タグ

ブックマーク / gendai.media (216)

  • 「11月までに決着をつけろ!」…怒り狂うプーチンが「核ミサイルで狙う都市」(週刊現代) @gendai_biz

    前編記事『ウクライナ軍の反転攻勢に焦るプーチン…「核ミサイルを撃つタイミングは今しかない」』に続き、プーチンが核ミサイルを落とし得る場所とその理由について、迫っていく。 側近はますます強硬に 国内で活発化し始めた反戦運動も核使用の現実味を高める一因となっている。ロシア軍が守勢に回っているという情報が徐々に伝わり、9月11日に行われた統一地方選では、公然と反戦の声を上げる野党政治家や有権者が目立った。 さらに「プーチンの頭脳」と呼ばれるロシアの極右思想家アレクサンドル・ドゥーギン氏の娘ダリア氏が暗殺された事件でも、反プーチンを掲げる『国民共和国軍』が犯行声明を発表した。 今、ロシア国内ではプーチン更迭を求める動きがかつてないほどに大きくなっているのだ。筑波大学名誉教授の中村逸郎氏が言う。 「プーチンは、11月にバリ島で開かれる予定のG20までに、なんとしても『特別軍事作戦』を終わらせたいとい

    「11月までに決着をつけろ!」…怒り狂うプーチンが「核ミサイルで狙う都市」(週刊現代) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/09/23
  • 岸田首相「安倍派を外しつつ、国葬を強行」その深謀遠慮が、巨大ブーメランになった理由(髙橋 洋一) @gendai_biz

    安倍政権のすべてが駄目?安倍元首相の国葬(国葬儀)が近づくなか、いろいろな意見が出ている。 連合の芳野友子会長が国葬に出席する意向を示すと、立憲民主党の蓮舫参院議員は《国葬よりも優先されるべきコロナ禍、物価高の労働者支援を政府に求める立場なのでは》などと批判した。 そこで筆者は《国葬反対の人が他人の出席に難癖をつけるのは理解できない。強制というが、欠席を強制するの?どっちが強制なのか》とツイートした。 その上で、《連合会長は歴代政権でトップの雇用確保を達成した安倍さんに弔意を示すのは当然でしょう》とし、次の図を添付した。

    岸田首相「安倍派を外しつつ、国葬を強行」その深謀遠慮が、巨大ブーメランになった理由(髙橋 洋一) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/09/19
    内部抗争。なんで同じ政党にいるのかな?「安倍派」って本当に個人崇拝だったんだなあ。
  • フロイト説はもう古い!? 最新心理学が「無意識は存在しない」と言う理由(ニック・チェイター)

    私たちの感情は脳が即興的に生み出しているに過ぎず、心には深い闇も秘密もない――という驚きの研究が発表された。では、“無意識”はどうだろう。私たちの行動を影で支配するものか、感情と同じ瞬間の創造物か? 認知科学をリードする世界的研究者、ニック・チェイターの新刊『心はこうして創られる――「即興する脳」の心理学』から紹介する。 記事は、ニック・チェイター『心はこうして創られる――「即興する脳」の心理学』(高橋達二・長谷川珈 訳)より、一部編集のうえ抜粋しています 無意識とは何か?氷山が海面の上と下に分かれているごとく、思考というのも意識として可視的なのは小さな頂上部にすぎず、巨大で危険な無意識が水面下に隠されている──この考え方は魅惑的だ。 フロイトとその後の精神分析家たちは、ひよわで自己欺瞞的な意識的な心の背後に隠れている力が無意識であるとみなした。 あるいは心理学者や心理療法士や精神科医は

    フロイト説はもう古い!? 最新心理学が「無意識は存在しない」と言う理由(ニック・チェイター)
    uehaj
    uehaj 2022/09/10
  • バイデン大統領の「コラ画像」がネット上で流行している「深い理由」(池田 純一) @gendai_biz

    政策ラッシュと同時に「コラ画像」が流行8月に入って突然、目からビームを放つバイデンのコラ画像をソーシャルメディアでよく見かけるようになった。なぜか“Dark Brandon”と呼ばれるミームで、ここのところ立て続けに実現したバイデン政権の政策ラッシュに同調した動きのように思われた。 発端は2022年8月1日、アルカイダの指導者アイマン・アルザワヒリをドローン攻撃で殺害したと公表したことだ。昨年8月に実施されたアフガニスタンからの米軍撤退から1年を迎える前に、そもそものきっかけだった911同時多発テロ事件に応える成果を上げた。件のミームはこの頃から目にするようになった。 ついで8月8日には半導体産業の振興を目的としたCHIPS and Science Act of 2022(通称CHIPS+)が、さらに翌週の8月16日にはバイデン政権待望のThe Inflation Reduction Ac

