タグ

2010年8月3日のブックマーク (3件)

  • 単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitMockito:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(16) Quick JUnitプラグインの3つの大きな特徴 近年、JUnitとHudsonを利用した継続的インテグレーション(CI)によるテストの自動化や、テスト駆動開発(TDD)の普及などにより、ユニットテスト(単体テスト)のテストコードの作成が重要視されています。 今回紹介する「Quick JUnit」プラグインは、JUnitによるテストコードの作成と実装を支援するEclipseプラグインです。Quick JUnitプラグインは石井勝さんにより開発されていましたが、石井さんが不慮の事故により死去後、Quick JUnitプラグインプロジェクトにより開発が継続されています。優れたオープンソースプロジェクトの模範のようなプロジェクトです。 訂正のお知らせ 故人のお名前について間違いがあり、修

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito
  • Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog

    Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基スタンス。 btmup Blog ディレクトリ名とかファイル名って、ちゃんとしようとすると意外に時間がかかるもの。 ページタイトルを直訳すれば良いってもんでもなく、いくつかある候補から内容に一番合った単語を見付けてこないといけない。 いちいち英語を調べるのもメンドいし、かといって「gaiyo」とかじゃ気持ち悪いし、どうしたもんかねー、とずっと思っていました。 で、今回、勢いでざっくりとまとめてみたのでついでに公開します。 当にざっくりなので抜けもあるだろうし「それくらい書かんでも分かるわボケ」なものもあるでしょうけど、まぁそれは追々。 ディレクトリ名やファイル名として使用することを前提としているので、文法とかは全く考慮してませんので悪しからず。 最近、医療・病院関係のサイトに仕事で関わることが多

    Webサイト制作でよく出てくるコンテンツとそれによく使うディレクトリ・ファイル名の一覧 - btmup Blog
  • ブラウザで見たままテキスト編集ができる組み込み型HTML5エディタ「AlohaEditor」 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    [購読時間:5分] from metamix.com ウェブコンテンツの編集といえば、HTMLによる記述が基。それしかなかった時代は「ウェブコンテンツ作り」には敷居が高い印象があった。しかし、2000年代後半に普及したブログの記事編集ツールのように、ウェブの画面で編集加工を行えるサービスの普及で、誰でもテキストコンテンツの作成が可能になったのは周知の事実。 今回紹介する「Aloha Editor」は、ウェブ上のテキストをワープロソフトのように見たまま文字装飾などをほどこすことができるHTML5ベースの技術で動作するソフトウェア。JavaScriptのファイル群で構成されており、無償でダウンロードが可能。自分のウェブサイトなどに組み込むことで、快適にテキスト編集ができるようになる。 最大の特徴は、冒頭の画面のように、見ているページのコンテンツをそのまま編集することができるところ。文字を太く

    ブラウザで見たままテキスト編集ができる組み込み型HTML5エディタ「AlohaEditor」 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)