タグ

c-sharpとlinqに関するudzuraのブックマーク (2)

  • C# によるプログラミング入門 [データ処理] LINQ

    概要 Ver. 3.0 C# 3.0(そして、同時に発表された VB 9.0)の目玉となる新機能は、 Language Integrated Query、略して LINQ と呼ばれるもので、 リレーショナルデータベースや XML に対する操作をプログラミング言語に統合するものです。 LINQ を用いることで、様々なタイプのデータソースに対する検索や操作を、 共通の構文で行うことができます。 IEnumeable を実装するコレクションクラスに対するもの(LINQ to Object)や、 XML に対するもの(LINQ to XML)、 それに、リレーショナルデータベースサーバに対する SQL クエリを生成するもの(LINQ to SQL)などがあります。 LINQ には以下のような利点があります。 オブジェクト指向言語らしい書き方でデータベースへの問い合わせができます。 in-memor

    C# によるプログラミング入門 [データ処理] LINQ
  • Mono で Rx を使用する - なんとなくな Developer のメモ

    Mono で Rx (Reactive Extensions) を使ってみました。 Mono 3.0.3 Rx 2.1 Rx は非同期やイベント処理を LINQ で実装できるようにする API で、id:fits:20130212 や id:fits:20130216 で試した Iteratee によく似ていると思います。 生産者 消費者 Iteratee Enumerator Iteratee Rx IObservable IObserver 今回作成したソースは http://github.com/fits/try_samples/tree/master/blog/20130224/ Rx インストール手順(コマンドライン版 NuGet の利用) コマンドライン版の NuGet を使って Mono で Rx をインストールするには以下のような手順を実施します。 (1) Mono に S

    Mono で Rx を使用する - なんとなくな Developer のメモ
  • 1