    バイデン大統領の「コラ画像」がネット上で流行している「深い理由」(池田 純一) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/09/08
  • 新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策(山本 一郎) @gendai_biz

    「シナジアパワー」で駄目なら8月8日、東北電力と東京ガスが出資している新電力会社「シナジアパワー」は、電力小売り事業から11月末で撤退すると発表しました。 ですよねー感の伴うこの撤退劇は、高圧・特別高圧の電力を必要とする大口需要家である法人向けの同社でさえ「高騰した電力の仕入れ値が原因で収支改善の見通しが立たなくなった」ことが背景とされます。 しかも「シナジアパワー」は、新電力会社の中では非常にまともな部類の会社であり、冒頭にもありますように首都圏に営業先が絞られ、主に東京電力と大口契約をしている法人をターゲットにしていました。 そればかりか、供給する電力の約6割が東北電力や東京ガスからであって、調達燃料価格の問題により一時期供給相場がハネ上がったJEPX(日卸電力取引所)からの調達は約2割、太陽光などをソースとしたFIT電気を含む再生エネルギー系の調達も約1割と、自力電源で一定程度賄い

    新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策(山本 一郎) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/08/29
    原発反対派が根強いが、再エネが十分安定安価になるまでの期間限定で再開すればいいのだ。それでリスクは抑えられる、
  • 元足利市長の私が体験した「旧統一教会」の選挙妨害とその全手口(大豆生田 実,週刊現代) @gendai_biz

    安倍晋三元首相が凶弾に倒れ、保守政治家と旧統一教会(旧名称は世界基督教統一神霊協会、現・世界平和統一家庭連合。以後、統一教会と呼ぶ)の関係が再び注目を集めている。支援を受けた国会議員の名前が次々に明らかとなっているが、地方政治でも統一教会は幅広く浸を試みているという。2009年に足利市長に当選した大豆生田実(おおまみうだ・みのる)氏は、保守政治家の一人だが統一教会の問題を長らく調査してきた人物だ。大豆生田氏に地方政治と統一教会の現実と選挙妨害の実態について寄稿してもらった。 敵に回すと恐ろしい存在衝撃的な事件から早、3週間余りが経過しようとしています。 凶弾に倒れた安倍晋三元首相に対して哀悼の誠を捧げつつ、私は栃木県足利市の元市長として、この問題について語らないわけにはいかない。そういう思いで今回、筆をとりました。 今、国会議員と統一教会の関係がにわかに注目を集めています。 とりわけ反共

    元足利市長の私が体験した「旧統一教会」の選挙妨害とその全手口(大豆生田 実,週刊現代) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/07/30
  • 《独占公開》ガーシーを誕生させた「ロンブー田村淳」と「関東連合」の強烈な事件とは【初版5万部暴露本の中身】(ガーシー) @gendai_biz

    暴露系YouTuberのガーシーが、参議院議員に当選し、暴露『死なばもろとも』を刊行した。ここには、多くの芸能人や経営者の耳を疑う黒歴史やスキャンダルが、これでもかと実名を挙げて記されている。その内容を、短期集中連載でお届けする。第3回では、「アテンダー」として名を馳せることになった契機になった有名芸能人との交友部分を紹介しよう。 (連載/第1回・第2回もあわせてお読みください) ロンブー田村淳とのファーストコンタクト「芸能人のアテンダー」として裏社会でデビューする前のガーシーは、ミナミ(大阪の繁華街)でヤンチャをしながらブイブイ言わせていた。今から30年近く前、ロンドンブーツ1号2号の田村淳とバーで偶然出会ったことをきっかけに、ガーシーは東京へ進出することになる。 〈ロンドンブーツ1号2号の田村淳と初めて会ったのは、1994年やったと記憶している。あのころ俺は、中古車販売業、板金工場、

    《独占公開》ガーシーを誕生させた「ロンブー田村淳」と「関東連合」の強烈な事件とは【初版5万部暴露本の中身】(ガーシー) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/07/30
  • 女性専用車両は「男性に対する不当な差別」「男性蔑視」なのか? そうではないと言える理由(堀田 義太郎) @gendai_biz

