プロトタイプ開発環境というのは、雑に思いついたwebアプリを素早く作成するための環境のことで1年半くらい前にもこういう記事を書いた。 個人開発やサイドプロジェクトで「ちょっとしたアイデアを形にしたい」というときになんかゼロから環境構築するのは面倒だし、かといって適当に作ると後々メンテナンスが大変になる。 以前はViteを使って簡単なプロトタイプを作っていたが最近のAI Codingの進化によりプロトタイプ以上にしっかり動くものまで簡単に作れるようになってきた。そうなるとpure viteより最初からもう少し大袈裟だけども発展性のある技術スタックで作っても良いのではないかと思う。 また、転職して以来Cloudflareを触っていなかったし、最近はNext.jsも触っていなかったので、その辺りのキャッチアップも兼ねて試行錯誤してみることにした。結局RSCに慣れないおじさんなのでPages Ro
