タグ

2016年9月15日のブックマーク (15件)

  • 秀忠、織部に武家茶へ転換指示か 茶道史の定説変える可能性 - 共同通信 47NEWS

    古田織部に関する新たな記述が見つかった「家系譜 古田氏」(竹田市立歴史資料館蔵) 古田織部の肖像画  武将で茶人の古田織部(1615年没)の親族の家譜に、徳川秀忠が織部に格式を重んじる武家流の茶法を定めるよう命じたとする記述があることが15日、古田織部美術館(京都市北区)の調査で分かった。 これまで、千利休に代表される町衆の茶道に代わる武家茶道(大名茶)を定めるよう織部に命じたのは、豊臣秀吉とされてきた。安土桃山時代の織豊文化の研究者で「古田織部」の著者・諏訪勝則さんは「秀忠が茶道を重要視し、武家茶道の創設により文化的に諸大名を従えようとしたと解釈できる。茶道史の定説を変える可能性がある資料だ」と評価している。

    秀忠、織部に武家茶へ転換指示か 茶道史の定説変える可能性 - 共同通信 47NEWS
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    秀吉に言われ、秀忠にもっと格式を高めろと言われた可能性とかはないんだろうか。
  • 厚木基地騒音訴訟、最高裁が上告受理 年内にも判決:朝日新聞デジタル

    米軍と自衛隊が共同で使う厚木基地(神奈川県)の周辺住民らが、国を相手に航空機の飛行差し止めや騒音被害に対する損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)は15日、双方の上告を受理する決定をし、当事者の意見を聞くための弁論を10月31日に開くことを決めた。飛行差し止めや賠償額について判断を示すとみられ、判決は早ければ年内にも言い渡される見通し。 2014年5月の一審・横浜地裁判決は、「騒音は限度を超えている」として、全国で初めて自衛隊機の夜間と早朝の飛行差し止めを国に命じた。約70億円の支払いも命じた。 昨年7月の二審・東京高裁判決も、自衛隊機の一部飛行差し止めを支持。さらに、「今後も騒音被害が継続する可能性が高い」として、米空母艦載機が別の基地に移転する計画を考慮し、2016年末までの「将来分」の損害賠償を認め、国の賠償額を約94億円に増額した。

    厚木基地騒音訴訟、最高裁が上告受理 年内にも判決:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    (ぶっちゃけ脳味噌をかき回すレベルで爆音だすのは米軍機なんだけどね)
  • 東京新聞:豊洲市場 石原氏、08年に地下コンクリ箱案に言及「ずっと安く早い」:社会(TOKYO Web)

    築地市場(東京都中央区)からの移転が延期された豊洲市場(江東区)の主要な建物下に盛り土がされていなかった問題で、石原慎太郎氏が都知事在任中の二〇〇八年、地下にコンクリートの箱を埋める案に言及していたことが分かった。長所として工費の安さや工期の短さを挙げていた。土壌汚染対策を検討する専門家会議の盛り土案に反し、都が地下空間案を採用した判断に、石原氏の意見が影響したかどうか、解明が進むことになりそうだ。 (中沢誠、中山高志)  専門家会議は〇七年五月、ベンゼンで土壌が汚染されていた豊洲市場の地下利用について「有害物質が建物内に入る恐れがあるため、地下施設は造らない方がいい」と指摘。〇八年五月十九日、土を入れ替えて盛り土にする方針を決定した。  しかし、石原氏は〇八年五月三十日の都知事の定例会見で、海洋工学の専門家がインターネットで「もっと違う発想でものを考えたらどうだ」と述べていると紹介。土を

    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    小池マジ石原家キラー。
  • なぜか日本ではエロ推しに… #文芸エロ映画 として売られている映画は元はこんな感じです

    ゼロモチベーション済藤鉄腸 (Tettyo Saito) @GregariousGoGo 「ダニエラ 17歳の能」 バイセクシャルの少女の偏見への戦いを通じ、チリにおけるキリスト教福音派の台頭と彼らがいかに性的マイノリティを抑圧するかを描く作品がこうなります。 #女性映画が日に来るとこうなる pic.twitter.com/bcqnzGgaG3 2016-09-14 17:04:59

    なぜか日本ではエロ推しに… #文芸エロ映画 として売られている映画は元はこんな感じです
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    何というか、観客を育てる気がない感じなんだよなー。表層イメージの消費を促すばかりで、映画そのものに対する勘とか、消化する方法を育むのを諦めてる。んで、ひょっとしたら、それは客がそうさせてるのかも。
  • デザイナーが確認しておきたい、デザインリソース完全ガイド 2016年度

