タグ

2016年2月22日のブックマーク (8件)

  • きなこバター - ハナゴト

    今日は、きなこバター。 このきなこバターにハマって、最近はパンをべる時にたっぷり塗ってべています。 ~きなこバターのレシピ~ ・きなこ   大さじ5 ・はちみつ  大さじ2 ・無塩バター 50g ・塩     少々(気持ち多めに) 作り方は簡単。 バターをやわらかくして(レンジで軽く加熱してやわらかくしても良いです)、きなこと蜂蜜、塩を加えてしっかり混ぜるだけ。 出来立てのふわふわきなこバターも美味しいし、冷やして硬くなったきなこバターでも美味しいです。お好みで。 今日の朝ごはんのできあがり。 最近はきなこバターのために角を焼きます。もちもちの湯種パンです。 たっぷりきなこバターをのっけて、いただきます。 きなこ、うまい。塩は多めがうまい。 濃厚なきなこ味のバターです。 私はきなこバターを焼きたて熱々のパンケーキの上にのっけて、黒蜜をかけてべるのも大好きです。 ごちそうさまでし

    きなこバター - ハナゴト
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
    おいしそう…
  • ブログ続ける理由はシンプルな方が良い - 頭の上にミカンをのせる

    ブログ続けるにはーみたいなのごちゃごちゃ書いてる人いるけどもっとシンプルに行きましょう。 ①「文章を読まれる」ことよりも「文章を書くこと」それ自体を目的とすることができる ②ネットでの活動においてブログ以上に大切なモノがない(これならしんどくても続けられます。生活の糧や支えにしてる人とかね) ③twitterかFacebookをやりすぎない。あとブログ論を開始してから半年以内に語らない この3つの条件のどれかを満たせる人はなんとかなると思います。 特に②が大事です。というか3つ挙げたけどまずはコレで。続けていくうちに①になったらもうやめない。 よく「ブログを続けるには」とかで長々書く人いるけど、そういうの欺瞞を感じるのでやめて欲しい。 えーと、もっとシンプルに行きましょうか。 「自分にとっていかにブログが大切か」をわかってる人はやめないしそんなに大切でないならやめる。 それだけだと私は思っ

    ブログ続ける理由はシンプルな方が良い - 頭の上にミカンをのせる
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
  • もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『なぜ今、ブログなのか』(jkondoのはてなブログ 2011-11-19) まずは、この参考リンクを、まだ読んだことがない人はぜひ一度は、既読の人も、もう一度読んでみていただきたいと思います。 『はてな』の近藤社長のブログのこのエントリが世に出て、『はてなブログ』が格的にスタートしてから、もう2年以上になるんですね。 年のせいか、時間が経つのは早いなあ、と感慨にふけってしまいます。 このエントリが発表されたとき、実は、ブログというのは「斜陽(あるいは「オワコン」という言葉を使ったほうがわかりやすい人のほうが、いまは多いのかもしれませんね)」だという声がかなりありました。 SNSも、mixiは低迷気味で、より即時的なやりとりが短い文章でできるTwitterや、実生活とより地続きなツールとしてのFacebookが主体となりつつあった時期のことです。 あのとき、ここで近藤さんが、

    もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
  • 韓国の調味料 必須11種 - 韓国料理の人気レシピを簡単に!韓国家庭料理

    韓国料理で使う最低限常備しておきたい調味料を紹介します。これらの調味料を使うレシピを知りたい場合は、検索バーに調味料名を書いてクリックするとレシピが出てきます。参考にしてください(頑張ってレシピ増強中です) コチュジャン スーパー店内の中華・アジアンコーナーに置いてあることが多い。原産国表記を必ずチェックして韓国産である事を確認する。日中国等さまざまなメーカーから販売されており種類も多様であると同時に味も様々であり、韓国料理には必ず韓国産コチュジャンを使いたい スンチャン コチュジャン 500g メディア: 品&飲料 ダシダ 韓国料理は牛だしを使う料理が多い。近年スーパーでも売られており主に韓国メーカーCJのダシダが売られている。CJのダシダには牛・あさり・いりこ等…多種あるが大袋だと使いぎれず粉末が湿気やすいので使い切りサイズの小袋サイズの基の牛だしを常備しておくと便利である C

