タグ

2013年5月7日のブックマーク (11件)

  • 新幹線で修学旅行向け貸し切り列車 NHKニュース

    九州新幹線で修学旅行に向かう生徒たちを乗せた貸し切りの列車が7日から運行を始め、早速兵庫県の中学生たちが鹿児島を訪れました。 貸し切り列車は、九州新幹線の「鹿児島中央駅」と山陽新幹線の「新大阪駅」の間を走る臨時ダイヤの列車で、7日から運行を始めました。 7日は8両編成の列車に、兵庫県内の2つの中学校の生徒などおよそ390人が乗り込んで新大阪を出発し、午後2時40分ごろ、鹿児島中央に到着しました。 車両の案内板は「修学旅行」と表示され、ホームに降りた生徒たちは4時間55分の旅の疲れも見せず、改札口に向かっていきました。そして、桜島に訪れたり、市内にある大久保利通の銅像の前で写真を撮ったりするなどして、鹿児島の名所を楽しんでいました。 3年生の女子生徒は、「新幹線の中ではトランプをしたり、お菓子をべたりして、快適に過ごしました」と話していました。 JR九州によりますと、この貸し切り列車は、学

    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    さすがホスピタリティのJR九州。誰にとってもいいことだらけ。うまくいくといいなぁ。
  • 中国:米に反論 尖閣領有「国際法と国際慣習に完全合致」- 毎日jp(毎日新聞)

    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    アメリカの尖閣問題踏み込みに対して。
  • 殺人ユッケ社長 バイトしながら家賃9万円マンションで生活 - 政治・社会 - ZAKZAK

    2011年春、焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」でユッケをべた客から、死者5人を含む181人もの被害者が出た中毒事件。当初、「生用として市場に流通している牛肉はありません!」などと逆ギレしていた勘坂康弘元社長(44才)だが、死者が出ると「必ず償います」と土下座した。  あれから2年が経つが、被害者に対する補償は今もまったく進んでいない。  この事件で次男(享年14)を亡くし、自らも被害にあった富山県内の男性A氏(50才)が憤る。  「勘坂は事件から1か月後に一度謝りに来ただけで、補償は支払われていません」  補償が進まないのはなぜか。同店を運営するフーズ・フォーラス社は、被害者への損害賠償額も含めて17億円にのぼる負債を抱える一方で、手元に残っている資金はわずかしかない。そこで、昨年8月には、“殺人ユッケ”の仕入れ先である肉卸業者・大和屋商店に約3億1000万円の損害賠償を求める訴

    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    要約。補償が滞っていて、金策もあって食肉卸を訴えている。原告団に被害者側も加わるように促しているが加害者と訴訟団を組むことに被害者側の反感に強い。|あとはゲスいだけの内容。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    倒壊するかもしれない家で「屋内退避」…原発事故と地震が重なる困難さ、能登半島で浮き彫りに 避難計画の“前提”は見直される?新潟・柏崎刈羽原発の周辺市町村、議論の行方注視

    47NEWS(よんななニュース)
    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    別ソースで、中国へより親近感を感じるとのデータも採れたらしい。まあ、いずれの国も、好きか嫌いかよりも合理的であって欲しいものだけどね。望めるのなら。
  • 朝日新聞デジタル:米「中国の尖閣領海基線は不適切」 領海侵犯と併せ批判 - 国際

    中国の主張する領海基線  【ワシントン=望月洋嗣】米国防総省は6日に公表した中国の軍事力に関する議会向け年次報告書で、中国政府が沖縄県・尖閣諸島周辺に独自に定めた領海基線について「不適切」との見方を示した。尖閣諸島周辺海域での領海侵犯と併せ、「国際法に合致しない」と批判した。  報告書は中国と周辺国との関係についての項目で、日が昨秋に尖閣諸島を国有化して以降の日中の対立を記述。中国の動きに関して「尖閣諸島の周囲に不適切に引かれた領海基線を昨年9月に使い始めた」とし、「海洋権益をめぐり、国際法に合致しない主張を重ねた」と指摘した。  領海基線は、国家主権が及ぶ領海の幅を測定する根拠となる。米政府はこれまで、尖閣諸島の領有権をめぐる日中の対立で、特定の立場を取らない姿勢を示してきたが、報告書は「国連海洋法条約を含む国際法上の法的根拠はない」とする日の立場に理解を示した形だ。 続きを読むこの