    「形式的な差別」と「不当な差別」「女性専用車両は男性差別ではないか」といった疑問を見聞きすることがあります。性差別を扱った授業でもこの種の疑問が出されることはありますし、SNSでも見かけることがあります。 確かに、同じ運賃を払っているのに車両の一つに乗車できないことは、不平等な不利益扱い、例えば機会の制約だと言えます。またそれが、性別という人が変更困難な特徴に基づいていることも典型的な差別に似ています。 しかし、それは当に「不当な差別」だと言えるのでしょうか。稿では女性専用車両について検討し、それが不当な差別かどうかを考えます。先に結論から言えば、女性専用車両は男性に対する不当な差別だとは言えません。以下ではその理由を丁寧に考えていきます。 まず一般に、変更困難な特徴に基づく不平等な不利益扱いは、形式的には差別だと言えますが、つねに不当だとは言えません。 例えば、サッカーのプレミアリ

    女性専用車両は「男性に対する不当な差別」「男性蔑視」なのか? そうではないと言える理由(堀田 義太郎) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/07/23
    そのとおり。なぜこの整然たる論理がわからない人がいるのかわからない / 女性専用車が男性差別というヤカラは、平等であるべきだと災害避難所で子供から毛布を剥ぎ取る屈強な男どものイメージ
  • 41歳の山上容疑者は「キレる17歳」世代…氷河期「アンダークラス」の高齢化が招く恐るべき未来(週刊現代) @gendai_biz

    安倍晋三元総理を自作の銃で殺害した、山上徹也容疑者(41歳)。その背景について、「民主主義への挑戦である」あるいは「家族の宗教問題が原因である」など、さまざまな議論がなされている。一方で、山上容疑者はいわゆる「氷河期世代」の一員でもあり、社会・経済的な動機も皆無とは言えないだろう。 前編記事「山上容疑者の凶行を『民主主義の危機』『宗教問題』で終わらせることへの『強烈な違和感』」に続いて、その周到な犯行の背後にあるものを分析する。 「キレる17歳」の世代かつては、多くの人を殺めたり、要人を襲撃したりする犯人の心のうちには、ある程度わかりやすい恨みや憎しみの物語、あるいは社会状況や格差に対する義憤があった。 だが山上の行動には「個人的な苦しみを、その一因である統一教会ではなく、国家権力者の安倍元総理にぶつけた」という飛躍がある。その点で、ストレートな怨恨や政治犯ではない、屈折を経た「テロ」に近

    41歳の山上容疑者は「キレる17歳」世代…氷河期「アンダークラス」の高齢化が招く恐るべき未来(週刊現代) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/07/22
    世代の話にするな。一番保護が必要な時期に親を「あっち側の人格に改変し、脳の半分、人格が持ってかれ裏切られる」苦痛と絶望を味わえば、お前もそうなるかもしれないし誰だってそうだ
  • 【独自】山上容疑者が「3年前、殺すつもりで火炎瓶を持って向かった」統一教会・名古屋4万人イベントの内部写真《来日した韓鶴子総裁と、礼賛した有名政治家たち》(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    【独自】山上容疑者が「3年前、殺すつもりで火炎瓶を持って向かった」統一教会・名古屋4万人イベントの内部写真《来日した韓鶴子総裁と、礼賛した有名政治家たち》 「韓鶴子総裁を狙おうとした」7月12日、都内で行われた安倍晋三元首相の葬儀には、東京都内で執り行われ、岸田文雄首相ら1000人が参列した。葬送を一目見ようと数多くの市民が沿道に集まった。 そんななか、殺人容疑で逮捕された山上徹也容疑者は、なぜ安倍首相をターゲットにしたのか、その動機について詳細を語り始めている。 「母親が統一教会に多額の献金をして、家庭がめちゃくちゃになった。統一教会のトップ・韓鶴子氏を狙おうとしたが無理だと考え、安倍元首相を狙うことにした」 「安倍元首相が統一教会の関連団体に祝辞を述べているYouTubeの動画を見たのも、狙うきっかけになった。統一教会が日で布教されたのは、安倍元首相の祖父・岸信介元首相が(国際勝共連

