タグ

gtdとtoolに関するudyのブックマーク (16)

  • Web2.0ナビ: 意外と使われていない「個人用trac」活用のすすめ

    いいね! 6 ツイート B! はてブ 738 Pocket 138 tracをご存知ですか?tracは主にシステム開発系プロジェクトにおいて、バグ管理・バージョン管理・ドキュメント共有に使われる超便利ツールです。これがないと開発なんて出来ないよ!という開発者も多いはず。 そんなtracですが、個人用や家庭用でもカナリ使えるツールなんです。開発をしなくても、「脳をすっきりさせたり」「自分タスクを整理したり」「アイデアを貯めたり」「旅行計画を家族と共有したり」、日常生活という自分プロジェクトの管理ツールとして活用することができます。 tracとは 前述の通り、tracは主にシステム開発で使うプロジェクト管理ツールで、無償ソフトとして配布されているので、誰でも自由にダウンロードして使うことができます。 主に利用できる機能が4つあって ■ wiki 誰でもいつでも編集できるwiki機能があります。

  • Mac OS X の GTD アプリ、OmniFocus のプレオーダー開始 | Lifehacking.jp

    OmniFocus のベータ版を使い始めて数ヶ月になりますが、このたび正式版のリリースが来年の1月8日になるとの発表が Omni からありました。正式版の価格は $80 とちょっと割高なものの、正式リリースまでにライセンスを買うなら $40、あるいは Omni Outliner 3 Pro のライセンスを持っている人には $30 の割引が行われるとのことです。教育機関の人にはさらに割引もありますので、買うなら今がチャンスです。 この二ヶ月の間毎日のようにアップデートが登場し、めまぐるしい勢いで開発が進行していましたが、ここ最近では仕様が固まってきてだいぶ使えるようになってきました。私はすでに仕事のためのプロジェクト管理はすべて OmniFocus に移動させましたが、クラッシュなどの問題もなく、日語も問題なく使用することができています。 実際に使ってみた感想を一言で言い表すならそれは**

    Mac OS X の GTD アプリ、OmniFocus のプレオーダー開始 | Lifehacking.jp
  • GTD を意識したカレンダー・タスク管理アプリ:Chandler | Lifehacking.jp

    ちょっと古いですが Web Worker Daily 経由で知ったニュース。Mitch Kapor率いるOSAF が開発している PIM アプリケーション、Chandler がバージョン 0.7.0.1 となり、「普通に利用しても信頼できる程度に安定した」そうです。Preview 1 をダウンロードしたのがもう何年前だっけ…。長かった! 通常ユーザーが使うのは Chandler Desktop という、カレンダーソフトと iGTD を組み合わせたようなタスク管理のアプリケーションですが、ここでは GTD を非常に意識した設計がなされています。たとえば全てのタスクに「ToDo」と「Done」の状態に加えて「Later(あとで)」という状態を加えて、今、何をしなければいけないのかを管理できるようにしています。 一人でデスクトップアプリとして使っていてもよいのですが、Chandler の真価は

    GTD を意識したカレンダー・タスク管理アプリ:Chandler | Lifehacking.jp
  • GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 | 100SHIKI.COM

    GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 August 28th, 2007 Posted in ライフハック・生産性 Write comment タスクの管理やリマインダーの設定など、GTD的ツールを探している人におすすめのツールのご紹介。 Ping Meではメールを使ってTo Doの設定ができたり、To Doが付箋紙メモのように表示されたりとなかなか使い勝手がよさそうである。 特に「Pestering」という機能が特徴的だ。これは「どうしても忘れちゃいけない」タスクに使う機能だ。これに設定したタスクは明示的に「もうやったよ」とPing Meに知らせるまでしつこく何回でもリマインドしてくれる。 リマインダーもたくさん受け取りすぎるとメールを見なくなったりしてしまう。優先度を設定したりするのも一つの手だが、こうしてしつこくリマインドしまくる、という手も

    GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 | 100SHIKI.COM
    udy
    udy 2007/08/29
  • Tugboat.GTD

    Japanese | English

  • http://tugboat_gtd.sandbox.seasar.org/

  • Forgot the Milk. - 超強力GTDツール、GoogleノートブックでGTDを実践する方法

    Lifehacker にGTDに関する興味深いポストを見つけました。Google Notebookで GTD を実践する という記事です。 > http://lifehacker.com/software/geek-to-live/getting-things-done-with-google-notebook-256844.php Googleノートブックの特性をうまく利用した斬新なGTD実践方法が詳しく紹介されていました。とても勉強になったので紹介します。 なぜ Google ノートブック? なぜGoogleノートブックかというと・・以下の理由があげられます。 ・拡張機能を利用することで、どこでも素早くウェブ上の情報をスクラップできる ・強力な検索機能がある ・共有機能を利用することで、家族や同僚達と共同利用できる ・スクラップ時に生成される自動リンク機能が便利 ・世界中どこのコンピュ

    udy
    udy 2007/05/05
  • Ajaxでぐりぐり動くシンプルGTDツール『simple GTD』 | CREAMU

    AjaxなGTDツールを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『simple GTD』。Ajaxでぐりぐり動くシンプルGTDツールだ。 『simple GTD』は、かなりすごい。Ajaxな動きもさることながら、シンプルで使いやすい。 プロジェクトを設定、コンテクストを設定することができ、がしがしTODOを追加したり片付けることができる。 特長的なのが、チェックボックスクリック時。普通にフェードアウトすることが多いが、『simple GTD』では、ぐにゅ〜っとフェードアウトする。とても気持ちいい。 チェックしたアクションは「Done Actions」へ移動する。 また、優先順位をつけることも可能。「DRAG」アイコンでドラッグしてタスクを並べ替えられるので、優先順位で並べることができる。 テキストの編集はクリックで可能。お決まりのインターフェースだ。 「Settings」タブからは、タ

