2011年11月5日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):梅田メガ書店戦争 駅周辺に5店、集中度日本一 - 関西住まいニュース

    JR大阪駅リニューアルにわく大阪・梅田で、「書店戦争」が激しさを増している。新規開店が相次ぎ、駅から半径600メートル以内に大型店だけで5店がひしめく。その集中度は日一とされ、過当競争もささやかれる。そんな中、老舗の一つ、旭屋書店店が年内でいったん閉店することになった。  全国の書店データを調査する出版社アルメディアによると、売り場面積が500坪以上ある大型書店は東京・新宿でも4店で、梅田は日で最も大型書店が集まるエリアとされる。  競争激化のきっかけは昨年12月開店の「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」。日最大級の2千坪余の売り場に200万冊の在庫を誇る。川島秀元店長は「洋書に強い丸善と組み、充実した品ぞろえが売り」と話す。  大阪駅のファッションビル「ルクア」には5月、三省堂書店がオープン。250坪と小ぶりだが、同社店舗開発室は「新しく生まれた人の流れに合わせた店づくりを心

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    ジュンク堂ができる前は旭屋の品揃えがピカイチだったのだが。あんなに思想書がそろった本屋はほかになかった。いったん閉店して15年に再オープンする予定。
  • 「成功者に共通する50の考え方」が現実と違いすぎるので添削してみる。 - fromdusktildawnのチャットコメント

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    元ネタはほとんど成功哲学のまとめだからね。
  • 成功者に共通する50の考え方

    成功者に共通する50の考え方 2011年11月04日15:00 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!! -ゆっくりライフハック、しませんか?- > ライフハック > 成功者に共通する50の考え方 Tweet カテゴリライフハック自己啓発 常識外れの機会を掴む。 自分の当の目標や夢が何であるか考え、発見する。 楽観的で肯定的で思想家。 高い整合性を持ち、常に真実を話す。 目標を達成するために詳細な行動計画をたてる。 常に知識の追求をする。 生活の中で常に練習をする。成功するまでじっと辛抱する。 優先事項を定め、一番重要なことに常に焦点をあて集中し続ける。 創造的で想像力豊か。 明確なコミュニケーション能力を持っている。 ソリューションを模索できる。 自分自身が成功しているヴィジョンが明確に描けている。 文句を言わない。弱音を吐かない。 他人を非難するのではなく、

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    よいまとめ。成功哲学にのべられていることが簡潔にまとめられている。「自分自身が成功しているヴィジョンが明確に描けている」「自らが人生で望むものについて非常に明白」はとくに大事。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    生活保護者の怠け者バッシングは受給者の削減のための先行キャンペーンだから、たんにお役所が悪口を広めていると思ったらいい。
  • 羊をめぐる冒険/村上春樹(2) - 東京永久観光

    「羊」が何を意味するか。ジンギス汗の名が呼びだされもしているが、モンゴル的な征服権力意志を象徴していると、一応いっていいだろう。(川村二郎「文藝時評」『文藝』1982・9) 「羊」とはいったい何なのか。おそらく村上春樹はそれは結局は何かのメタファーではなくメタファーのためのメタファーだといいたいに違いない。事実、その通りだろう。/だがそれを承知で私としては最後に敢えてこの「羊」の正体を解釈してみたい。村上春樹がこだわりつづけた「羊」とは実は、あの一九六〇年代末期から七〇年代初頭にかけて当時の若い世代をより非現実の彼岸へと押しやった「革命思想」「自己否定」という「観念」ではないだろうか。(川三郎「村上春樹をめぐる解釈」『文学界』1982・10) 羊の世界は「他者性」の象徴である。(井口時男「伝達という出来事」『群像』1983・10) 著者が世代的に少しずつずれている三人の男のなかを〈羊〉に

    羊をめぐる冒険/村上春樹(2) - 東京永久観光
    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    羊の解釈。モンゴル的征服意識や近代の輸入、などが考えられますね。
  • 日経・経済図書文化賞 - 日本経済研究センター JCER