    【独自】山上容疑者が「3年前、殺すつもりで火炎瓶を持って向かった」統一教会・名古屋4万人イベントの内部写真《来日した韓鶴子総裁と、礼賛した有名政治家たち》(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/07/14
  • 日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz

    近年、民主主義と権威主義いずれの政府のパフォーマンスが優れているかについて、かつてないほどに注目が集まっている(たとえば、Narita & Sudo, 2021;安中, 2021)。 新型コロナ禍が明らかにしたように、「緊急事態」にあっては、政治的な意思決定に合意や時間を要する「モタモタした」民主主義体制より、強権的であっても「スピーディーな」権威主義体制の方が魅力的に映る人も多いかもしれない。実際に、多くの民主国の世論では、民主主義が唯一の合法的な統治形態だとは認められつつも、同時に、必ずしも市民のニーズを実現する十分な方法だとは思われていないようである(Foa & Mounk, 2016)。 さらに、東アジア各国では「民主主義からの離脱(Democratic deconsolidation)」現象も観察されている(Shin, 2021)。そうした中にあって、現代の日人は民主主義の価値

    日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/06/17
    納得する。「安倍政権支持者」ならもっとはねあがっていただろう。
  • 「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz

    2022年4月からの成人年齢の引き下げに伴い、18歳、19歳、現役高校生までが、AVに意に反して出演させられる恐れがあると運動団体が立憲民主党と連携してキャンペーンをはじめた。 私が理事を務めるAV人権倫理機構は、早くから検討を進め「AVに出演を希望する女性に対する面談、契約、登録、撮影は、20歳に達してからとすることを強く推奨する」との通達を3月に出した。 別稿(論座「成年年齢引き下げに際し、AV出演年齢の自主規制をする意義とジレンマ」)で述べたように、2017年に結成された全ての大手業者が加入する適正AVグループ内では、18歳、19歳の出演は、そもそもニーズもないし起きないと予測される。 このようない違いは、ありがちな展開なのだが、ここで、思いがけない展開となった。なんと自民党と公明党が、出演強要があるという運動団体の主張を事実と勘違いしたまま、AVの規正法を議員立法しようとPT(プ

    「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/05/22
    売春防止法が完全に施行されたとき、強制性交罪(当時は強姦事件)は、前年度の約4000件から、一挙に6000件となり、この責任から逃れるために、国会答弁以外の記録は消され犯罪学者が研究するすべがない
  • 衝撃の「ロシア敗北論」全文和訳…元駐ウクライナ中国大使は何を語ったのか(近藤 大介) @gendai_biz

    習近平政権が抹消した「幻の講演」ロシアウクライナに侵攻して、まもなく3ヵ月を迎えるが、中国にもウクライナ兵士並みの勇気を持ち合わせた外交官がいるものだ。 高玉生(こう・ぎょくせい)元駐ウクライナ中国大使、74歳である。 まずは簡単に略歴を紹介する。高氏は、国共内戦中の1947年に、首都・北京を取り巻く河北省で生まれた。青年時代の文化大革命の混乱を経て、1975年から1979年まで、天津市で中学教師をやっていた。 1979年、31歳にして、北京大学経済学部の大学院に入る。1982年に中国国際問題研究所に入所。1984年にロシアンスクールの外交官となり、4年間、3等秘書官及び2等秘書官としてモスクワの中国大使館勤務。1992年から再び4年間、1等書記官及び参事官として、モスクワの中国大使館に勤務した。その後、2000年から3年間、駐トルクメニスタンの中国大使を務めた。 続いて、2005年11

    衝撃の「ロシア敗北論」全文和訳…元駐ウクライナ中国大使は何を語ったのか(近藤 大介) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/05/17
    高い知性は真実に誠実であり、高い義務感、倫理観、使命感に従う。だから人類にとっての希望でもある。
  • 財務省がマスコミを煽って火消しを図った「安倍元首相発言」、いったい何が問題だというのか(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「日銀は政府の子会社」先週は、財政に関する興味深い話が2つもあった。5月9日の大分県での安倍元首相の講演と、その翌日10日の財務省による債務残高の公表だ。 両者の関連は以下の通りだ。9日の安倍元首相の発言だけがマスコミなどで大きく取り上げられたが、筆者は10日の財務省発表と比べると面白いと思っている。 実は、財務省の話を安倍元首相が否定しているのだ。財政問題について不勉強なマスコミは財務省の「口パク」状態で、9日の安倍元首相講演を財務省の意向どおりに批判した。そこでは財務省の反論にもならないものを、安倍元首相への批判として報じた。 まず、事実を整理しておこう。 9日の安倍元首相の講演の要旨は以下の通りだ。 「日人は真面目だから、経済対策を実施すると『日はたくさん借金しているが大丈夫か』と心配する人がいる。政府の財政を家計に例える人がいるが、大きな違いが一つある。政府は日銀と共にお金を発

