タグ

ブックマーク / matope.hatenablog.com (2)

  • GoとgRPCでKVS的なものを作ってみた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    正月で時間があったので、以前から触ってみたかったgRPCGo言語から使い、キー・バリュー・ストアのようなものを作ってみた。 KVSといっても、GomapへのGet/Put/Delete/ScanをgRPC経由で叩けるようにしただけのもの。それだけだとあまり面白く無いので、gRPCらしく、Watch機能をつけてmapへの更新を監視できるようにした。 github.com 個人的には、HTTP/1.1 + JSON APIと比べた時のgRPC(HTTP/2 + ProtoBuf)のメリットや違いが気になっていたので、そのあたりを気をつけながら書いた。 開発の手順 サービス定義 まずはProtocol Buffers 3でKVSのサービスを定義する。サンプルを見ながら適当に書いた。 grpc-kvs/grpc-kvs.proto at master · matope/grpc-kvs · G

    GoとgRPCでKVS的なものを作ってみた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    udzura
    udzura 2016/01/05
    "サービスの定義さえしてしまえばサーバ・クライアント実装が自動生成されるため、ボイラープレートコードも発生せず、本質的なロジックに集中して書き進めていけるのは快適" それなんですよ〜と思
  • GoのHTTPサーバーを80番や443番ポートでListenする方法を調べた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    1024以下の番号のポートでサーバーをListenするには、rootで実行する必要がある。それはもちろん嫌なので、GoのWebサーバーを80番ポートでサービスするためにどういう方法があるのか調べた。 root権限で起動してListenしてからSetuidで権限降格 最初はroot権限で起動して、80番ポートをListenしてからsetuidで権限降格するやりかた。 Node.jsでもそんな感じだったし、まあそういう感じだろうと当たりをつけて調べたら、どうもLinuxではうまくいかないらしい。 コメント欄でのid:methaneさんの指摘によると、Linuxのsetuidシステムコールは、実行したスレッドにしか効力が無い。Goは自動的に複数スレッドに分散されるので、権限降格されないまま実行されるGoroutineが出てくる事になり、望ましくない。さらにGo 1.4ではLinuxでのSetui

    GoのHTTPサーバーを80番や443番ポートでListenする方法を調べた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    udzura
    udzura 2015/08/24
    setuidダメ絶対!
  • 1