タグ

2020年9月12日のブックマーク (4件)

  • Ractor超入門 - Qiita

    はじめに この記事はRuby3で導入される並列・並行処理のための新機能Ractorに興味のある方向けの記事になります。 簡単なRactorを使ったサンプルコードを解説しつつ、理解を深めることができるように書いてみました(ほとんど未来の僕へ向けた記事になっている感じはありますが……)。 また、Ractor自体でどういったことができるのかを調べた結果をまとめた記事でもあります。 そのため後半はRactorで色々遊んだ時のコードをもとに挙動を解説しています。 環境 Windows10 2004 WSL2(Ubuntu 18.04) ruby 3.0.0dev (2020-09-07T04:29:42Z master 17a27060a7) [x86_64-linux] Ractorとは? そもそもRactorについて知らない人もいると思いますので、簡単に紹介します。 RactorとはRuby3で

    Ractor超入門 - Qiita
    udzura
    udzura 2020/09/12
  • vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ

    1. vmlinuzの怪 2. vmlinuxの入手 3. ELFファイル 4. ELFセクション 5. セクションの意味 6. Linuxのセクションとldscript 7. .cpuidle.textセクション 8. おわりに 執筆者 : 箕浦 真 1. vmlinuzの怪 Linux (カーネル) のファイル名といえば、/boot/vmlinuz-<version>だ。なんでlinux-<version>とかじゃないのだろうか。 vmの方は、これはおそらくBSD Unixのカーネルvmunixに倣ったものだろう。ベル研究所のResearch Unixを、VAXのハードウェアを生かして仮想記憶 (Virtual Memory) 機能を大幅に強化したため、vmunixとした。 zの方は、これは圧縮されていることを表す。なぜZで圧縮なのかはよくわからないが、圧縮の意味なのだ *1。 現在一

    vmlinuxのヒミツ - VA Linux エンジニアブログ
    udzura
    udzura 2020/09/12
  • フリーフォント「ヴォイニッチ等幅」 | あらむぎ

    ヴォイニッチ等幅はヴォイニッチ文字を表記できるフリーフォントです。 等幅フォントでありながら、横棒でつながった表記をバランス良く再現できるのが特徴です。 こういうやつです。 アルファベットとの対応はEVA hand1に準拠します。 ただし「w」を除きます。 「w」はEVA hand1では空白になっていた(制作時)ので、 ただの横棒(-)をあてています。 EVA hand1のアルファベット範囲にない文字は入ってません。 このように原文のほとんどを表記できます。 (でかい文字は手動です) EVA hand1と比較するとこんな感じです。 漫画で「謎の文字」が必要な時にも使えます。 ヴォイニッチ文字は縦に長い文字がすごく長い(tなど)ですが、 ヴォイニッチ等幅では約2倍の高さになるよう揃えました。 これにより、デザインとして多少扱いやすくなります。 等幅かつ高さが比較的揃っていることで、 落ち物パ

    フリーフォント「ヴォイニッチ等幅」 | あらむぎ
    udzura
    udzura 2020/09/12
    技術書に欠かせないフォント
  • 統計学を哲学する « 名古屋大学出版会

    内 容 統計学は実験や臨床試験、社会調査だけでなく、ビッグデータ分析AI開発でも不可欠である。ではなぜ統計は科学的な根拠になるのか? 帰納推論や因果推論の背後に存在する枠組みを浮き彫りにし、科学的認識論としてデータサイエンスを捉え直す。科学と哲学を架橋する待望の書。 【ALL REVIEWS】序章(抜粋) 目 次 序 章 統計学を哲学する? 1 書のねらい 2 書の構成 第1章 現代統計学のパラダイム 1 記述統計 1-1 統計量 1-2 「思考の経済」としての記述統計 1-3 経験主義、実証主義と帰納の問題 2 推測統計 2-1 確率モデル 2-2 確率変数と確率分布 2-3 統計モデル 2-4 推測統計の世界観と「確率種」 第2章 ベイズ統計 1 ベイズ統計の意味論 2 ベイズ推定 2-1 仮説の確証と反証 2-2 パラメータ推定 2-3 予測 3 ベイズ統計の哲学的側面 3-1

    udzura
    udzura 2020/09/12
    科学哲学