    第61回日経・経済図書文化賞 募集開始のお知らせ 日経済新聞社と日経済研究センターは2018年度・第61回「日経・経済図書文化賞」の候補作を公募します。過去1年間に刊行された経済・経営に関する図書の中から優れた作品を表彰するものです。 5点程度。著者に賞金100万円と副賞。特に優れたものを特賞(賞金150万円と副賞)とします。 対象 2017年7月1日から2018年6月30日までに刊行された日語の経済・経営図書、または2017年1月1日から同年末までに刊行の日人著者の外国語図書。 審査委員(順不同) 吉川洋(立正大学教授) 八代尚宏(昭和女子大学特命教授) 斎藤修(一橋大学名誉教授) 多佑三(大阪学院大学教授) 杉原薫(総合地球環境学研究所特任教授) 伊藤元重(学習院大学教授) 井堀利宏(政策研究大学院大学特別教授) 桜井久勝(関西学院大学教授) 池尾和人(立正大学教授) 深尾京

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    太田聰一 著「若年者就業の経済学」(日本経済新聞出版社)と菅山真次 著 「『就社』社会の誕生―ホワイトカラーからブルーカラーへ」 (名古屋大学出版会)などが受賞
  • なぜ日本人は職業を重視するのか 資本主義と日本人の職信仰 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    中国人の「一族」 人が血の継承という縦の繋がりを重視することを、安易に能と言うのは自然主義の誤謬ですが、世界中で見られる傾向であるのは確かです。たとえば中国人は「一族」を重視とすると言われます。多民族であり、競争の激しい社会の中で、信用できる血縁の一族を重視するのはわかります。 さらには孔子以降、儒教では君主論として忠が重視されますが、儒教のより宗教的な部分で重視されるのは「孝」です。その基はもっとも血の濃い親を一番尊び、以後血の濃さへ人びとを重視します。 しかし日人にわからない部分ですが、中国人の「一族」とは血だけの関係ではなく、名字が同じであるなど「気」を重視するということです。この辺りにより実働的な中国人らしい柔軟性があるのかもしれません。 日人の「イエ」 日人も当然、血を重視します。しかし日人の特徴として、閉鎖した島国からくる日人としての運命共同体という横の繋がりが強

    なぜ日本人は職業を重視するのか 資本主義と日本人の職信仰 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    ん? 役割信仰と職の重視のつながりがよくわからない。
  • 戦前の「ヤクザ」を考える  社会:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE

    戦前の「ヤクザ」を考える 藤野 裕子/早稲田大学文学学術院助教 相撲界や芸能界に顕著なように、近年、暴力団を社会から排除する動きが加速している。その一方で、そもそもなぜ暴力団が社会に存在してきたのか、という点が問われることはあまりない。その歴史的な経緯を戦前までたどってみると、現在の私たちが抱いている、“反社会的”な“アウトロー”集団というイメージとは大きくかけ離れた「ヤクザ」の姿が浮かびあがる。 実際、戦前の「ヤクザ」はすぐれて“社会的”で、“体制内化”された存在であった。社会面では、土木・荷役などの下層労働や芸能・相撲などの大衆娯楽を取り仕切り、民衆の生活に不可欠な役割を果たしていた。政治面でも、政党の外郭団体として組織され、政治体制のなかに組み込まれていた時期があった。 ここでは特に下層労働・政党との関係に焦点をあてて、戦前の「ヤクザ」の役割を概観してみたい。 下層労働に根ざす 戦前

    戦前の「ヤクザ」を考える  社会:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE
    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    「戦前の「ヤクザ」はすぐれて“社会的”で、“体制内化”された存在であった。社会面では、土木・荷役などの下層労働や芸能・相撲などの大衆娯楽を取り仕切り、民衆の生活に不可欠な役割を果たしていた」
  • ギリシャ、国民投票中止へ ユーロ圏内の批判受けて - MSN産経ニュース

    ギリシャ発の欧州危機をめぐって、包括対策の是非を問う国民投票の実施を表明した同国のパパンドレウ首相は3日、一転して投票を撤回する方向で最大野党と調整に入った。ユーロ圏から一斉に批判を浴びたほか、政権内からも反対論が噴出したため。フランス南部のカンヌで同日開幕した主要20カ国(G20)首脳会議でもギリシャ情勢の混迷を問題視し、欧州連合(EU)に包括策の早期実行を求める声が相次いだ。 同首相は3日の緊急閣議で、最大野党の新民主主義党が包括策を受諾する意向を示したと説明。「国民投票自体は目的ではない。合意をどうやって実行するかが重要だ」と強調した。 ファンロンパイ欧州連合(EU)大統領は同日、「(ギリシャの)国民投票というアイデアは現実的ではなくなったようだ」との認識を示した。 野党側は総選挙の早期実施や首相の退陣も要求。首相は与野党合意を目指しながらも、早期選挙には消極的な姿勢をみせており、協