  • ITmedia Biz.ID:4月からGTDを始める人へ――ブロガーの感想や記録、おすすめツールなど

    今まで気になっていたGTDを、4月から始めようと思っている人もいるのではないでしょうか。先にGTDを実践してきた人はどんな風に運用しているのか、ブログから紹介します。 4月になって新年度も開始し、今まで気になっていたGTDを新たに始めようかなと思っている人もいるのではないでしょうか。これまでにGTDを実践してきた人は、ツールを使ったり自分なりにアレンジしたりしながらやっているようです。そんな様子をブログから紹介します。 まず「そもそも、GTDって何?」という方。GTDの進め方については、Biz.IDでも記事「はじめてのGTD」や「写真でわかるGTD」で説明していますので、まずご覧ください。 これらを見て「ちょっとややこしそう……」と思った人もいるかもしれません。GTDは手順が多い、と感じて“簡略版”のGTDを試している人もいます。「愉快議 ~実践塾~」では「すぐやる」「後でやる」「返事する

    ITmedia Biz.ID:4月からGTDを始める人へ――ブロガーの感想や記録、おすすめツールなど
  • あとでやるためのGTDツール『Atodeyaru ?』を作りました。 | PHP日和り

  • 『使えそうな予感 GTDツール( MyLife Organized )』

    myLifeOrganized net Inc , Inc. からお知らせが届きました! MyLife Organized Applicationリリース!有料(45日お試し可能)のProffesional Editionと無料のLite Edition、PDA Editionの3種類があります。 早速Proffesional EditionをInstallしてみました。 Outline Todo Places こんな画面構成になっています。 また、Templateもついているので、どんな感じになるかわかりやすいと思います。 まずは、Outlineに思ったことをドンドン書いていきます。 項目の追加は「Ins」キーで。 サブ項目は「Ins」+「Alt」キーで。 書き終わったら、各項目に対して、 場所、重要度、期限、リマインダ、Projectの設定などを設定します。 リマインダにはEmailも

    udy
    udy 2006/12/01
  • ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座

    ひとくちにToDoリストといっても、使い方はさまざま。今回はシーン別に各種ToDoリストをご紹介する。文末には国内外のサービスやソフトを厳選したリストも掲載した。 前回、Outlookを例にToDoリストの活用法をご紹介しました。 ただ、OutlookのようなPIMソフトといわれる個人情報管理ソフトにおいては、メールやアドレス帳などの機能が中心に開発されている場合が多く、ToDoリストはおまけ的な扱いです。実際には「使いづらい」というケースも少なくありません。 ちょっとしたメモ程度であればツールにこだわらなくてもいいかもしれません。しかし、複数のプロジェクトに参加していたり、プライベートから仕事まで幅広い作業を整理して管理したい時には、使い勝手の悪いツールだと作業の管理が破綻しやすくなるものです。 そこで今回は、ToDoリストを中心に仕事をこなす時に便利なツールを、ケース別にご紹介していき

    ITmedia Biz.ID:シーン別ToDoリスト使い分け講座
  • GTD Style Wiki

    GTDをソフトウェアで実現するためのツールを作りました。GTD Style Wiki GTDの原典「仕事を成し遂げる技術」を読んだときに、このToDo管理システムはソフトウェアのツールを使ってやるべきだと感じましたが、ネット上をいろいろ探してみても満足のいくツールが見つからず、結局自分で作ることにしました。また、GTDのを読んでもワークフロー的に細かいところが分かりづらく、プログラミングすることでロジックを明確にしたかったという意図もあります。 ・TiddlyWikiのプラグインとしてGTD用ToDo管理機能を実装 ・カテゴリーをカスタマイズ可能な「次の行動」リスト ・カレンダー、TicklerFileの2種類のスケジュール管理ビュー ・ステータスタグによる柔軟なステータス管理 ・ポップアップメニューによる選択式ステータス設定 ・日語完全対応 ・IE、Firefox、Opera対応(W

  • BigEditor MOONGIFT

    英語によく触れる人向けのテキストエディタ 英和辞書/和英辞書機能が付いたテキストエディタです。ショートカットで手軽に翻訳できます。 英語によく触れる人向けのテキストエディタ 最近は技術文書の日語版も増えてきた。少し前なら専門書(しかも英語)で買って読んでいたが、最近ではあまり間をおかず日語版が出る。更に言えばWebで類似情報を得られるようになってきた。 とは言えグローバルな言語と言えばやはり英語。研究論文などは英語力を求められる。そんな時、英和、和英どちらでも使えるツールをご紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはBigEditor、和英/英和辞書が付いたテキストエディタだ。 単語を選択し、Ctrl+E(英和)で日語の意味が表示される。和英の場合はCtrl+Jだ。ぱっと調べて作業に戻れる手軽さが嬉しい。BigEditorの主なターゲットは教員と言うのもうなづける。 だからと言って教員

    BigEditor MOONGIFT
    udy
    udy 2006/06/13
  • ウルトラシンプルリマインダー、R*PAD.JPがさりげなく登場 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ウルトラシンプルリマインダー、R*PAD.JPがさりげなく登場 | IDEA*IDEA
  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 1