タグ

2016年3月2日のブックマーク (12件)

  • 日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ

    自民、民主、公明など超党派の有志議員が2日、演歌や歌謡曲を支援する議員連盟「演歌・歌謡曲を応援する国会議員の会」の発起人会合を国会内で開いた。演歌や歌謡曲を日で生まれ、発展した文化と捉え、振興を目指す。 会合では、今村雅弘元農林水産副大臣があいさつし、「日の国民的な文化である演歌、歌謡曲をしっかり応援しよう」と呼びかけた。会合には歌手の杉良太郎さんも出席し、「演歌や歌謡曲は若者からの支持が低い。日の良い伝統が忘れ去られようとしている」と危機感を表明し、支援を求めた。 議連は月内に発足の予定で、会長には自民党の二階俊博総務会長を内定した。今後、議連では地方のカラオケ大会などに歌手を招いて演歌や歌謡曲に直接触れる機会を設けて愛好者の裾野を広げるなど、振興策を検討する。

    日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    自分たちが懐かしがってるだけのものを伝統とかいう人たち。
  • 保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ

    記事は産経新聞のものですが、特に思想がかったものではなく、単純に人口減少が地方で深刻になり、自活できる都市圏にまででかけないと過疎地域の人たちは一般的なサービスを受けられなくなっている、という話です。 単純に、人が減っているし、人が減った地域でサービスを賄うのは採算が合わなくなったから、無い袖は触れないので都市圏に移動するしか文明的な生活をするには方法が無いんじゃないですか、という保守主義的で「現実を見よう」という発言をしたんですよ。

    保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    「土地を守る」のであれば、それなりに覚悟して文字通り「守る」しかない時代に。
  • iPhoneに“5インチ背面ディスプレイ”を増やすバッテリ内蔵ケース「popSLATE 2」

    多数のメーカーが独自デバイスを開発しているAndroidスマートフォンと違い、「iPhone」はAppleしか作っていないので種類が少ない。そのため、ちまたには多種多様なiPhone用ケースが存在する。 星の数ほどあるiPhone用ケースだが、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で見つけた「popSLATE 2」は、電子ペーパー画面とバッテリを搭載する実用性が光る製品だ。 popSLATE 2は、背面に5インチ電子ペーパー画面を搭載し、内部にバッテリを持つジャケット型ケース。背面にニュースや天気予報など、さまざまな情報を表示する。装着しても、厚さは0.16インチ(約4mm)しか増えない。 電子ペーパーを採用したので、直射日光が当たるような環境でも見やすく、電力をあまり消費せず情報を常に表示可能。画面の下部にタッチパネル式のボタンが3個あり、表示内容を操作できる。

    iPhoneに“5インチ背面ディスプレイ”を増やすバッテリ内蔵ケース「popSLATE 2」
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    そんなことより、スロットに入れたSuicaカードにNFC経由でオートチャージできるようなケースを誰か作ってください。
  • 研究テーマのキラキラネーム化? 大阪大「 #スーパー日本人 」が話題に - Not-So-News

    昨夜、阪大の「COI拠点」ホームページが突如話題となり、今なおTwitter上で失笑がくすぶっている。 togetter.com ここで「宗教法人大阪大学」と揶揄されているのは、同大のセンターオブイノベーション(COI)プログラムの内容。 昨日急に話題となっているが、プログラム自体は平成25年度から行われている。 このCOIプログラムとは、文部科学省および科学技術振興機構が主導する、「現在潜在している将来社会のニーズから導き出されるあるべき社会の姿、暮らしのあり方を設定し、このビジョンを基に10年後を見通した革新的な研究開発課題を特定した上で、既存分野・組織の壁を取り払い、基礎研究段階から実用化を目指した産学連携による研究開発を集中的に支援」するという取り組み。 「企業や大学だけでは実現できない革新的なイノベーションを産学連携で実現するとともに、革新的なイノベーションを創出するイノベーショ

    研究テーマのキラキラネーム化? 大阪大「 #スーパー日本人 」が話題に - Not-So-News
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    科学の力でキメてしまえ、ってことか。が、すでにこの資料を作ってる人がキメてる感がすごい。
  • 東京と大阪、そしてその周辺の類似点を考える

    朝倉玲亜(水瀬玲亜)☆2日目(日)東X-37a @Reah_Asakura A「大阪と京都って東京と横浜みたいな感じ?」 B「横浜は神戸っしょ、京都は大宮じゃ?」 A「うわ一気に京都ダサくなった、じゃ和歌山は千葉?」 B「千葉じゃね?」 A「やっぱ千葉か~」 B「だな」 …なんじゃその例え、朝のJR線車内にて(゜Δ゜) 2016-02-29 13:45:52

    東京と大阪、そしてその周辺の類似点を考える
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
  • 日本人は鳥居とか地蔵とか大事にして信仰心強すぎィ!無宗教の人ももはや無宗教じゃない!→それに対しての意見

    ぴっぴ先生 @pipipi_sensei 「宗教やってる奴ってマジで神とか信じてんの?無宗教だから分かんないわ」 「お前、神社の鳥居に小便ひっ掛けられるか?地蔵の頭を蹴飛ばせるか?日人ほど宗教が染み付いてる民族はいないぞ」 ってどっかの会話がすごく腑に落ちすぎて寝れない 2016-03-01 00:34:21

    日本人は鳥居とか地蔵とか大事にして信仰心強すぎィ!無宗教の人ももはや無宗教じゃない!→それに対しての意見
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    なんらかの畏敬を感じるという意味で無信仰ではない、といえばそうなのかもしれない。|宗教って雑に言うと人の生き方なわけで、それを足蹴にするのは無宗教云々とは別次元の話だと思います。
  • 味の民芸のセットメニューのミニまぐろたたき丼は酷かった - 俺の食べログ