    オンラインホームページ作成ツール Webydo で働いている現役デザイナー達が、普段からよく利用している、作業を楽にするオンラインツールやリソース75個をまとめています。 ウェブサイトでよく利用する写真の見つけ方や最適化方法から、アイコンやフォント、配色などデザイナーが一度は困ったことのある問題を解決してくれる凄腕ツールが揃っています。現在の制作フローに活用し、より快適な作業を実現しましょう。 コンテンツ目次 イメージ画像・ビデオ動画の関連ツール アイコン関連ツール 書体、フォント関連ツール 配色カラーツール モックアップ&プロトタイプツール ウェブサイト制作ツール コラボレーション、作業効率ツール デザインコミュニティーサイト オンライン・ラーニング、スクール イメージ画像・ビデオ動画 ShowBox – ブラウザ上からスタジオ制作されたような、高品質なビデオ動画を作成できます。 Cov

    デザイナーが確認しておきたい、デザインリソース完全ガイド 2016年度
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
  • 民進党 新代表に蓮舫氏 | NHKニュース

    民進党の代表選挙は、臨時党大会で、国会議員らによる投票が行われ、蓮舫代表代行が新しい代表に選出されました。

    民進党 新代表に蓮舫氏 | NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    期待は正直してはいないけど、まともな野党が必要なのは確かなので、がんばってもらいたい。
  • 見逃した名作も見つかるかも…? #女性映画が日本に来るとこうなる が「どうしてこうなった」続出

    ぽんちゃん #国民投票法改正案に抗議します @boonsooket このハッシュタグ #女性映画が日に来るとこうなる がすごい。日のメディアがいかに田舎者で「文化後進国」であるかがほんとうによくわかる pic.twitter.com/25PUvW3X8v 2016-09-14 15:04:44

    見逃した名作も見つかるかも…? #女性映画が日本に来るとこうなる が「どうしてこうなった」続出
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    配給する側に、日本女性は洋画に憧れの要素を求める、っていうよくわからない固定観念があるんじゃなかろうか。
  • 徳川吉宗の享保の改革と徳川宗春の尾張藩政改革 | Kousyoublog

    アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!(河合 敦) | 現代ビジネス | 講談社(1/2) こんな記事を読んだので、 以前書いた記事 から享保の改革と徳川宗春についての部分を切り取って再掲しておこうかなと。比較してお読みいただければ幸いです。まぁあちらは仮にも歴史の先生、こちらはただの素人が趣味で書いたブログ記事なので温い目線で軽い気持ちでお読みください。 享保元年(1716)、徳川吉宗が将軍に就いたときの日は転換点を迎えていた。十七世紀の大開発時代が終わり耕地面積は頭打ちとなり、人口も十七世紀の百年で二・五倍と急増したあと、十八世紀初頭から幕末までほぼ3200万人前後で横ばいに転じる。森林資源は枯渇して各地に禿山が見られ始め、元禄バブルを最後に経済成長の鈍化とともに幕府財政は急速に悪化し、「米価安の諸色高」とよばれる米の供給過剰と米以外の産品の供給不足による物価の乱高下で

    徳川吉宗の享保の改革と徳川宗春の尾張藩政改革 | Kousyoublog
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
  • アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!(河合 敦) @gendai_biz

    「三の矢」はウソだった! 第2次安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」は、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を「三の矢」として2012年にスタート。一時は日経済が急速に回復するかに見えましたが、いまは完全に停滞してしまいました。 私の専門は歴史で、経済や政治ではありませんが、今回は現在の政府による経済運営について気になることを、歴史的な視点から述べてみたいと思います。 一般的にアベノミクスが期待された結果を出せない理由については、こう言われています。中国経済の失速、イギリスをめぐるEUの混乱、さらには原油安による新興国経済の失速など、海外の経済がよくないために、日も景気がよくならないのだ……と。 その指摘自体は間違いではないと思います。ただ、これが事実だとすれば、それまでアベノミクスが好調だったのも、単に世界経済の動向が日に有利に働いただけで、政府や日銀

    アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!(河合 敦) @gendai_biz
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    架空戦記物感。
  • 人間が乗って操縦する巨大ロボ「クラタス」と「Megabot」のバトルがまもなく開始へ、対決予告ムービーをYouTubeで公開

    水道橋重工による巨大ロボ「クラタス」に死闘の果たし状を叩きつけたアメリカ生まれの巨大ロボ「Megabot」の決闘に向けた準備が進められており、戦闘ロボ2号機「Mk. II (マーク2)」を製作したMegabots陣営が新たな予告ムービーを公開しました。 MegaBots builds up to giant robot duel with new YouTube series | The Verge http://www.theverge.com/2016/9/14/12912884/megabots-giant-fighting-robot-digital-series Megabots陣営が製作していたのは、自重5.4トンの自走式戦闘ロボ「Megabot」です。ガソリンエンジンを動力源とするロボットに人が乗って操縦し、両手に装備された巨大な火器で相手にダメージを与えます。 そのMega

    人間が乗って操縦する巨大ロボ「クラタス」と「Megabot」のバトルがまもなく開始へ、対決予告ムービーをYouTubeで公開
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    アメリカ、ガチで壊しにかかってる。
  • 電力自由化の仕組みと「裏事情」 | タイナビスイッチ

