タグ

2012年5月21日のブックマーク (12件)

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    えーっと、誰向けなんだろ…。足腰の立たなくなった高齢者には座りにくそう。
  • アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。

    北久保監督のつぶやきをまとめました。 北久保さんのつぶやきを拝見し私個人としては、宮崎監督はラピュタは制作者として後悔がものすごく残ってしまった作品なのではないかと感じました。また宮崎監督は携わった全作品について多かれ少なかれ納得していないのだと考えます。だからこそ今現在も新しい作品に挑戦し続けられるのだと思います。 北久保弘之 - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BC%98%E4%B9%8B

    アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。
    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    「酷いことするなぁ」をそんなふうにしか見られないのかね…創作者って人は。
  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
  • 女子大生の為に頑張る男は下心。 - 真性引き篭もり

    セックスがしたいだけ。ただセックスがしたいだけ。あわよくばセックスがしたいだけ。女子大生の為に徹夜で頑張る男の動機は下心。100%下心。ただセックスがしたいだけ。それ以外のなにものでもない。つまりセックスがしたいだけ。ただセックスがしたいだけ。ネタばらしをすると、セックスがしたいだけ。ここで身も蓋もない暴露をすると、それはセックスがしたいだけ。ただセックスがしたいだけ。女子大生の為に徹夜で頑張る男などというものがしも万が一、この世のどこかに存在するなら、そいつはセックスがしたいだけ。セックスがしたいと思っているだけ。女子大生の役に立つかもしれないと徹夜でコードを書く男などというものが、もしも仮に居たのなら、そいつはセックスがしたいだけ。ただセックスがしたいだけ。そいつがろくでなしの屑ならば、あわよくば金もなどと考えているかもしれない。だが根的に言えば、セックスがしたいだけ。女子大生とセッ

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    わらったw|けど、「もてるためにする」っていうのは悪いことじゃないと思うよ。何事もスタートを切るのが一番ムズい。成果でないともてないだろうし。|(追記)慧眼すぎ。予言レベル。
  • 【神戸】「気分が悪い」 白い半透明のレジ袋で日食観察の男性(年齢不詳)、眼科に なんか憑かれた速報 

    あなたの眼は大丈夫? 1:西独逸φ ★:2012/05/21(月) 16:07:40.58 ID:???0 21日午前11時ごろ、神戸市垂水区の病院で、市内の男性が「金環日を観察していて気分が悪くなった」と 眼科の診察に訪れた。スーパーの白い半透明のレジ袋を通して太陽を見たという。目に異常はなかった。 太陽の光は非常に強く、観察には日網膜症などの危険が伴う。日眼科学会などは専用のめがねを使うよう 注意を呼びかけていた。 神戸市内は21日、快晴に恵まれ、午前7時29分ごろから金環日が見られた。 ソース 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120521/bdy12052114160002-n1.htm スポンサード リンク 3:名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:10:28.04 ID:632jFoLO

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    どうでもいいけど、子供の頃に太陽見つめてきらっきらっと三日月っぽい白いのが太陽の形にあわせてくるくる回るのを楽しんだりしてたんだけどあれから30年、僕の眼は問題ないんだろうか。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    サイトの写真は確かに「プロモ」感があった。仕掛けた側にそういう戦術がなかったわけではないだろうね。
  • 気象庁、金環日食の中止を発表

    気象庁は20日夜8時、緊急の記者会見をおこない、明日早朝にも予定していた金環日を急きょ中止すると発表した。多くの国民から「金環日が見られない」などの苦情が殺到したことが原因だという。 村雨皐月気象庁長官は、会見の中で、「はなはだ突然ではあるが、明日の金環を中止させていただきたい。申し訳ない」と発言、謝罪した。中止の主な理由として、村雨長官は「金環日が最大になる21日午前7時30分前後は、日列島全体が曇りがちで十分に観測できる可能性が低い」ことを挙げた。 同庁では、17日に短期予報として金環日が見られる21日の天気を「曇りまたは雨」と発表したが、この予報に対して全国から苦情が殺到。「せっかくのチャンスにどうして曇らせるのか」「見られないのなら金環を延期しろ」「通販で買った遮光メガネの代金8万円を返せ」などの抗議のほか、「あんなに太陽を隠されては洗濯物が乾かない」などの勘違いを含

