タグ

2021年12月25日のブックマーク (9件)

  • Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)

    Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 2021.12.24 Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 「言語学な人々」アドベントカレンダー12月25日 記事は、北星学園大学の松浦年男先生がご企画なされた「言語学な人々」というアドベントカレンダーの企画のために書かれました。記事はこのアドベントカレンダーの最終日のためのものです。「言語学な人々」のアドベントカレンダーの最終日の執筆を承りまして、言語学と聖書学・初期キリスト教文献学・コプト学・エジプト学 と 人文情報学 を学んできたので、これらの知識から何かできないのか考えました。いろいろ面白いアイデアがたくさん思い浮かんできたのですが、どれにしようか迷って、ツイ

    Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)
    udzura
    udzura 2021/12/25
  • 【Python】優先度付きキューの使い方【heapq】【ABC141 D】 - Qiita

    はじめに 今回はPythonの優先度付きキューについてまとめます。 AtCoderPython3.4.3と3.8で動作確認済みです。 優先度付きキューについて 優先度付きキュー (Priority queue) はデータ型の一つで、具体的には 最小値(最大値)を $O(\log{N})$で取り出す 要素を $O(\log{N})$ で挿入する ことが出来ます。通常のリストだとそれぞれ $O(N)$ ですので高速です。 「リストの要素の挿入」と「最小値(最大値)を取り出す」ことを繰り返すような時に使います。 Pythonでの使い方 Pythonでは優先度付きキューは heapq として標準ライブラリに用意されています。使いたいときはimportしましょう。 各メソッドについて 頻繁に使うメソッドは3つです。 heapq.heapify(リスト)でリストを優先度付きキューに変換。 heapq

    【Python】優先度付きキューの使い方【heapq】【ABC141 D】 - Qiita
    udzura
    udzura 2021/12/25
    なるほど
  • std::collections::binary_heap - Rust

    udzura
    udzura 2021/12/25
  • コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム

    1.コーディングインタビューとは何か コーディングインタビュー(Coding Interview、またはProgramming Interview)とは、1時間ほどの制限時間内に小さなプログラミング問題を解かせる面接形式のことをいう。プログラマー、またはデータサイエンティストなどの採用試験として、米国を含むいくつかの国で用いられている。「物理的なホワイトボード上にプログラムを書く」という形式で実施されることが多い。「オンライン上の共有エディタで書く」といった形式のこともある。Googleなどは自社のYoutubeチャンネル動画でも説明している。 出題される問題としては、例えば、「複数の数字numbersと整数kが与えられたとき、合計がkとなる数字の組を1つ出力せよ」といったものがある。この問題は有名なので通称が付いており、Two Sumと呼ばれる。 Two Sumの一例。与えられた数値の並

    コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム
    udzura
    udzura 2021/12/25
  • 料理

    カンムアドベントカレンダー25日目です。昨日はpongzuのTODO to Issueの紹介と絵を買ってみた話でした。絵、買ったことない。絵、そんな風に向き合いながら自分の生活の中に取り入れるの良いなぁと思いながら読んだ。 自分は「生活」というものに対してあまり興味関心が無く、趣味のコード書いてるかを読んでるか仕事をしているか寝てるか、もしくは酒を飲んで道で寝ているか、という生活を新卒時代から当時まで続けていた。 転機はと一緒に暮らし始めた事。当時「お米炊いといて」と言われ、が所有していた炊飯器に「これくらいっしょ!」と適当に米を投入し、(大学時代に使ってた炊飯器は米から小指の第二関節分くらい上までに水を入れたらちょうどよく炊けていたな…米と水は結局相対的なものだから…)と適当に水を入れて炊いたことがある。案の定とても硬い米が仕上がり、「流石に米くらい炊いたことありますって〜!」とい

    udzura
    udzura 2021/12/25
    “白ごはん.comのミートソース”
  • Rustを使ってスケーラブルなプログラムを書く方法 - かとじゅんの技術日誌

    この記事はRust Advent Calendar 2021の12/24日の記事です。 仕事ではScalaを使っていますが、趣味のプログラミングではRustで書いたものが増えました。Rustは楽しいですね。 今回は、Rustでオブジェクト指向プログラミングに関数型デザインを導入することで、スケーラブルなプログラムを書く方法(スケーラブル・プログラミング)について書きます。 「スケーラブル・プログラミング」といえばScalaです。Scalaの「スケーラブル」という言葉には「小さいプログラムも大規模なプログラムも同じ概念で記述できるべきである」という、柔軟性や拡張性を重視した設計の意図が込められています。それを実現するために必要なものは、オブジェクト指向と関数型を組み合わせたマルチパラダイムな設計です。 Scalaはマルチパラダイム言語の先駆者(今も先頭を走り続けています)ですが、他の言語にも

    Rustを使ってスケーラブルなプログラムを書く方法 - かとじゅんの技術日誌
    udzura
    udzura 2021/12/25
  • KRSI と fmod_ret 入門編 - Qiita

    この記事は Linux Advent Calendar 2021 の25日目の記事です。 はじめに KRSI は、 LSM hook と eBPF を用いて、ユーザが自分自身の MAC ポリシーを定義することができるようになる仕組みである。具体的には、 LSM フック可能な場所に BPF プログラムをアタッチして、通信をブロックしたりすることが可能である。 さらに、この KRSI の開発過程で、セキュリティな人達以外に対しても KRSI の仕組みを汎用的に提供するために、 fmod_ret が導入された。 fmod_ret のフック対象は LSM フック箇所に限らず、エラーインジェクションが可能な関数にも広がっている。 今回は libbpf を用いて、その自由度の高さを体験していこうと思う。 なお、あまりにも神にも悪魔にもなれる機能なので、投稿の疑似コードはそのままでは使えないよう抜粋し

    KRSI と fmod_ret 入門編 - Qiita
    udzura
    udzura 2021/12/25
  • GitHub Actions上で独自のワークフローを構築しやすくするための仕組み - Pepabo Tech Portal

    エントリはGMOペパボエンジニア Advent Calendar 2021の25日目のエントリです。メリークリスマス! はじめまして、技術技術基盤チームの@k1LoW と申します。最近はYouTube Musicの「おすすめのアーティスト」をふらふらと漂流するのが好きです。その漂流で見つけた Nubiyan Twist がカッコいいです。 GMOペパボではGitHub Enterprise Server (以下、GHES)を利用しており、CI/CD基盤としてGitHub Actionsを活用しています。 ブログでも様々なGitHub Actions活用事例を紹介しています。 #GitHub Actions に関する記事一覧 手動で実施していた業務やタスクをGitHub Actionsのワークフローとして構築しなおす GMOペパボではGitHub Actionsをいわゆる「CI/CDの

    GitHub Actions上で独自のワークフローを構築しやすくするための仕組み - Pepabo Tech Portal
    udzura
    udzura 2021/12/25
    “github-script-ruby”
  • 20世紀のアフタヌーン ~由利編集長のはなし~ - 沙村広明 / 【コミックDAYS読み切り】20世紀のアフタヌーン ~由利編集長のはなし~ | コミックDAYS

    20世紀のアフタヌーン ~由利編集長のはなし~ 沙村広明 【アフタヌーン2022年2月号掲載】「アフタヌーン」35周年を記念して、この雑誌に黄金期を到来させた辣腕編集長の足跡を沙村広明が描く!

    20世紀のアフタヌーン ~由利編集長のはなし~ - 沙村広明 / 【コミックDAYS読み切り】20世紀のアフタヌーン ~由利編集長のはなし~ | コミックDAYS
    udzura
    udzura 2021/12/25