タグ

2017年11月2日のブックマーク (5件)

  • もし「第2次朝鮮戦争」が起きたら…壊滅的結末を迎えるシナリオ 分析

    北朝鮮・平壌で軍事パレードを行う北朝鮮軍(上、2015年10月10日撮影)と韓国・平昌で行われた軍事演習に参加する米海兵隊員(下、2017年1月24日撮影)。(c)AFP/Ed JONES 【11月2日 AFP】朝鮮戦争(Korean War)が1953年に休戦という形で終結するまでに数百万人が犠牲となり、韓国は焦土と化した。この戦争の間、ソウルは4度、占領された。 現在、韓国の首都ソウルは、ITテクノロジー、Kポップ、美容整形術で有名で、市内の人口は約1000万人、首都圏一帯にはさらに多くの人が住む。 だが、ソウル一帯の住民は今でも北朝鮮の大砲兵隊が狙える射程内にある。朝鮮半島を分断する軍事境界線と非武装地帯(DMZ)までは、車で北へわずか1時間。核兵器で武装する北朝鮮と新たな軍事衝突が起これば、格好の標的となるだろう。 たとえ核兵器を用いない従来型の戦闘だとしても、第2次朝鮮戦争が起き

    もし「第2次朝鮮戦争」が起きたら…壊滅的結末を迎えるシナリオ 分析
    u_eichi
    u_eichi 2017/11/02
    北朝鮮的には韓国も本来は北朝鮮の国土なわけで、核で汚染させたりするかなぁ。
  • 金正恩政権、国民の蜂起で崩壊の可能性も 亡命した元高官が指摘

    米首都ワシントンで行われた米下院外交委員会の公聴会で証言する太永浩(テ・ヨンホ)氏(2017年11月1日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【11月2日 AFP】北朝鮮の元駐英副大使で、昨年韓国に亡命した太永浩(テ・ヨンホ、Thae Yong-Ho)氏が1日、米下院外交委員会の公聴会で証言し、北朝鮮国民による蜂起が金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)政権の崩壊につながる可能性があると指摘した。一方で、北朝鮮への軍事行動は人的被害を招くと警告した。 太氏は「金正恩は恐怖による支配で権力を強化していると表面的には見えるが、北朝鮮国内では予想外に大きな変化が起こっている」と強調。また、国内では「自由な市場が活性化している」とした上で、「多くの国民が自由な資主義スタイルの市場に慣れてきており、国が営む社会主義経済システムがどんどん過去のものになっている」と述べた。 また北朝

    金正恩政権、国民の蜂起で崩壊の可能性も 亡命した元高官が指摘
    u_eichi
    u_eichi 2017/11/02
  • 敵と喋らない作品

    アニメ エヴァンゲリオン(使徒)けものフレンズ(セルリアン)魔法少女まどか☆マギカ(魔女)サマーウォーズ(ラブマシーン) 映画 エイリアンインディペンデンス・デイターミネータージュラシックパーク どうせ倒す敵とのコミュニケーションって無駄だなぁと感じるから↑に挙げた有名所以外でオススメあったら教えろください。

    敵と喋らない作品
    u_eichi
    u_eichi 2017/11/02
    シン・ゴジラ。ガルガンティア。宝石の国(いまのところ)。シドニアの騎士…は紅天蛾がしゃべるっちゃしゃべるか。あとなんだろ。|意図・目的がわからないので、不気味感が増すんだろうなぁ。
  • 幼い頃から姉が嫌いで

    昔からよく姉と比べられて お姉ちゃんみたいにこうなりなさいとか お姉ちゃんはこうなのになんであんたはとか あんたもお姉ちゃんみたいにこうだったらとか 周りにいっぱいいっぱい押し付けられて いつも比較されて怒られたりバカにされて だから姉のことが大嫌いになって 以来姉を蹴落とすために努力するようになって 姉と同じお稽古事して姉より高い成績取ったり 姉と同じ部活に入ってレギュラー勝ち取ったり 姉より可愛がってもらえるように お父さんお母さんにはいつもニコニコして 常に気配りも欠かさないようにして喜ばせて 周りからも姉より可愛いって言われるぐらい おしゃれとかもめっちゃ研究して努力して 姉の好きな先輩にわざと告白してつきあったり 姉が落ちた大学をわざと志望して入学したり とにかく何でも姉が私の下になるよう頑張って その度に周りから比較されてきて でも今度は昔とは全然違って 流石あんたは姉と違って

    幼い頃から姉が嫌いで
    u_eichi
    u_eichi 2017/11/02
    ひょっとして増田は姉のほうなのではないか。
  • 著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル

    米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)の参加11カ国による首席交渉官会合は1日、千葉県浦安市で3日間の日程を終えた。知的財産分野で10項目前後について効力を凍結する方向で一致するなど、議論は一定の進展を見せた。 各国は8~10日にベトナム・ダナンでTPP閣僚会合と首脳会合を開催。11カ国での発効に向けた大筋合意をめざし、残る課題について政治判断にゆだねる。日の梅和義首席交渉官は会合終了後、記者団に「ダナンでの合意に向けた機運は高まっている」と話した。 今回の会合では、米国のこだわりで協定に盛り込まれた一部項目の効力を凍結する方向で議論した。各国からは60近くの項目について凍結要望が出された。 知的財産に関する分野では、著作権の保護期間を作者の死後70年とする項目などについての凍結要望を、11カ国で議論した。著作権の保護期間は、ディズニー作品などを抱える米国が「70年」での統一を強く主

    著作権保護期間「70年」など凍結へ TPP交渉で合意:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2017/11/02