    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    アメリカが一歩踏み込み。
  • 在日韓国人らをネット中傷・排斥、控えよ…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は7日の参院予算委員会の集中審議で、国内で在日韓国人・朝鮮人らをインターネットで中傷したり、排斥するデモを行ったりする動きがあることについて、「一部の国、民族を排除しようという言動があることは極めて残念だ」と非難し、控えるよう呼びかけた。 首相は「日の国旗がある国で焼かれようとも、我々はその国の国旗を焼くべきではないし、その国のリーダーの写真を辱めるべきではない。それが私たちの誇りではないか」と強調。首相の会員制交流サイト「フェイスブック」にも同様の書き込みがあるため、「エスカレーションを止めるコメントをしたい」と沈静化に努める考えを示した。 首相はまた、日の防災技術について、「東日大震災の経験と教訓を踏まえ、海外展開して各国の防災技術の向上に貢献することは、震災で海外から多大な支援をいただいた我が国の責務だ」と述べ、積極的に輸出する意向を示した。

    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
  • 3次元プリンターで銃製造 米で波紋 NHKニュース

    アメリカで、印刷するように立体物を作り出す3次元プリンターを使って、プラスチック製の拳銃を製造する方法がインターネット上で公開され、「凶悪犯やテロリストでも簡単に銃を作ることが可能になる」として、波紋が広がっています。 アメリカ南部のテキサス州にある団体は、このほど、紙に印刷するようにして立体的な部品を作り出す3次元プリンターを使って、プラスチック製の拳銃を製造する方法を開発しました。 団体は、この方法をインターネット上に公開し、これによって、3次元プリンターとパソコンさえあれば、誰もがプラスチック製の拳銃を製造できると説明しています。 これについて、銃の規制強化を目指すアメリカ議会上院の議員は、「凶悪犯やテロリストでも自宅の倉庫で簡単に銃を作ることができるようになってしまう」と会見で強い危機感を示し、「3次元プリンターを使った武器の製造を禁止する新たな規制が必要だ」と訴えました。 アメリ

    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    さすがアメリカ…といえない事態な気がする。日本でも、安くチャカが作れるとしたらいろんな筋が…。|ガス銃とかにするのかな。火薬詰めたら暴発しそうで撃つ方も覚悟が要りそうだけど。
  • 私も共働きだけど、旦那が料理作ったら手際悪いし、おいしくないし、コス..

    私も共働きだけど、旦那が料理作ったら手際悪いし、おいしくないし、コスパ高いし、 その上、「ここを工夫した」説明に加え、「おいしいか?」などしつこく聞いてきて面倒。 だったら、黙って私が作った方が早いし、おいしいっつーの。 洗濯掃除などその他も同じ。言えばやってくれるけど、時間がかかって、雑で、 さらに、(なぜか)恩着せられる。。。なんでやねん。 そうなんだよね。 うちも旦那が料理をするためにスーパーに行くと、必ず変わった野菜、やたら高い肉などを買ってくる。 しかも使用頻度の低いスパイス等を恰好つけて買ってきて、全然使わないからたまっていく。 スパイス棚の半分は、旦那の買ってきた使い道の少ないやつ…。 そして、時間とお金がかかっている割には、出来たものは美味しくない。 アク抜きや、臭みをとるなどの地味で基的な下処理が出来ていないから。 なのにタケノコとか、難易度の高い材ばかり挑戦したがる

