タグ

2012年11月22日のブックマーク (9件)

  • 全日本おばちゃん党:「オッサンくさい政治飽きた」と始動- 毎日jp(毎日新聞)

    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    え、ワイドショー的政治劇のメインターゲットなはず…あ、それで、それが「飽きてきた」か。|とはいえ、政治的な意見を発信する方法が増えるのはいいこと。
  • 個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた

    独自の基盤が必要なら、試作品を設計・製造してくれる企業があります。ウェブプログラムと同じように、実際に動くプロトタイプを作りながら手元で開発できることが素晴らしいです。 資金調達はネットで 事業化していくには、ある程度の量を製造して売らなければなりません。つまり、初期投資が必要になります。これまでは銀行などから融資を受けるしか方法がありませんでしたが、最近は「クラウドファンディング」と呼ばれる資金調達の仕組みがあります。 商品のプレゼントやイベント参加を条件に、ネット上で出資を募る仕組みです。目標額に達しないと資金調達はできないルールです。Kickstarterが世界的に有名。日のクラウドファンディングにはキャンプファイヤーなどがあります。 出資する側は、自分の欲しい商品をいち早く手に入れられます。出資を受ける側は、商品の需要を知る事ができます。目標額に達しない場合は、そもそも需要が無か

    個人で「商品メーカー」になれる時代がやってきた
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    企業の商品メーカー並みに品質と安全の責任も問われるけどね…。
  • 【号外】上杉隆さん、東京MXを巻き込みつつ池田信夫さんに面白内容証明を送りつけて年末へ向け暴走中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネットで格的に騒ぎになったTBSラジオ「吉良☆吉良」なる赤穂浪士系番組からの降板以降、自由報道協会や週刊朝日、ダイヤモンドオンラインなどさまざまなメディア・組織を巻き込んですくすくと大問題へと成長しております上杉隆問題。 ここに来て、自らの記事盗用疑惑に対する釈明の場として選んだ東京MXテレビが質問に対して不可思議な回答をぶつけてきたことに加え、兼ねてから「法的措置を取る」と”論敵”池田信夫さんに対して通告してきたことをようやく実施。もはや「官邸崩壊」というより別のものが崩壊しているんじゃないかとも思えましたので、不肖、私のほうからもささやかながら砲弾をひり出してみた次第です。 上杉隆氏の記事剽窃疑惑に、あの山一郎氏が参入! 対応ミス連発のTOKYO MX、面白発言が炸裂! http://biz-journal.jp/2012/11/post_1046.html 上杉さんの一連の面白経

    【号外】上杉隆さん、東京MXを巻き込みつつ池田信夫さんに面白内容証明を送りつけて年末へ向け暴走中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    切込隊長×サイゾー…。
  • さかもと未明が警察に“自首”「発言者の責任、美学だからです」。

    雑誌「Voice」に掲載されたコラム「再生JALの心意気」をきっかけに、飛行機の搭乗マナーを巡って物議を醸しているマンガ家のさかもと未明(47歳)が11月21日、公式ブログで警察に“自首”してきたことを報告している。 このコラムは、さかもとが夫と共に利用した羽田空港へ向かう日航空機内で、乳児が離陸から着陸まで長時間にわたって泣き続けていたことに激怒した、という内容。その状況に耐えられなくなったさかもとは着陸態勢に入っていたにも関わらずシートベルトを外し、「もうやだ、降りる、飛び降りる!」(「Voice」より)と出口へと向かい、途中で赤ちゃんと母親に「お母さん、初めての飛行機なら仕方がないけれど、あなたのお子さんは、もう少し大きくなるまで、飛行機に乗せてはいけません。赤ちゃんだから何でも許されるというわけではないと思います!」(同)と文句を言ったという。 それでも怒りが収まらず、羽田空港に

    さかもと未明が警察に“自首”「発言者の責任、美学だからです」。
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    酔ってできあがってたんじゃないの?
  • ハマス幹部「歴史的勝利」、停戦合意でガザ市民数万人が歓喜

    11月21日、パレスチナ自治区ガザでは停戦合意を受け、イスラエル軍の空爆により屋内での避難を強いられていた多くの市民が外に出て喜びを表した(2012年 ロイター/Mohammed Salem) [ガザ 21日 ロイター] イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの停戦合意を受けて、ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザでは21日、数万人が街に繰り出し歓喜の声を上げた。ハマス幹部からは「歴史的勝利」との声も聞かれた。