    気象庁、金環日食の中止を発表
    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    祝平常発行再開
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-07 08:12 新型コロナ禍のなかで、日人の豊かな発想がさらに発揮されている=中国メディア

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    どういう手打ちがあったんだろ。
  • 禁酒令:「やりすぎ」「実効性あるのか」…批判の声も- 毎日jp(毎日新聞)

    飲酒が絡んだ市職員の不祥事が相次ぐ福岡市で、職員に外出先での飲酒を1カ月間禁じる「禁酒令」が“発令”された。前代未聞の強権発動に、市民からは理解を示す一方で、「ストレスがたまりそう」「やりすぎだ」との批判の声も聞かれた。 「1カ月ぐらい外で飲まなくても、家で飲めれば十分だ」。続発する不祥事に、同市のタクシー運転手、馬場定一郎さん(54)は当然といった様子。ただ「悪いことをしていない周りの職員が大変」と一部職員の不祥事に巻き込まれた形の職員に同情した。 これに対し、反発するのが同市博多区の無職、北野正さん(41)。「市長といえども、そこまで制限をかけて良いものか。飲まないとストレスがたまるだろう。家で飲むのと外で飲むのは全然違う。やりすぎだと思う」と話した。

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    地方自治体の首長はなにやってもいい、なんて風潮はいつからだろう。こんななら地方分権を拒否したくなっちゃうなぁ。
  • 心のボットネットについて: 極東ブログ

    「心のボットネット」ということを、このところ考える。私が考えた概念だけど、きっと他にも考えている人は、そういう言葉ではないにせよ、いるんじゃないかと思う。これがわかると、たぶん、ネットの世界の見方が変わるんじゃないかと思う。いやそんな大したことじゃない、かもしれないけど。 ちなみに、まんまでグーグルで検索したら「"心のボットネット"との一致はありません。」とか言われた。へえ。 まあ、一度わかってしまえば難しい術語ではないんだけど、じゃあ、説明してよと言われると、できそうにもないので、黙っていた。こっそりいうと、そういう自分が作った自分だけの概念みたいのが私にはいくつかあって、これはたぶん、狂気への道なんだろうなと思う。 「心のボットネット」を説明するためには、前提となる「ボットネット」を説明しないといけない。うへぇ。 いや、そうなんだ、ほんと、ウエーならぬ、ここは敵地だ、うへぇな感じ。 で

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    ネット世界に限らなくてもいい気が。ネット上ではログとして可視化されるだけで。
  • [書評]毒婦。木嶋佳苗100日裁判傍聴記(北原みのり): 極東ブログ

    屋で見かけてぱらっと手にしてから、連続不審死事件の木嶋佳苗被告(37)がどういう人間だったのか、事件に関わる事実と裁判の具体的な情景はどのようなものだったのだろうか、という、いわば週刊誌的な関心を今頃になってもち、読んでみた。 1974年生まれの木嶋被告を、1970年生まれと年代の近い女性として筆者、北原みのりがどう描くのかというのにも関心をもった。書籍は「週刊朝日」の連載を元にしたらしく、読みやすく書かれ、実際さっと読み終えることができた。書籍としては、面白いとしかいいようがない。 で、木嶋被告はどうだったのか? 事件はどうだったか? それ以前に、筆者北原みのりはどう彼女を見たか? 答えは出てないと言っていい。著者北原は大きな不可解な謎に直面して呆然と立ち尽くしている。無理して大衆受けのする結論みたいなところから引っ張るのではなく、同じ時代を生きた女性としてどう理解できるのかと懸命にア

    u_eichi
    u_eichi 2012/05/21
    理解しようとしてみてわからず、自分の周囲に重ねてみて見えず、己と係わったならと考えて晴れず、というとき、彼彼女らの罪と併せてそのことをどう扱えばいいかわからない。麻原とか宅間とか。