自分がどのように情報を集めているかまとめておきます。 基本的に「Googleリーダー」を利用して集めています。 そこで、Googleリーダーの自分なりの使い方と、おすすめ拡張機能やGreasemonkeyも紹介します。 Googleリーダーを使い始めた人やまだ使ったことがない人に有益な情報になったらいいなあ。 以下にまとめておきますね。 (※本記事は2010年05月24日に修正および追記致しました。より新鮮な内容になったと思います。)
HOME > Webサービス > Google Reader(グーグルリーダー)の使い方まとめ Google Reader(グーグルリーダー)の使い方まとめ 管理人 @ 4月 10日 05:02pm 知れば知るほど使いたくなる! あのGoogleが作ったRSSリーダー GoogleReader! GoogleReaderを使って、必要な情報だけチェックしよう! 以下GoogleReaderに関する まとめ です。 2007/10/15更新 Google Readerに関する最新記事は、ブログエントリーのカテゴリー「Google Reader」で参照できます。 GoogleReader とは 「GoogleReader」とは、Googleが提供するウェブサービス型のRSSリーダーです。 海外では爆発的に人気上昇中。 2007/07/21現在は英語のインターフェースですが、日本語のブログな
GoogleReaderの検索機能を使いこなすための9のTips 管理人 @ 9月 10日 01:57pm Google リーダー GoogleReaderに検索ボックスが追加されたばかりですが、ちょっとしたTipsを覚えておくと、さらに検索が便利になります。 GoogleReaderの検索機能を使いこなして、効率よく情報を収集しましょう。 1.検索結果は3つの表示形式で見ることができる。 ノーマルビュー:通常のGoogle検索のような検索結果。 エキスパンドビュー:投稿内容まで全て表示。 リストビュー:投稿記事のタイトルのみを表示。 2.フレーズ検索 引用符「”」で囲むことで、フレーズ検索できる。例「”阪神 優勝”」 3.ワイルドカード アスタリスク「*」をキーワードの変わりに使う。例:「ジャイアンツ*連勝」 4.マイナス検索 例えば、ブック検索というキーワードを含み、Googleという
GoogleReaderマスターになるための18Tips 管理人 @ 7月 4日 07:31pm Google リーダー Quick Online Tipsにて、Quick Tips for Google Reader Power UsersというエントリーでGoogleReaderを使いこなすキーボードショートカットTipsが紹介されていましたので、それを参考にGManiaがアレンジして、GoogleReaderをより便利に使うためのTipsをご紹介します。 主にキーボードショートカットを利用するTipsが多いです。 当ブログで以前お伝えした、「Google Readerを上手に使うための10のTips」と合わせてご覧ください。 日本語のキーボードショートカットリストは次のリンクを参考にどうぞ。 Google Reader キーボードショートカット 基本編 縦に表示画面を広げる 「F11
Google Reader をメインの RSS リーダーとして使い出して半年近く経つでしょうか。当初は最新のニュースや記事をいち早くキャッチするアンテナツールとしてしか認識してなかったのですが、使いこむほどに別の側面が見えてきたような気がします。 たとえば新聞・雑誌・ブログ記事などの無限のスクラップブックとして活用できる。Google Reader の場合、一度キャッチされた記事は半永久的に保存されていくので、とりだめしたものを後でゆっくり読むことができます。大事だと思った記事にとりあえず星マークをつけておくなんてことも可能です。タグをつける時間的余裕があればスクラップとしては完璧ですね。 私はこれを、「Gmail」「検索履歴」とともに、三大「パーソナライズド」情報資源とひそかに呼んでいます。その使いみちはこれから開拓されてゆくのではないでしょうか。 さて、そんな Google Reade
Firefox 2 ではフィードを直接フィードリーダに登録ができるようになりましたが、これまでは Google を選択すると、Google パーソナライズド ホームページと Google Reader のどちらに登録するかを選択するページが表示されていました。ところが、最近はパーソナライズド ホームページだけの登録しかできなくなってしまいました。 Google Reader 愛用者としてはこれでは困るので、調べたところ、about:config で browser.contentHandlers.types.1.uri(日本語版の場合。英語版では数値の部分が違うかも)が http://www.google.co.jp/ig/add?feedurl=%s になっているのを以下のように書き換えれば Google Reader に登録できることがわかりました(co.jp でも OK)。 http
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く