タグ

2016年8月21日のブックマーク (14件)

  • スポーツ庁長官 大会終了後に支援競技を検討し直す | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックを視察しているスポーツ庁の鈴木大地長官がNHKのインタビューに応じ、今回の結果を踏まえて、大会終了後に、国が重点的に支援する競技を検討し直す考えを示しました。 この中で、鈴木長官は前日までに日の金メダル獲得数が12個で、アメリカやイギリスなどに続いて6位、メダルの合計では、すでに前回のロンドン大会を上回る41個になったことについて、「私が『御四家』と呼んでいる柔道、レスリング、体操、そして競泳で順調にメダルを獲得したほか、カヌーやテニスなど、獲得がこれまでなかったり、久しぶりだったりする競技がよく頑張ってくれた」と評価しました。 ただ一方で、JOC=日オリンピック委員会が掲げる「東京大会での金メダル獲得数で世界3位」という目標を達成するためには、今回を大きく上回る活躍が必要という認識を示しました。 そして、今後の国の支援について、「一度リセットして、メダルの

    スポーツ庁長官 大会終了後に支援競技を検討し直す | NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    オリンピックに政治は持ち込むべきではないが、オリンピックに至るまでの道は政治が引く。
  • 小学館「コナンの同人誌がアツい!持ち込み歓迎!」ファン「土下座事件とはなんだったのか」

    インテックス大阪に参加した小学館が「コナンの同人誌がアツい!」と発言→コナンファンの間では有名な事件により「小学館は二次創作に厳しい」と思っていた人々に激震→罠ではないかと疑われる

    小学館「コナンの同人誌がアツい!持ち込み歓迎!」ファン「土下座事件とはなんだったのか」
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    二次創作ものを頒布するってのはこういうリスクと隣り合わせな訳で、グレーなところでやってる以上、手のひら返しが云々は筋が通らないよなと思います。
  • PCデポ問題続報、ケンヂさんとPCデポ本社との交渉決裂について

    PCデポ問題関連、TLに流れてくる関連情報を色々見ていて、「とにかくPCデポ部側の対応が酷い」(明らかに店舗の対応以上に部の対応が酷い)と思っていたのですが、ケンヂさんへの対応においても同じ様な経緯になってしまい、非常に残念です・・・

    PCデポ問題続報、ケンヂさんとPCデポ本社との交渉決裂について
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    ネットで拡散させる分にはヨッピーが出張る意味もあるけど、最終的には紙の新聞かテレビに出ないことにはPCデポがターゲットにしてる層には届かない。そこまで到達できるか。
  • 女を否定され、競技人生を絶たれたアスリート 性を決めるのは性器かホルモンか?

    インドの陸上選手デュティ・チャンド選手(20)。昨年、この女性アスリートがリオ五輪に出場できるかが論争の中心になっていた。問題はタイムではない。五輪のある規定のせいだった。「テストステロンの数値が高すぎる女性アスリートは失格とする」。チャンド選手がそうだった。 国際陸上競技連盟(IAAF)と国際オリンピック委員会(IOC)は2011〜12年、血中テストステロン濃度が1リットルあたり10ナノモルを超える場合、女性として出場できないという規定を採用した。 理論的根拠はこうだ。高いテストステロンの女性は「普通の女性」の生物としての限界を超えるので、競技において不当に有利になる。 テストステロンは男性ホルモンの一種。成長期に、骨を発達させ、筋肉を増やす。ドーピングとして使えば、血中の赤血球の数を増やすので、より酸素を取り込め、筋肉の動きが効率的になる。 IOCの規定によって、テストステロンの値の高

    女を否定され、競技人生を絶たれたアスリート 性を決めるのは性器かホルモンか?
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
  • トルコ国会、イスラエルとの国交正常化を承認

    パレスチナ自治区ガザ地区へ向かっていたトルコの救援船をイスラエル軍が急襲してトルコ人10人が死亡した事件から6年を迎えるに当たりトルコ・イスタンブールで開かれた集会に参加してシュプレヒコールを上げる人たち(2016年5月28日撮影)。(c)AFP/OZAN KOSE 【8月21日 AFP】トルコのアナトリア(Anadolu)通信は20日、同国の国会がイスラエルとの国交正常化を承認したと伝えた。トルコで先月発生したクーデター未遂のため承認手続きが遅れていた。 かつて中東地域で親密な関係を保っていたトルコとイスラエルだが、過去6年間は関係がこじれていた。トルコ国会は夏期閉会を迎える前の19日夜、2国間の関係改善を図る合意を批准した。 アナトリア通信の報道によると、今回の合意でイスラエルはトルコに対し、2010年にパレスチナ自治区ガザ(Gaza)地区へ向かっていたトルコの救援船をイスラエル特殊部

