タグ

2015年8月15日のブックマーク (8件)

  • はてブが心を荒ませる

    お盆に旅行をしていて、ここ数日はてブを全然見ていなかった。 その時はなんとも思わなかったのだけど、帰ってきて久々にはてブを見ていたら一気にネガティブな気持ちになってきた。 はてブって2chと違って多少は建設的な意見だったりポジティブな意見が見えるところが好きだったんだけど、 今やほとんどが「ただ文句を言いたいだけ」のコメントに溢れている。 (特に今はエンブレムの件がひどすぎる。ダサいアイコンの人がドヤ顔でデザイン界隈をディスってて吐き気がする。) そもそもホッテントリ入りしてくるのも、多くの人が「文句が言いたくなる」ものばかりだったりするわけで、 今や2ch以上にネガティブなコメントだけが集まってくる場所に成り下がっている気がする。 よく煽り記事ばかり載せるまとめサイトが叩かれてるけど、今やはてブも同じ位置にいるのではないか。 � コメントする人も「俺たちはわかってる」「俺たちはバカじゃな

    はてブが心を荒ませる
    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
    広告屋なので、自分の業界が責められてるから堪えてるのか、ハテブがそうなのか客観的によくわからんかった。|他人の職業に最低限の敬意を持てないやつは、居酒屋の店員に横柄なやつと同じと見なすことにした。
  • グラフィックデザイン業界の所感

    グラフィックデザインの文脈でよく語られるデザイン史は、バウハウスから始まって、グーテンベルクの活版印刷、雑誌時代のエディトリアルデザイン、広告コミュニケーション、テクノロジーとの融合というものだ。また別軸で、グラフィックデザイナーの職能として、工業化社会における機械製品の美学的側面を整えるという歴史があった。まさにテクノロジーの隆盛と歩んできたデザインである。生活を便利にする機械製品(電話や洗濯機など)は生まれ、パーソナルコンピューターは普及した。そして、グラフィックデザインをするためのツールや思想は世の中に溢れ、誰でもグラフィックデザインの勉強ができ、誰でもデザインを作れ、誰でもそういう成果物に対して口出しできるようになった。 いつからか、総合的な計画であるはずのデザイン行為の中から「美学的側面」のみが取り出されて、それに対しての褒賞制度が整えられたのだ。日で言えば、たとえばJAGDA

    グラフィックデザイン業界の所感
    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
    すばらしい。「見た目」だけを重視する仕事をしてると、「見た目」だけではねられてもぐうの音も出ない。ビジネスの役に立つように"設計"するのが商業デザイン。職場の同僚に回しとく。
  • デザイナーをそこまでコケに出来る理由ってなんなの

    エンブレムの件以来、いくらなんでもデザイナーやデザイン業界がバカにされすぎてて腹が立ってしょうがない。 普段デザインのデの時も興味のない、センスも何もない奴らがなんで上から目線で叩きを続けてるんだろう。 【互助会とか言ってるけど、互助会に入るためのハードルがどんだけ高いと思ってんの?】 多摩美武蔵美を出てもほとんどはカスみたいなデザイン事務所に就職してる奴らだらけで、 電博に入れるのなんてエリート中のエリートなの。その時点で「選ばれた人たち」なわけで センスのかけらもない一般人のお前らが叩いていい相手じゃないの。 叩きたかったら同じ立場に立ってから叩けよ。 【デザイナーのくせに互助会批判してる奴ってなんなのw】 どうせしょうもないデザイン専門学校とか出てるクソみたいなデザイナーなんだろうけど、 お前らのせいでデザイン全体のレベルが下がってるのでデザイナー面しないでもらえますか?w お前らな

    デザイナーをそこまでコケに出来る理由ってなんなの
    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
    花形のタレントもいれば、安仕事に毎夜徹夜してるのもいる。いずれも手に職持ったプロ。仕事の全てを簡単に一言で説明なんてできん。そこに最低限の敬意も払えない連中は、飲み屋の店員に横柄な輩と同じだと感じた。
  • 佐野氏「第三者デザインそのまま使った」 NHKニュース

    ほかの作品のデザインによく似ているとインターネット上などで指摘されていた東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムの制作者でアートディレクターの佐野研二郎さんが手がけた大手ビールメーカーのデザインについて、佐野さんの事務所は、共同で制作していたデザイナーが第三者のデザインをそのまま使っていたことを明らかにしました。これについて佐野さんは、ホームページ上で「決してあってはならないことで責任を痛感している」と陳謝しています。 これについて佐野さんは14日夜、事務所のホームページを通じて、共同で制作していたデザイナーが第三者のデザインをそのまま使っていたことや、佐野さんはこれについて報告を受けておらず今回初めて知ったなどとする調査結果を明らかにしました。 そのうえで、「法的問題以前に第三者のものと思われるデザインをそのまま使用すること自体が決してあってはならない。私自身のプロとしての甘さ、そし