    私も共働きだけど、旦那が料理作ったら手際悪いし、おいしくないし、コス..
    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    好きこそものの上手なれ。できないなりに工夫して、家事を楽しもうとしている部分は認めてあげて欲しい。というか認めて。|あと、「喜ぶの面倒」とかひでぇ。できないなりにやろうという気も失せるわ。
  • ハフィントン・ポスト日本版は失敗する(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカのニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」の日版が5月7日にスタートした。さっそく見に行ったら写真のようにアメリカのスタッフが「HELLO,NIPPON!」とドヤ顔で並んでいた。いったいこれは、誰に向けたメッセージなのだろうか。 日版は、ハフィントン・ポスト・メディア・グループと朝日新聞社が出資した合弁会社が運営する。朝日新聞との組み合わせ、ライブドアやグリーで活躍した松浦茂樹編集長の起用など、スタート前からメディア関係者の注目も高く、私も松浦編集長にインタビューを行った。期待していだけにややガッカリなスタートという印象だ。 ハフィントン日上陸 ネット×新聞の新型メディアなるか(日経済新聞) 7日はゴールデンウィーク明けで新聞休刊日で、朝は既存マスメディアからのニュースは普段より相対的に少なくなる。スタートに当たり仕掛けるには絶好の日付だったはずだが、ふたを開けてみた

    ハフィントン・ポスト日本版は失敗する(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    オーマイとかガ島とかなつかしい。web2.0とか市民メディアとかネットジャーナリズムとか。|んで、叱咤激励?成せなかったことを黒船に託したい?
  • 「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン

    「女性はしっかり子育てをしろ!」と言われているのか? それとも、「子育ても仕事も、両方やれ!」と言われているのか? 先日、安倍晋三首相が働く女性たちの支援策として打ち出した、「3年間抱っこし放題(育児休暇を3年まで延長)」プランに対して、疑問、異論、反論が巻き起こっている。 新聞やネットで、いろんな人たちが、男性の育休やら、女性キャリアの空白やら、非正規雇用の問題やら何やらと絡めて論じているので、今さらここで取り上げるのはやめておく。 ただ、ちょうどその発言があった2日ほど前に、このコラムで今年度から消費者庁が、「職員が育休を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正した」ことを取り上げ次のように書いていたので、正直、驚いた。 「このまま森大臣が突っ走れば、『育児休暇を取得した場合にプラス評価する人事制度』を導入した企業に、法人税の減税とか、何らかの助成金とかを優遇する処置を導入す

    「出世して、子供も産め?!」 “働き方強要社会”に疲弊する女性たち:日経ビジネスオンライン
    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    べき論の呪縛のお話。「選択できる」ということを社会が受け容れないとね。
  • ふと.....

    ゴールデンウィーク最終日。 終日家に居るのも何だと思い、彼女はいないけど、ふとカップルの聖地、横浜はみなとみらいに行ってきた。 関内で降りてまずは大桟橋方面へ。 目に飛び込んできたのは巨大な客船。 その客船の脇には広大な木のデッキ?(甲板みたいな?)が。 吹き抜ける風がとても心地よかった。 続いて山下公園へ。 花のアート?みたいなのがあってとても綺麗だった。 う〜ん。それにしても周りはカップルだらけだ 笑 ちょこっと小腹が空いたので、阪東橋辺りのラーメン屋へ。 こういう時、彼女がいたらオシャレなパスタとか一緒にべられたんだろうなー 笑 後、そのまま帰るのも何だと思い、再び大桟橋へ。 「あ、そういえば赤レンガ倉庫見てなかったな。」と思い、そちらへ。 ビール祭りやってた。 みんなでワイワイとても賑やかだった。 でも流石にそこでひとりで呑むなんて図太いことはできなかったので、雰囲気だけ頂戴し

    ふと.....
    u_eichi
    u_eichi 2013/05/07
    vipでやれ的な。