    トルコ国会、イスラエルとの国交正常化を承認
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
  • トランプ氏の負債総額は650億円超、報告書記載の2倍 米紙

    米首都ワシントンにあるトランプ・インターナショナル・ホテル(2016年3月4日撮影)。(c)AFP/Brendan Smialowski 【8月21日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は20日、米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の所有企業の抱える負債総額が少なくとも6億5000万ドル(約650億円)に上り、出馬に当たって当局に提出した個人資産報告書の記載の2倍以上に膨れ上がっていると報じた。 NYタイムズ紙は、トランプ氏が米国内に所有する企業やゴルフコースなど30社余りについて、一般公開されているデータを資産情報会社を通じて検索調査。6億5000万ドルの負債に加え、資産の多くが受動的パートナー3社に投資され、そこでも20億ドル(約2000億円)の借り入れが生じていることが分かったと伝えている。 トランプ氏は選挙戦で不動産

    トランプ氏の負債総額は650億円超、報告書記載の2倍 米紙
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    あーらら。
  • 山本寛 公式ブログ - 「今が最高!」 - Powered by LINE

    と、満面の笑みで言わないと今のアニメ業界では村八分に遭うようです。 さっきの投稿「勝者とは」を書いたのがきっかけで、ずっとモヤモヤ考えあぐねていたことが上手くまとまりそうなので、忘れないうちに書いておく。 下手をすればただの世代論になりそうなのだが、それでも。 あと、長いです。 オタクが「アニメ最高!」「オタク最高!」「今が最高!」とやたら連呼し始めたのはここ10数年くらいの話だと思う。 その流れに僕はどうしても違和感を感じてしまう。 オタクって、そんなに最高だっけ? これはオタクに限らずだが、誰にだって不平もあれば不満もある。 恨みもあれば嫉妬もある。 オタクやっててしんどい時もあるだろう。損な時もあるだろう。 世間に物申したくもなるだろう。 でも、今時のオタクは誰もそれをちっとも口に出さない。 Twitterを探してもどこにもそんな言葉が見つからない。 何故だろう?村八分に遭うから?

    山本寛 公式ブログ - 「今が最高!」 - Powered by LINE
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    次の宮崎駿が見つかんなくておろおろしてる感は確かにある気がする。
  • 蟲ソムリエへの道 シン・ゴジラに昆虫食は出てこない 中編

    Thanks a lot for providing individuals with remarkably memorable possiblity to read in detail from this blog. It is often so sweet and also jam-packed with amusement for me and my office colleagues to search your site particularly thrice a week to read the latest guides you have. And definitely, I'm just at all times amazed with your unique solutions served by you. Some 1 ideas in this posting are

    蟲ソムリエへの道 シン・ゴジラに昆虫食は出てこない 中編
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    前編から後編まで一気に読んだ。まんまと納得ずくで結論に連れて行かれてしまったw
  • なぜ「シン・ゴジラ」で鉄道が大活躍するのか | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    映画「シン・ゴジラ」には鉄道が登場するシーンが実に多い。序盤では、首都圏の繁栄ぶりを示すかのように、通勤電車が画面上を縦横無尽に行き交う。中盤では京浜急行電鉄や、江ノ電こと江ノ島電鉄の列車が出てくる。登場人物が多摩都市モノレールの車両基地で重要な会話をするシーンがある。 「シン・ゴジラ」の制作には多くの鉄道会社が撮影に協力している。多摩都市モノレール、江ノ島電鉄、東急電鉄、京浜急行電鉄、北総鉄道が撮影協力会社として名を連ねる。 京急は撮影に全面協力 会社を挙げて全面協力したのが京急だ。蒲田駅で群衆がゴジラから逃げるシーン。人々がただ逃げるのではなく、画面に路線バスが映っているほうが日常感が出るという制作側のリクエストに応え、京急バスを貸し出した。また撮影中は駅周辺の道路が封鎖されたため、バスが迂回路を走るといった協力もした。 京急800形電車が吹き飛ばされるシーンがある。これはCG制作のた

