2012年7月6日のブックマーク (13件)

  • 千と千尋の神隠しで、カオナシってでてきますよね?あれって何なんですか?神様?人?カオナシにどのような意味があるんでしょう... - Yahoo!知恵袋

    知恵袋で何度か回答した繰り返しになりますが・・・(^_^;) 劇中の立場としては、 神様とも化け物とも言えない、謎の存在ではありますね。 ただ、作品の構造・・・的な観点から考えると、 カオナシは、 「自分の居場所がない/自分を必要としてくれる人がいない存在」 ということだと思います。 (さみしーさみしーと口にするのも、そのせいでしょう。) だから、自分の居場所(&自分を必要としてくれる人)を求めて、 さまよい歩いていたわけです。 そんなとき、千尋に、 「そんなトコに立ってると、雨に濡れますよ」 みたいなことを言われ、優しくされたがために、 「あ、この人なら、そばにいてくれるかも知れない (≒自分の居場所が見つかるかも知れない)」 と思ったわけです。 だからこそ、千尋に優しくして、気を引こうとした・・・という次第。 カオナシがカネをバラ撒いたりして他者の気を引いていることからも、 それがうか

    千と千尋の神隠しで、カオナシってでてきますよね?あれって何なんですか?神様?人?カオナシにどのような意味があるんでしょう... - Yahoo!知恵袋
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    カオナシは居場所を得るために人の欲を叶えてやる、人の欲望の顔をしてはじめて居場所を得るというわれわれの象徴なんでしょうね。欲望だけの比喩は凡庸すぎますね。
  • 『「10年後の自分」を考える技術』(西村 行功):星海社新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    自分の未来を具体的に考えていくための「思考の教科書」 私はシナリオプランニングを用いて、企業が「未来」を読み解くことを支援している。シナリオプランニングとは、たった一つの未来ではなく、いま現在想定できる「複数の未来(シナリオ)」について考え、それを元に適切な意思決定を行っていく戦略策定手法のことだ。そしてそれは、若い世代にこそ必要な思考法でもある。なぜなら今ほど未来を考えないことがリスクになる時代はないからだ。変化が激しく先の見えない、自己責任の時代。自分なりに情報を読み解き、決断し、行動する内容によって、将来の姿が大きく違ってくる。書では、「10年後の自分」をキーワードに、シナリオプランニングの考え方を応用した「自分が望む人生を自分の力で手に入れるための手法」を、若い人向けに解説していく。

    『「10年後の自分」を考える技術』(西村 行功):星海社新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    10年後の世界を考える技術は重要ですね。でもドラッカーは現在に未来を見つけろといった。『すでに起こった未来』。
  • 『ソシュールを読む』(丸山 圭三郎):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    近代言語学の父、フェルディナン・ド・ソシュール。残された手稿と「一般言語学講義」聴講生のノートから三度の講義内容を復元し、コトバを手がかりに文化や社会の幻想性を解明・告発する、その思想と方法を精緻に読み解く。二〇世紀の諸科学、とりわけ構造主義やポスト構造主義に多大な影響を与えた思想の射程と今日的な可能性が、あざやかに甦る。(講談社学術文庫) コトバが指す実体はなく、そこには差異しか存在しない。 その差異に意味は生じる――ひらかれてゆくコトバの謎 近代言語学の父、フェルディナン・ド・ソシュール。残された手稿と「一般言語学講義」聴講生のノートから三度の講義内容を復元し、コトバを手がかりに文化や社会の幻想性を解明・告発する、その思想と方法を精緻に読み解く。二〇世紀の諸科学、とりわけ構造主義やポスト構造主義に多大な影響を与えた思想の射程と今日的な可能性が、あざやかに甦る。 そもそもソシュールの文化

    『ソシュールを読む』(丸山 圭三郎):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    講談社学術文庫入り。丸山圭三郎の思想はどう継承されているのだろう。わたしが知りたかったのは、「思考は現実ではない」ということで、それは自己啓発でいってた。
  • 今夜金曜ロードSHOW「千と千尋の神隠し」7つの謎、舞台はほんとに風俗産業!? - エキサイトニュース