    1999年に電気事業法が改正され、新電力として大口需要家に対して電力供給ができるようになりました。 それと併用して、送電線も自由化されたことで託送料金を支払えば消費者に送電が可能な仕組みが構築されました。 ※託送料金=送配電事業者の所有する配電網から消費者に電気を送電するときに発生する料金。 そして、2016年4月から事務所や一般家庭向けの低電力の電力自由化が開始していますが、特別高圧の自由化は既に2000年3月からスタートしています。 電力自由化後の電力供給に際しての3つの仕組みとは? 2016年4月から電力自由化がスタートしましたが、今までと違い新規電力会社が参入にしてくるにあたり需要家にリスクなく新しい電力会社を検討してもらうために2013年4月に「電力システムに関する改革方針」として3つの目標が議決されています。 自由化による電力市場の開放 電力市場が開放されたとにより、新しい企業

    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    地域電力の低使用量単価は政策で決められてて、電力会社的には利益のない客。政策の縛りがない新電力各社は儲けが出ないから低使用量の単価を下げられない。それがスイッチで高くなる場合がある理由。
  • 民話の怖い話より 「矢口長者の隠れ里」 | 砂村隠亡丸の余苦在話-よくあるはなし-

    こんな話がございます。 相州は丹沢山地のとある一隅に。 奇妙な名前の沢が集まっている場所がございます。 勝負沢、二十が沢、六百沢、転がし沢――。 これらの名がどのようにしてついたのか。 その由来をこれからお話しようと存じますが。 観応の擾乱――世に言う南北朝の動乱の頃の話でございます。 新田義貞の子に、名を義興ト申す武将がございました。 足利勢に対抗し、上野国にて同志と挙兵いたしました。 一時は首尾よく鎌倉を奪還いたしましたが。 その後は劣勢に立たされまして。 多摩川は矢口の渡しにおいて、主従ともども敵に殺されてしまいました。 さて、この義興の配下に、その名も矢口信吉ト申す武者がおりました。 主君の新田義興を、敵の騙し討ちで失って以来。 信吉はにわかに落ち武者となってしまいまして。 子供と、わずかばかりの家来を伴って。 相州は丹沢の山奥へト、逃げ込んでいきました。 丹沢は相州を甲州および

    民話の怖い話より 「矢口長者の隠れ里」 | 砂村隠亡丸の余苦在話-よくあるはなし-
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
  • セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる - 真顔日記

    近所にセブンイレブンができた。 といっても、家からは微妙に離れており、最寄りのコンビニではない。それでも生活圏ではあるから、オープニングセールに行ってみたんだが、これが予想以上に大きい店舗だった。たまに郊外で見かける駐車場が異常に広いコンビニ、と言えば伝わるだろうか。 だから品揃えも充実しており、もともとセブンイレブンは自社ブランドに力をいれていることもあって、私のなかに突発的なセブンイレブンブームが生じた。色々と商品を買ってみては、これはうまい、あれもうまいと考えている。 だが先述したように、最寄りのコンビニではない。歩いて十分ほどかかる。たとえば深夜三時に小腹がすいて、ジャージのままパッと行くには遠い。しかも歩いて二分のところにはファミリーマートがある。だからそちらで済ませる。 しかし今日気がついたのは、私はファミリーマートの店内をうろつきながらも、セブンイレブンのことを考えてしまって

    セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる - 真顔日記
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
  • 仕事は夜8時まで=残業ゼロへ全職員に号令―小池都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都は14日、働き方改革の一環として、10月中旬から全職員を夜8時までに退庁させる取り組みを始めると発表した。 小池百合子知事は庁内放送で「夜8時には完全退庁。このことを都庁の新しいルールにしたい」と述べ、「残業ゼロ」に向けた意識改革を職員に呼び掛けた。 都によると、職員1人当たりの平均残業時間(2015年度)は月23.5時間。超過勤務縮減へ「定時退庁日」を設けたりしたが、成果は乏しいという。 このため、10月中旬からは、原則として事前申請がない限り、全職員が遅くとも夜8時までに退庁するようにする。退庁時間を知らせる放送や一斉消灯を実施。夜8時以降に退庁する職員は、庁舎出口で所属や氏名のチェックを受ける。 「残業削減マラソン」と位置付け、各局が残業を減らす目標を立てて超勤縮減を競い合う取り組みも開始。前年度からの縮減率が上位の部署を公表する。小池氏は「仕事の仕方そのものを考え直し

    仕事は夜8時まで=残業ゼロへ全職員に号令―小池都知事 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    無理くりゼロを押し付けて破綻するよりは、段階的にやれる形からやっていこうという姿勢はありだと思う。かなり長距離の「マラソン」かもしれないけど、頑張ってほしい。
  • 小池百合子「豊洲劇場」と、報告書を読まずにいまさら文句を言う有識者問題(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    u_eichi
    u_eichi 2016/09/15
    なに言ってんだ。エクスキューズもなくペロッと出された会議の資料で問題と認識していないところがさらっと変更されてても、よほどじゃないと気づかないだろう。空洞化を会議内で共有されてなかったのが問題で。