    味の民芸のセットメニューのミニまぐろたたき丼は酷かった 手延べうどんの「味の民芸」に行ってきました。 「味の民芸」はうどん処・和風レストランです。 全国に50店舗ほどあります。 運営は味の民芸フードサービス株式会社という会社が行っていて、 サガミチェーングループの一員です。 サガミチェーンの運営する飲店ブランドです。 「サガミ」「あいそ家」「さがみ庭」「どんどん庵」「製麺大学」「陣屋サガミ」などです。 うどん系を得意にしているグループという印象です。 味の民芸の外観はこんな感じです。 立派な感じの佇まいです。 味の民芸のメニュー どのメニューも1000円は超えてきます。 割と高いなぁと感じました。 メニューをみてコスパは良さそうではない飲店だという印象を受けました。 今回は人気No.1メニューの「黒酢の酸辣うどん+ミニまぐろたたき丼セット」を注文しました。 当に人気No.1なのか怪し

    味の民芸のセットメニューのミニまぐろたたき丼は酷かった - 俺の食べログ
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    それだけのネギトロをスーパーで買うといくらくらいか見てみればいいのでは。天然まんまのネギトロではないだろうけどさ。
  • なぜ栃木女児殺害事件の裁判で検察がNシステムを証拠として使うことが異例中の異例の話なのか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2005年12月に発生した栃木女児殺害事件の裁判員裁判で、検察は禁断の「Nシステム」を証拠として使った。捜査の取りまとめを担当していた警察官に「Nシステム」で得た情報を示し、被告人車両の動きを証言させるというものだ。 事件への関与を全面的に否認している被告人が、遺体発見当日の未明から明け方にかけ、自宅のある栃木県方面と死体遺棄現場のある茨城県方面を往復している、という事実を立証しようというのが検察の狙いだ。 ただ、異例の事態であることは間違いない。「Nシステム」は表に出してはならない“禁じ手の証拠”とされてきたからだ。なぜか――。 「Nシステム」とは 「Nシステム」の「N」は車両のナンバーのことであり、正式名称は「自動車ナンバー自動読取装置」という。高速道路や国道、県境付近のほか、空港や発電所、自衛隊や米軍基地といった重要施設周辺にある特定の道路上の全車線(高速道路では路肩も)に設置され、

    なぜ栃木女児殺害事件の裁判で検察がNシステムを証拠として使うことが異例中の異例の話なのか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    Nシステムのデータを開示請求されてアリバイを崩されるとやばい案件もあるから、ということのようだが、ならばそれは冤罪。
  • タイトルおよび内容を全く違うものに差し替えました

    3月1日にまとめを作成し、「声優のブラジャー解析」「声優の指紋解析」「声優の弁当解析」などをとりあげたまとめでしたが、ツイート主さんにご迷惑がかかっている上に声優さんのためにも削除すべきツイートが見られたので3月3日に内容を全く別のものに差し替えました。 弁当の記事のみのこしています。

    タイトルおよび内容を全く違うものに差し替えました
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    こういう度を超した悪ノリが内輪で是とされてるところがキモイ。
  • 米専門家 日本でプルトニウム増え続ける現状に懸念 NHKニュース

    核の不拡散政策に詳しいアメリカの専門家が都内で講演し、日の原発から出る使用済み核燃料の再処理に伴い、核兵器の原料にもなるプルトニウムが増え続ける現状に懸念を示し、必要以上に保有しないための具体的な措置を日米間で取り決めることを提言しました。 この中で、アクトン氏は燃料にプルトニウムを使う原発の再稼働が進まないなか、青森県にある使用済み核燃料の再処理工場が稼働した場合、現在、およそ48トンのプルトニウムが毎年4トンずつ増え続けるという試算を示しました。 そのうえで、「日の核武装を懸念する中国など周辺国との緊張を高めるほか、ほかの国が保有を正当化するあしき前例となりかねない」と述べて、必要以上のプルトニウムを持たないという国際公約の順守を訴えました。 また、日での再処理を認めている日米原子力協定の改定が再来年に近づいていることから、「毎年再処理する量は消費できる分に限ることや、5年など一

    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    よかったら、引き取ってもらえると嬉しいんですけど。
  • 「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ

    みこと様のTWEETをふと目にし、私的にまとめてみました。 好きな物を否定されると、自分の感性や自分の存在その物すら否定された気分になる。ままあることです。 追記:関連事項として次のまとめも参照してください。 「私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由」http://togetter.com/li/945501 「好きなアニメを友達に批判されたときの正しい対応」http://togetter.com/li/945546

    「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    彼氏ができても友だちの意見を聞いてすぐ別れそう。
  • 人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 1 名前: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:05:45.88 ID:fIOt3Vdw0●.net 人気雑誌が大々的に「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下 ココイチ)の特集を掲載し、物議をかもしている。その特集の内容が、ココイチを猛烈に批判する内容だからである。誌面にはハッキリと「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」と書かれている。 ・8ページの特集として掲載 そんなココイチの批判記事を掲載しているのは、人気雑誌「実話BUNKAタブー」(コアマガジン)。8ページも紙面を割いてココイチを批判する特集を掲載。そこには、以下のような文が掲載されている。 ・記者のコメント 「保存臭」 「高いしまずい」 「高くてまずくて、どうして潰れ

    人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    u_eichi
    u_eichi 2016/03/02
    さいきんはやりの、黒っぽくてやたらに味の濃いカレーよりはずっとおいしい。