    財務省がマスコミを煽って火消しを図った「安倍元首相発言」、いったい何が問題だというのか(髙橋 洋一) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/05/16
    この人の名前の記事は読まないのが吉
  • ここにきて、ロシアで「プーチンおろし」が始まった…「20兆円超の資産」没収の可能性(週刊現代) @moneygendai

    ロシア軍によるウクライナでの大虐殺が次々と明らかになった。プーチンは、今や国際社会から「戦争犯罪人」と呼ばれている。暴走の果てに“狂気の独裁者”とその愛人が行き着く先は破滅しかない。 諜報機関が離反する過去の歴史を紐解けば、絶対的な力を手中にした独裁者であっても、一夜にして身内ともども権力の座から転がり落ちることがありえる。 ロシアのプーチン大統領(69歳)と愛人たちは、今まさにその危機にある。 ウクライナ検察は4月3日、ロシア軍から奪還した首都・キーウの周辺地域で、民間人ら計410人の遺体が発見されたと発表。ゼレンスキー大統領は「集団虐殺だ」と告発し、欧米諸国の首脳も同調した。 今や「戦争犯罪人」となったプーチンの失脚は、刻一刻と近づいている。 ロシア政治が専門の筑波学院大学教授・中村逸郎氏が言う。 「経済制裁により外貨資産が半分凍結され、天然ガスなどの資源も輸出できない。ロシア国債がデ

    ここにきて、ロシアで「プーチンおろし」が始まった…「20兆円超の資産」没収の可能性(週刊現代) @moneygendai
    uehaj
    uehaj 2022/04/13
  • リーダーは強くなくていい…チームの「心理的安全性」をつくる「7つの行動」(斉藤 徹) @moneygendai

    リーダーにとって、もっとも重要な能力はなんだと思うだろうか? 「強さ」でも、「厳しさ」でも、「頭のよさ」でもない。近年、ビジネスの世界で重要視されているのは、場の「心理的安全性」をつくる能力である。 そこで、起業家・経営学者で、著書『だから僕たちは、組織を変えていける』を出版した斉藤徹氏に、「心理的安全性」をつくる7つの行動と、「心理的安全性」を壊す4つの行動、それぞれについて解説してもらった。 「心理的安全性」がいかに重要か 「心理的安全性(Psychological Safety)」というキーワードは、1999年に経営学者エイミー・エドモンドソンの論文で発表されたものだが、その論文の引用は年々増えており、さまざまな視点で多角的な研究が行われている。 心理的安全性による効果が確立された研究例は多く、これまでに、チームの業績向上、イノベーションの創出、プロセス改善の創出、意思決定の質的向上

    リーダーは強くなくていい…チームの「心理的安全性」をつくる「7つの行動」(斉藤 徹) @moneygendai
    uehaj
    uehaj 2022/03/28
  • 「ゼレンスキー大統領が挑発しなければ、こんなことになっていなかった」日本一のロシア通・鈴木宗男の激白(田原 総一朗,鈴木 宗男) @gendai_biz

    国内メディアは「ロシア叩き」「ウクライナ擁護」の一辺倒だ。だが一歩立ち止まって冷静になるべきでないか。田原総一朗による鈴木宗男インタビューの後編をお届けしよう(前編はこちらから)。 ウクライナの自爆ドローン挑発がそもそもの原因だ田原総一朗 ウクライナ侵攻は世界中から非難を浴びて、思うように進撃が進まない。もしウクライナから撤退すれば、プーチンが逮捕される可能性がある。そこがああいう全体主義国家の怖いところです。進撃への展望もないし、侵略をやめたら逮捕されて殺されかねない。実はプーチンには展望なんて何もなくて、困りきっているんじゃありませんか。 鈴木宗男 ゼレンスキーがウクライナの中立化を宣言すれば、ロシア軍の侵攻はすぐに治まります。 田原 彼は絶対そんな宣言はしないよ。むしろロシア軍に殺されることを望んでいるフシすらある。 鈴木 ゼレンスキーが殺されたら、同情が集まるのでロシアは困ります。