    韓国の調味料 必須11種 - 韓国料理の人気レシピを簡単に!韓国家庭料理
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
    日本の調味料でなかなか代用しにくいものたちとのこと。メモメモ!(こちらのブログ、淡々と書かれてますがおいしそうでとても好きです…)
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
  • はてなフォトライフにアップロードした画像が粗い。 - 量産メモ帳

    はてなブログに写真を載せる場合、はてなフォトライフに画像ファイルをアップロードして、そのURLをブログに貼り付けています。 f.hatena.ne.jp しかしアップロードされた画像ファイルは何故か劣化しており鮮明さがありません。 自分で書いたブログを後で確認する時、今までは画像のサムネイルしか見ていませんでした。 まあ、サムネイルの画質も不鮮明ですけど、所詮はサムネイルなので気にしていなかったのです。 けれども、サムネイルの参照先の画像を確認すると、どれもこれも何が写っているのか分かりづらくなっています。 自分で撮ったのに、まるで他所からパクってきたみたいで、あまり印象が良くないですね。(昨日のブログより) 改めてはてなフォトライフの設定画面を見ると、「画像サイズ」が450ピクセル(長辺)で、「画質」が90%となっておりました。 そこで、「画像サイズ」を1024ピクセル、「画質」を100

    はてなフォトライフにアップロードした画像が粗い。 - 量産メモ帳
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
  • 疲れた日、ごはんのエッセイ。 - おのにち

    月初めですね。 だんだん今年も終わり、毎日忙しいです。 月末,月初めと書いて『こころをなくす』と読みます。私の中ではな! もういい加減三十一日の次が一日なの止めて欲しいです。 間に土日を挟めってばよう!私の中ではな!(この言葉便利です) とにかく疲れているのです。 こんな日に小説読むのはちとツライ。 軽いエッセイがいいな。 酒井順子さんとか、三浦しをんさんとか、女子を拗らせた系大好き。 でも今日は笑う気力もない。 こんな時は人間の三大欲求の一つを読もう。 べること。 椎名誠さんや東海林さだおさんもいいけどガハハ、と豪快すぎてついていけない時もある。 今日読んでいるのは穂村弘さんの『君がいない夜のごはん』。 穂村さんは歌人だけどエッセイも上手い。普通の、当たり前の日の何気ないごはん。 ご飯と、家族の日常が淡々と続くだけなのに癒されるのがいしいしんじさんの『ごはん日記』。 とにかく奥さんの園

    疲れた日、ごはんのエッセイ。 - おのにち
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22
  • おすすめしたい私の面白本。連想読書ガイド10 - おのにち

    タカラ~ムさんという人の「ガタガタ書評ブログ」というブログが面白くて、最近よくチェックしている。 説明しすぎない書評スタイルが素敵だし、なにより紹介されているがみんな好みだ。 s-taka130922.hatenablog.com 先日紹介されていた、「きっとあなたは、あのが好き。連想でつながる読書ガイド」と言うも凄く面白そうだった。 早速Amazonで解説を見たら『共通点は読んで面白かったこと、という一点のみ』と言う一言にやられた。 ジャンル問わず、読んで面白かっただけを書くブックガイドが書きたくなってしまった。 という訳で今日は「読んで面白かった」の紹介。 ちょっと癖あり、でも面白い!と思ったのセレクト。 一冊でもあなたの興味を惹くがあったら幸いです。 ドキドキ、ワクワクがあるSF 面白い、で一番最初に浮かんだのが「シャングリ・ラ」。 シャングリ・ラ 上 (角川文庫) 作

    おすすめしたい私の面白本。連想読書ガイド10 - おのにち
    udonmotch
    udonmotch 2016/02/22