    ハマス幹部「歴史的勝利」、停戦合意でガザ市民数万人が歓喜
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
  • 人を責めるのではなく、システムを変えよう - 脱社畜ブログ

    会社の新入社員や若手社員が、何か仕事上のミスを犯したとする。書類の書き方を間違ったとか、メールを送る宛先を間違ったとか、内容はまぁなんでもよい。そんな時、あなたが仮にこのミスを犯した社員の上司や先輩だったとしたら、どのように対処をするだろうか。 こんなときに、「意識が甘い」といってミスを犯した社員を責めたり、説教をしたりするのはあまりうまいやり方ではない。確かに、上司や先輩に説教をされれば、その人は「以後、気をつけます」と答えるだろう。大いに反省しているように見えるかもしれない。しかし、怒られて気分のいい人間はいないから、実際にはあなたに腹を立てているかもしれない。また、いくら気をつけても、人間はミスを犯す生き物なので、また同じようなミスが起きないとも限らない。 このような時は、ミスを犯した人を責めるよりも、なぜミスが起きたかを考えて、ミスが起きにくいようにシステムを変えるほうがよい。例え

    人を責めるのではなく、システムを変えよう - 脱社畜ブログ
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    銀行の事務書類のすさまじさは、システム的に間違いを徹底排除(略 それでも(略|完成度の高いシステムは人を使役するんだけどね。
  • 生保患者診たくないんで、内科医辞める。

    ※※補足エントリ追加したよ!http://anond.hatelabo.jp/20121123003130※※ 最近ジェネリック義務付けとか話題になってるけど、そんなのは小さなことだ。 問題は彼らの受診行動。病院でみる生保患者の素行は、とにかく目に余る。 生保患者は時間外に来る俺の働いてる市の生保受給者は人口の1.5パーセント前後。うちの受診患者を無作為に調べてみても、大体そのあたりの数字に落ち着く。 ところがこれが夜間だと、その割合がぐっと跳ね上がる。ちなみに先月の3連休は5/36、2/29、3/25(人)であった。 「日中の外来に来てくださいねー」と言っても無駄。次にお会いするのはやっぱり時間外。 生保患者は未明に来る午前1-5時あたりは元々患者の少ない時間帯である。生保患者はなぜか、この時間を狙ったかのように集中する。 ちなみに一般人で変な時間に来る人は、ホンモノ(当に病気がある場

    生保患者診たくないんで、内科医辞める。
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    詳しくないんだけど、医療費は一旦支払ったあとで後日還付を受けに行く、とかにすればどうなのかな。手持ちがない場合で本当に重病のときの救済方法だけ考えておいて(医者の一筆でうんぬん)。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    知るべきであり、また、求めてもなお知るに至らない事実や知識だってある。陛下は神じゃなく人なんだから。
  • なぜ彼女がモテないのか分かってしまった - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    俺はいま仕事の関係で2個下の後輩の女の子とべったり一緒にいる。んで、元々そいつとは仲がいい。 容姿はまぁヒドイ感じなんだけど、人懐っこくて後輩としてすごくかわいらしい。実際に年上を中心にかわいがられている。俺のことも慕っていて、「かまってちゃんなのがうぜーな」と思いながらも好意的に接してた。でもプライベートの話を聞くと全然モテないっぽい。 なんでだろう?というのがここ最近で分かった。 とにかく人のことが見えていない。人と一緒に仕事をするときの基としては歩調を合わせるというのが大前提だ。そうでないのであれば引っ張っていくのが原則。彼女の場合はマイペース。マイペースは良いことだけど、そのマイペースっぷりが一人でやってるときと変わらない。相手の調子を狂わせてることに気づいていないのだ。 仕事において「出来る奴」というのは往々にして一緒にいる奴が何をしようとしているのかをまず察知する。そしてその

    なぜ彼女がモテないのか分かってしまった - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    u_eichi
    u_eichi 2012/11/22
    ともかくも、自信満々なのは悪いコトじゃない。そういう人がモテやすいのは確かだ。|モテるかデキるか評価のためでなくて、純粋に目前の人へ気遣いができる人にはなりたい。そのための訓練としては有意義かも。