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    国民のいうことを聞いて財政削減できる甘い段階ではとうぜんないだろう。でも受け入れず、抵抗するのがヨーロッパ人の強み。日本では黙って受け入れるのみ。
  • asahi.com(朝日新聞社):イタリア、IMF監視下に 財政再建の信認が狙い - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスギリシャ欧州連合(EU)  イタリアのベルルスコーニ首相は4日、財政再建や経済構造改革の進み具合について、国際通貨基金(IMF)の監視を受け入れることを決めた。ギリシャから始まった欧州の政府債務(借金)問題は、ユーロ圏第3の経済大国にまで及び、「債務危機」へと発展した。  ギリシャのように資金支援を受けて救済されるわけではないが、IMFの監視下に入らなければ市場から信用してもらえないところまで追い込まれた。IMFを支える主要7カ国(G7)の国が監視下に入るのは異例だ。  イタリアはすでに、労働市場の柔軟化や年金制度の見直し、国有財産の売却などを内容とする改革案をまとめ、EU各国に伝えている。ただ、金融市場から実行能力を疑われていることから、イタリアの国債価格が急落、金利が急上昇していた。IMFの監視によって財政再建への「お墨付き」を得て、市場に安心してもらう狙いとみられ

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    「労働市場の柔軟化や年金制度の見直し、国有財産の売却などを内容とする改革案をまとめた。金融市場から実行能力を疑われていることから、イタリアの国債価格が急落、金利が急上昇していた」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    古代エジプトが人気なのは金と権力の極大化がうらやましいからか。それとも大昔の人間は原始人であったが、突出した文明もあったという意外性か。
  • 我侭な人ほど、自分は「普通」で「一般的」で「多数派」だと思い込む - yuhka-unoの日記

    まともな人ほど「私はこう思う」と言い、我侭な人ほど、自分は「普通」で「一般的」で「多数派」だと思い込む。これはもう法則と言っても良い。 我侭な人は、「私はこう思う」と、自分個人の意見として言いたくない。なぜなら、批判されてしまったら、「私」が批判されていることになるからだ。我侭な人は、自分が批判されることに耐えられない。自分が批判されることをとことん避けたい。 だから、「普通はこうする」「これが常識だ」と言う。自分は「普通」で「一般的」で「多数派」なのだと思い込めば、批判してくる相手は、「私」ではなく「普通」や「一般」や「多数派」を批判しているのだと思える。自分自身を世間という大きな存在と一体化させててしまえば、自分に批判してくる相手は、普通じゃない非常識な人間なのだということにできる。こうして、常に自分のほうが正しいかのような幻想を形成する。 このような人が何か言う場合は、終始「私のほう

    我侭な人ほど、自分は「普通」で「一般的」で「多数派」だと思い込む - yuhka-unoの日記
    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    なるほど。自分個人の意見ではなく、世間の常識、多数派の考えと思うわけか。多勢の力を借りてわたしは正しい、おまえはまちがっているというわけか。オルテガのいう「大衆」を地にいっている。
  • asahi.com(朝日新聞社):世田谷・八幡山の高線量、別の場所にも瓶破片 - 社会

    印刷  東京都世田谷区八幡山1丁目のスーパー敷地内外で高い放射線量が検出された問題で、4日、これまでにラジウムを放出していた瓶が見つかった地点とは別の地中から、ガラス製とみられる破片が見つかった。この破片も放射線の発生源だったことが分かり、他にもスーパー敷地内の地中に同様の瓶や破片が埋まっている可能性が高まっている。  敷地内では今月2日までに、毎時110マイクロシーベルトを測定したスーパーの入り口付近の地下40センチほどの地中から、放射線を出していた試薬瓶が見つかり、掘り出されていた。  この地点から3メートルほど離れた敷地内の地表でも毎時12マイクロシーベルトが測定されていたことから、業者らが4日、地中を掘り進めたところ、地下20センチほどで破片が見つかった。周辺の線量は毎時65マイクロシーベルトに上っていたが、破片を取り除くと、毎時10マイクロシーベルト程度に下がったという。文部科学

    ueshin
    ueshin 2011/11/05
    この情報って北朝鮮、ソ連並みの情報工作と考えたならこわいな。だとしたら隠したいこととはなにか。