者は、「仕事内容の魅力をもっとアピールして関心が高まるよう、さらに工夫したい」と話している。 県人材課によると、内定辞退率は、2008年採用者では18・8%だったが、09年は31・7%、10年は30・3%といずれも3割を超え、11年は41・1%に。12年採用者は、2月末現在で、31・4%となっている。 11年4月採用の県職員の場合、募集人数137人に対し、合格者は207人だったが、85人が辞退。実際に県職員として働き始めたのは122人で、15人が「不足状態」だった。 この不足状態は、12年は17人、09年は31人。10年は逆に3人多かった。 国家公務員の給与水準を100とした「ラスパイレス指数」(11年4月

    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02
    2次募集かければいいとおもうの。中途とか、就職浪人対象に。|新卒だけが優秀なわけじゃないんだしさぁ。。。
  • Googleマップがドラクエwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    Googleマップがドラクエwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:10:40.52 ID:MWRiMslk0 http://maps.google.co.jp/maps 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:11:22.59 ID:ubl61ttY0 ほんまや 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:11:43.56 ID:vxhII2j90 うっそ・・・ なんじゃこりゃ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/01(日) 00:11:43.77 ID:X4D80kfZ0 ちょwwwwwwwww これはエイプリルフールネ

    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02
    モンスターいたんだ…。もっと探せば良かったorz
  • もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。 - クマムシ博士のむしブロ

    ・納豆菌の恐怖 納豆菌の正体は、地球の支配を目論むエイリアンである。以前、この衝撃的な事実をブログにて報告した。 納豆菌は枯草菌という細菌のグループで、学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)といい、芽胞とよばれる休眠状態に移行することで不死身ともいえる耐性能力を獲得する。 やつらは栄養源なしで100万年以上を生き、100ºCで煮沸しても死なず、人間にとって1万シーベルト相当の放射線を照射されても生き残る。 NASAによる宇宙実験によって納豆菌が宇宙で6年間生存できることが確認され、納豆菌のネバネバ成分の構成するγ-ポリグルタミン酸の大半が地球生物には見られないD型の光学異性体であることが判明した事実などから、納豆菌が宇宙由来の生物であることが、既に科学的に証明されている。 納豆菌は地球に飛来後、納豆というべ物に紛れることにより、

    もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。 - クマムシ博士のむしブロ
    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02
    納豆菌の価値と日本政府の目指すところを誤解している。人類がその高度な知性を維持したまま納豆菌の驚異的な性質を併せ持つことができれば…納豆菌への拒否反応が少ない日本にしかできない挑戦なのだよ。
  • リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず

    創業者が「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三愛精神をうたい、家族的経営を重視してきた複写機大手のリコー。かつてリストラをしたことがなく、雇用は安泰と思われていた。ところが業績悪化から昨年5月にグループ1万人の削減を発表した直後から、「人事に関する面談」と称して特定の社員を呼び出し、執拗に退職を迫った。拒絶する社員は「子会社の物流会社の倉庫や社工場に配転、出向させる」と脅された。計4度にわたる退職強要を断った社員は、実際に倉庫や工場の現場に飛ばされた。退職強要を受けた社員らは昨年9月「リコーユニオン」を結成。現在11名で活動しており、今年2月には東京地裁に労働審判を申し立てたが、広告漬けのマスコミは見出しから社名を伏せ、黙殺した。ユニオンメンバー5人とリコー社への取材に基づき、リストラの現場を詳報する。 Digest 執拗な退職強要 日雇派遣の若者に混じって肉体労働 「断ることはできな

    リコーが退職強要 拒否した社員を倉庫や工場に“島流し” マスコミは社名報道できず
    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02
    非道とは思わない。選択肢があり、退職金は余分に出て、転職サポートも用意された上で、意思表示の機会がしっかり設けられている。
  • 沖縄海兵隊メモ: 極東ブログ

    今週の日版ニューズウィーク(4.4)の表紙に大きく「普天間と日」とあり、沖縄の基地問題を扱っていた。その下には「海兵隊をめぐる勘違い」とある。沖縄の基地問題というより、在沖海兵隊についての話題が基である。私にとっては目新しい知見はなかったが、確認としてブログにメモしておいてもよいように思われた。 記事はジャーナリストのカーク・スピッツアー(Kirk Spitzer)氏によるもで、英語のタイトルは「Time to Pack up?」となっていた。私の記憶ではこの記事を英語版のNewsweekで読んだことはない。ざっと検索しても見当たらない。むしろ基的な主張と取材は、今年1月同氏がTimeに寄稿した「Marines on Okinawa: Time to Leave?」(参照)と同じなので、日版の編集者が「Time誌のこのネタで行こう!」とやってしまったような印象がある。 最初にこの

    u_eichi
    u_eichi 2012/04/02