    なぜ「シン・ゴジラ」で鉄道が大活躍するのか | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    鉄道に限らず、画面のすべてに庵野さんの「俺はこれが好きだから撮る」ってのが満ちあふれてるんだよな。
  • adiabatic on Twitter: "「真の貧乏人」探求がエスカレートすると,児童養護施設がケーキやお寿司を注文し,これが配達される模様を見るだけでクレームを出します。さらに上級者になると,子ども達が笑っているだけでクレームを出します(いずれも経験済み)。あるべき貧困者像を押し付けられる義理はないのですが。"

    「真の貧乏人」探求がエスカレートすると,児童養護施設がケーキやお寿司を注文し,これが配達される模様を見るだけでクレームを出します。さらに上級者になると,子ども達が笑っているだけでクレームを出します(いずれも経験済み)。あるべき貧困者像を押し付けられる義理はないのですが。

    adiabatic on Twitter: "「真の貧乏人」探求がエスカレートすると,児童養護施設がケーキやお寿司を注文し,これが配達される模様を見るだけでクレームを出します。さらに上級者になると,子ども達が笑っているだけでクレームを出します(いずれも経験済み)。あるべき貧困者像を押し付けられる義理はないのですが。"
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    今回の件のややこしいところは、インパクトのある「貧困者像」を番組or当人の側から提示したところにあると思ってる。件の高校生が「子供の貧困」に当たるのは確かだと思う。
  • パラリンピック 予算の大幅不足で会場変更へ | NHKニュース

    IPC=国際パラリンピック委員会のクレイバン会長は、リオデジャネイロパラリンピックの運営予算が大幅に不足していることから、会場の変更などで予算を削減することを明らかにしました。大会の開幕まで20日をきった時期に、会場の変更を迫られる異例の事態となっています。 このため、参加を予定していた国や地域への旅費の支払いなども遅れ、すでに10の国と地域が参加できない状況になっているということです。IPCは選手の輸送や会場運営のコストを削減するため、リオデジャネイロ市北部の会場で行う予定だった車いすフェンシングを急きょ、オリンピックパーク内の別の会場に移すほか、ボランティアやバスのドライバーを減らすなどの措置をとるということです。 IPCは予算を削減しても22の競技はすべて予定どおり実施するとしていて、チケットの購入やスポンサーシップへの参加を呼びかけています。

    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    オリとパラ、別で収支の計算してるのか。そりゃパラリンピックのほうが苦しくなって当たり前だと思うけど。
  • 山本寛 公式ブログ - オトナのコンテンツ - Powered by LINE

    ゴジラというコンテンツをそれほど詳しく知ってる訳ではないし、『シン・ゴジラ』をここで詳しく語るつもりも1ミリもないんだけど(でも2回観ました)、でも『シン・ゴジラ』が今年の邦画興行一位を狙えそうだ、と聞くと、「え、上に何もいないの??」と素で疑問に思ってしまう。 そりゃ歴代邦画上位には今もジブリ映画があるのだが、しかし徐々に映画全体がオタクコンテンツに成り下がりつつある気がしてならない。 20~50代のオタク層が狂騒と共に何度も足を運ぶ一方、カップルや山田洋次を嗜むお年寄りは足が遠ざかっているようだ。 興行側もそれを予想している感が大きくなってきた。 当に漫画原作の映画が増えた。アニメで人気を確かめて、オタク層の市場を得ての(実写)映画化が増えた。 人気原作が必要ならば又吉直樹の『火花』でも映画化すればいいのに、配信に持っていかれた。 すっかり映画オタク産業となってしまった。 それは日

    山本寛 公式ブログ - オトナのコンテンツ - Powered by LINE
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    慣らし運転感。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    社会的な圧力があっての定型謝罪なら問題。でも、単純に、いっしょにやってきたコーチや強化選手はじめ関わった人たちに本人が自然に申し訳ないと思ったのであれば、それも受け入れていいと思う。
  • 「シンゴジラを絶賛する人って稗とか粟しか喰ったこと無いの?」「ゴジラが動いてるだけじゃん」、プロ漫画家の批判に総ツッコミ - Togetter

    藤島じゅん @huji_jun みんなスゴイスゴイ言うから「シン・ゴジラ」観てきたけど、ちょっと言いたいことあるから漫画家さんは次の飲み会までに観てきてほしい。 2016-08-14 12:32:26

    「シンゴジラを絶賛する人って稗とか粟しか喰ったこと無いの?」「ゴジラが動いてるだけじゃん」、プロ漫画家の批判に総ツッコミ - Togetter
    u_eichi
    u_eichi 2016/08/21
    あまったるいドーナツなんか食いたくない人が悦んでるので、交わらなさそう。