    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
    別記事のブコメhttp://bit.ly/1J9y9oo |広告グラフィックは原則としてAD→Dのチームで作る。資料探しやデザイン・レイアウトはDがやり、ADが企画と監督。「佐野研二郎デザイン」と看板立ててやった仕事だから話が複雑に。
  • トートバッグ問題で佐野研二郎氏がコメント発表 サポートデザイナーが「第三者のデザインをトレース」認める

    東京五輪・パラリンピックのエンブレムを制作した佐野研二郎氏のデザインによるトートバッグにネット画像の無断使用が指摘されている問題で、佐野氏は8月14日、問題になったデザインは、佐野氏の管理のもと複数のデザイナーと共同で制作したもので、デザインの一部について第三者のデザインをトレースしていたことを確認したという。佐野氏はサポートのデザイナーから渡されたものがトレースしたものだったことについて「想像すらしていなかった」とし、「社内での連絡体制が上手く機能しておらず、私自身のプロとしての甘さ、スタッフ教育が不十分だった」として謝罪した。

    トートバッグ問題で佐野研二郎氏がコメント発表 サポートデザイナーが「第三者のデザインをトレース」認める
    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
    広告屋から見ると妥当な経緯。調査報告として信憑性は高いと思う。ADは大工の棟梁とか酒蔵の杜氏のようなもん。ADとしての責は本人も認めてる。が「佐野研二郎デザイン」の広告コピーを了承した点で問題が複雑に。
  • 佐野氏謝罪「スタッフが第三者デザイン写す」 景品問題:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムを手掛けた佐野研二郎氏がデザインを監修したサントリービールの景品が発送中止になった問題で、佐野氏は14日、スタッフが第三者のデザインを写して使ったことを明らかにし、謝罪した。代表を務める事務所のホームページで声明を出した。 佐野氏は「第三者のものと思われるデザインをトレースし、そのまま使用するということ自体が、デザイナーとして決してあってはならない」とし、社内の連絡体制やスタッフ教育が不十分だったと認めた。サントリーには佐野氏からデザインの取り下げを伝えた。 ただ、東京五輪のエンブレムはスタッフとの共同制作でなく、個人応募だったと強調。ベルギーの劇場のロゴマークとの類似が指摘されているが、改めて盗用を否定した。 20年大会組織委員会は「(景品のデザイン問題は)他社の案件で組織委とは無関係である。エンブレムについては、問題は全くないとする立場に変

    佐野氏謝罪「スタッフが第三者デザイン写す」 景品問題:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
    手柄は上司のもの、と言ってる人に一応伝えておくと、広告で制作者をクレジットする場合、多くの場合AD(アートディレクター)とD(デザイナー)は両方記載される。|ディレクション不行き届きの責を認めて謝罪。
  • 70年談話:米政府、歓迎の声明 メディアはトップ級扱い - 毎日新聞

    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15
  • 談話に中韓「言葉入っても誠意感じぬ」「責任避けた」:朝日新聞デジタル

    中国外務省は14日深夜に談話へのコメントを発表し、「過去の歴史を正確に認識・対応し、正義を守ることは日とアジアの隣国との関係改善の重要な基礎だ」と指摘。その上で「侵略の歴史に正面から向き合い、深く反省し、実際の行動でアジアの隣国と国際社会の信頼を得るよう求める」と、安倍首相の歴史認識を批判した。中国共産党関係者は「言葉は入っていても首相の誠意が感じられない」と、不信感を示した。 ただ中国政府は、安倍首相が間接的でも「侵略」や「おわび」を明記したことで、日中関係改善を進めていくとの方針は今後も堅持していくとみられる。 韓国でも、安倍談話は過去の歴史への反省や謝罪が間接的な表現にとどまっているとの批判が出ている。 韓国政府関係者によると談話発表後、岸田文雄外相が尹炳世(ユンビョンセ)外相に電話をして「歴代内閣の歴史認識は今後も揺るがない」と説明。尹外相は「日政府の誠意ある行動が何よりも重要

    談話に中韓「言葉入っても誠意感じぬ」「責任避けた」:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2015/08/15