タグ

2009年7月9日のブックマーク (2件)

  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • 極めるメソッド

    $Id: method.rd,v 1.4 2003/06/18 23:28:28 aamine Exp $ 極めるシリーズその 2、メソッド使いこなしちゃうぜ講座。 メソッド定義のきほん よいこのみなさんは知ってるとおり Ruby では def method_name( arg, arg, opt_arg = default, *rest_args, &block_arg ) 内容… end でメソッドが定義できる。メソッドとは何か? 関数とは違うのか。 まあ、似たようなもんだと思ってもいいと思う。 オブジェクト指向教条主義の人なら怒るだろうけど、 実際使う時は理論なんてどうでもいいのだ。 動作を理解した後に呼び方がふさわしくないと思うようになったら それから変えればいいんじゃない? で内容だが、opt_arg は省略可能な引数。 rest_args も書かなくていいって点では省略可能だが

    udzura
    udzura 2009/07/09
    module_evalのシンプルな使い方