タグ

2020年12月6日のブックマーク (5件)

  • Ř - Wikipedia

    チェコ語 原則として、[ɼ, r̝](上よりの歯茎ふるえ音、歯茎ふるえ摩擦音)の音を表す。[r](歯茎ふるえ音)と[ʒ](有声後部歯茎摩擦音)または[ʐ](有声そり舌摩擦音)を同時に発音したような音である。日語のカタカナ表記では、「ドヴォルジャーク」「ベドルジハ・スメタナ」のように、[r]の後に[ʒ]または[ʐ]が発音されるかのように表記されるが、この二つはあくまで同時に発音される。 ただし、řの直前や直後に無声子音がある場合は無声化し、[ɼ̊, r̝̊](上よりの無声歯茎ふるえ音、無声歯茎ふるえ摩擦音)の音を表す。[r](歯茎ふるえ音)と[ʃ](無声後部歯茎摩擦音)または[ʂ](無声そり舌摩擦音)を同時に発音したような音である。 高地ソルブ語 [ʃ](無声後部歯茎摩擦音)で発音される。 クルド語 [r](歯茎ふるえ音)で発音される。

    udzura
    udzura 2020/12/06
    これが世界一発音の難しい子音…
  • 「いかにして問題をとくか」をいかにして読みとくか - Magnolia Tech

    いかにして問題をとくか 作者:G. ポリア発売日: 1975/04/01メディア: 単行 繰り返し読み返すべき技術書、今回はGポリア著「いかにして問題をとくか」を取り上げる。 このは、来は"数学を解こうとする教師と学生のため"に書かれただ。所謂コンピュータサイエンスの技術書ではない。 だけど以前、この「いかにして問題をとくか」の中心となる”問題をとくための4つのステップ”、「問題を理解する」「計画をたてる」「計画を実行する」「ふり返ってみる」は、まさにソフトウェア開発のステップそのものであり、特に「問題を理解する」に出てくる「条件はかき表されているか」という問いかけを出発点として、ソフトウェア開発で必ず問題化する「暗黙知」について考察するスライドを書いて、そこそこ評価していただいた。 blog.magnolia.tech 個人的にはこのを最近宣伝されてるような所謂ビジネス書として

    「いかにして問題をとくか」をいかにして読みとくか - Magnolia Tech
    udzura
    udzura 2020/12/06
  • (閉店)【ざいとん警固店】福岡で〆にもピッタリな非豚骨系ラーメン店へ行ってきた | たつブロ

    お店へのアクセスは、西鉄バスの「警固町」のバス停から歩くのが1番近いと思います。 バス停から歩いて2、3分ほどでお店に着きますよ。 駐車場はないので車の場合はコインパーキングを利用しましょう。 非豚骨系とアルコールも豊富な居酒屋メニュー お店の入り口はラーメン店とは思えない少しオシャレな見た目。 こりゃ知らない人は「何のお店だろうか?」となりますよね。 ただ、知らない人でもわかるようにランチのメニューですがラーメンの写真があるのできっとわかるはず。 写真によると麺の種類は「中華そば」「台湾ラーメン」「博多醤油拉麺」「まぜそば」の4つみたいですね。 確かに非豚骨系でほぼ醤油系のラーメンでしょうか。 ◆麺のメニュー 中華そば・・・630円 台湾ラーメン・・・750円 博多醤油拉麺・・・750円 まぜそば・・・750円 また、同じく店先には夜の居酒屋メニューも小さくあります。 ラーメン居酒屋とい

    (閉店)【ざいとん警固店】福岡で〆にもピッタリな非豚骨系ラーメン店へ行ってきた | たつブロ
    udzura
    udzura 2020/12/06
    ざいとんにかんする情報
  • ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ

    2020/2にbefore 600点台(正確な値は紛失)から始めて2020/9に目標(900点以上)を達成しました₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ うれC ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/pKDX2mPmW6— まっちゃら (@matsu_chara) 2020年9月28日 英語学習は最初の入門のところが割と難しいなと思ったので、やったことをまとめておきます。(なお、この記事は頑張ったから自慢したい気持ちが90%、他の人に参考になったらなという気持ちが10%で提供されています。) ちなみに英語指導経験があるとか、すごいペラペラになったとかそういう感じではないので、近くに英語に詳しい人がいる場合はそちらの人の言うことに従うのがおすすめです。(あくまで素人がやったことが書いてあるだけ) 基的にリスニ

    ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ
    udzura
    udzura 2020/12/06
    ニック式
  • Linuxにおける非同期IOの実装について - Qiita

    はじめに Linux 5.1に新しい非同期IOの仕組みとしてio_uringがマージされてから既に1年以上経ってしまいましたが、これまでのLinuxにおける非同期IOの使い方や実装を見ていきながら、io_uringが登場した背景やLinux AIO(libaio)の問題点をどのように解決しているのかについてまとめました。アプリケーションの書き方については大まかにしか説明していないので、それについてはmanページや別の記事を参照してください。 またIOという範囲が広いのですが、ここではブロックデバイス上のファイルシステムにおける通常ファイルに対するread/writeについて考えています(ネットワークは考えていないのでepollの話はないです)。 前提知識 簡単に前提となる話をおさらいします。 同期IOと非同期IO IOを行うシステムコールとしてすぐに思いつくのはread(2)/write(

    Linuxにおける非同期IOの実装について - Qiita
    udzura
    udzura 2020/12/06