    「ゼレンスキー大統領が挑発しなければ、こんなことになっていなかった」日本一のロシア通・鈴木宗男の激白(田原 総一朗,鈴木 宗男) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/03/24
    人情家は、自国の未来ある青年10数万人を、全世界から憎まれ罵られ人殺しされられそしてボロくずのように死なせられるようなところに送らない。お前の言う人情は、人の情けとは全く異質なナニカだ。
  • 歴代総理が頼ったロシア通・鈴木宗男が語る 日本のメディアが伝えない「プーチンの素顔」「ゼレンスキーの怠慢」(田原 総一朗,鈴木 宗男) @gendai_biz

    当に「プーチンが悪い」で済ませていいのか? 2022年2月24日、ロシアウクライナに軍事侵攻して第三次世界大戦の危機が訪れている。大統領就任直後、プーチンが最初に会った外国の政治家である鈴木宗男が、ウクライナ危機と日露関係の出口戦略を田原総一朗に激白した。 人情家としてのプーチンの素顔田原総一朗 鈴木宗男さんといえば、日の政界では随一のロシア通です。いったい鈴木さんは、いつどこでプーチンと出会って仲良くなったんですか。 鈴木宗男 一番最初にプーチンさんに会ったのは1999年8月、あのときは大統領ではなく首相です。ニュージーランドのオークランドでAPEC(アジア太平洋経済協力)が開かれたのですが、エリツィンさんは体調が悪くて来れず、プーチン首相がかわりにAPECに来ました。 田原 プーチンはどういう人柄でしたか。 鈴木 一般的に「KGB(ソ連国家保安委員会)出身の冷たい人間だ」と受け止

    歴代総理が頼ったロシア通・鈴木宗男が語る 日本のメディアが伝えない「プーチンの素顔」「ゼレンスキーの怠慢」(田原 総一朗,鈴木 宗男) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/03/24
  • 帰国者の隔離 東横インで行われる「朝食の配膳」「弁当の中身」「監視」が凄まじすぎる(大板橋 五郎) @gendai_biz

    前編に引き続き、海外から帰国した日人が、隔離されたホテル「ホテル東横INN成田空港」で6泊7日、いかなる生活を強いられるか、写真とともにその実態を明かそう。 「それまでドアは開けないで下さい!」おのおのの部屋の前にはイスが置いてあり、弁当が入ったビニール袋はイスの上に置かれる。弁当パックや残飯は、袋に入れてイスの下に置いておくルールだ。朝は朝8時半ころ、昼は12時ころ、夕は18時ころに運ばれてくる。

    帰国者の隔離 東横インで行われる「朝食の配膳」「弁当の中身」「監視」が凄まじすぎる(大板橋 五郎) @gendai_biz
    uehaj
    uehaj 2022/02/12
    缶詰でなにか成果物を作るのに理想的かな。ルームランナーが一つ欲しいけど。
  • 【太平洋戦争】「B-29を撃墜した男」が語る…異次元の性能を誇る敵機との“東京上空での死闘”(神立 尚紀) @moneygendai

    77年前の昭和20年1月27日、銀座、有楽町、京橋など都心の商業地が、初めて米陸軍の大型爆撃機ボーイングB-29による大規模な空襲を受けた。この空襲による死者は539人、負傷者は1000人を超え、被災した建物は1200棟を超えたと記録されている。この日、B-29を撃墜した男が当時を振り返る。そして、銀座の中心部に残された空襲被害の痕跡--。 海軍上等飛行兵曹・大原亮治「B-29は、これまで日の戦闘機が苦戦を強いられたB-17(ボーイング)やB-24(コンソリデーテッド)と比べても、異次元ともいえる高性能と重武装を備えた爆撃機で、零戦や『紫電』では追いつくことさえままならない。大型爆撃機の迎撃機として開発された局地戦闘機『雷電』でさえ、まともに戦うのは困難な相手でしたが……そんなB-29を撃墜したことがありました。昭和20年1月27日のことです」 と語るのは、大原亮治(当時海軍上等飛行兵曹

    【太平洋戦争】「B-29を撃墜した男」が語る…異次元の性能を誇る敵機との“東京上空での死闘”(神立 尚紀) @moneygendai
    uehaj
    uehaj 2022/02/01