    今夜の金曜ロードSHOWは「千と千尋の神隠し」だ! ジブリどんだけやるんだよ、もう金曜ジブリSHOWでいいんじゃないかーって言いたくもなるが(来週は「となりのトトロ」ですよ)、何度やっても視聴率取れちゃうんだからなー。すごいなー。 『千と千尋の神隠し』は、2001年7月20日に日公開された宮崎駿監督の劇場用長編監督作品8作目。 八百万の神々が集う湯屋を舞台に、10歳の少女、千尋が大冒険を繰り広げるファンタジーアニメーション。 神々のやることですから、もう理屈なんか通用しないのをいいことに、これでもかと詰め込まれた奇想と絢爛。 「これどういう意味だろう?」なんて考えたりせずに、豪華で躍動感あふれる動く絵に心酔して楽しめばいいんだけど、さすがに、もう何回も観てしまったって人も多いだろうから、ここらで、さらに、もっと楽しむために、7つのポイントに注目してみました。 【1】実は娼館を舞台にした物

    今夜金曜ロードSHOW「千と千尋の神隠し」7つの謎、舞台はほんとに風俗産業!? - エキサイトニュース
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    わたしの中でも解釈が固まっていないな。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    なるほど、TVで認知療法の考え方を訓練するのね。たしかにTVはたんじゅんでステレオタイプの狭い考え方を植えつける。
  • "叩いて構わない奴はとことん叩く"空気と、いじめの共通点 - シロクマの屑籠

    ネットを眺めていてふと気付いた。 現在、日のメディア上では、ネットであれテレビであれ「バッシングを公認されるような過失・落度のある相手は、どれだけ叩いても構わない。その際、相手がどうなるかは配慮しなくて構わない。それが社会だ」という風景がリピート再生されている。なにか不祥事や事故があったら、法的責任が問われるだけでなく、責任者は罵倒され、土下座させられる。法的責任を追求するのとは別に、“感情を納得させる”ために罵倒すること・土下座させることを、社会正義とみなすような空気ができあがっている。もちろん、そうした罵倒や土下座に警察が口出しをすることはないし、マスメディアも何わぬ顔で報道する*1。バッシングが公認される大義名分がある限り、責任者が唾を吐きかけられてもしようがないよねー、という不文律ができているらしい。 インターネット上での“炎上”も似ている。失言・過失・違法行為があったと判明し

    "叩いて構わない奴はとことん叩く"空気と、いじめの共通点 - シロクマの屑籠
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    むづかしい問題を提出しましたね。戦争の敵国叩きと似ているといえますね。歯止めはどこにあるんでしょうね。
  • 『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』 アゲと気合の日本人論 - HONZ

    ヤンキーをWikipediaで引くとこうなる。 ヤンキーとは、来はアメリカ人を指すYankeeが語源。日では、「周囲を威嚇するような強そうな格好をして、仲間から一目おかれたい」という少年少女。また、それら少年少女のファッション傾向や消費傾向、ライフスタイルを指す場合もある。口伝えで広まった言葉のため、来の意味を知らない多くの人々によってあいまいな定義のまま使用されることが多く、「不良」「チンピラ」「不良軍団」など多くの意味で使用される。 確かに私も、なんとなくチンピラっぽい人のことをヤンキーと呼んでいる。今までの人生で、自分がなったことも付き合ったこともなく遠巻きで見ているにすぎなかった。しかし『世界が土曜の夜の夢ならーヤンキーと精神分析―』を夢中になって読むうちに、自分の中に眠っている「ヤンキー的日人」(これも相当変な日語だ)に否応なく気づかされてしまった。 第一章の冒頭で著者

    『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』 アゲと気合の日本人論 - HONZ
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    斉藤環はなんでヤンキー論に手をのばしたのだろうか。
  • エリート意識と研究者 [理系脳毒之助日記]

    エリート意識と研究者 Tweet ポスドク人生に挫折した匿名研究者が書いた文章が話題になっている。以下は元記事全文を引用しながら、自分が読みながら率直に思ったことを書いてみたい。 万人が読むか読まないかを自由に判断できるネット上でまで、そんなことを気にする必要があるのだろうか。 私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた。幼稚園の頃に既に自分は周りとは違うという意識があった。小学校では天才だと色々な人から言われた。有名な中高一貫校を出てT大学に入った。大学院での研究では同期よりも先輩よりもimpact factorの高い雑誌に論文が掲載された。これまでの研究室の歴史の中で自分の論文が一番高いimpact factorだった。しかし、自分だから当然の結果だと思っていた。そのときは、挫折などは凡人が感じるものだと心の底から信じきっていた。 僕は神童ではなかったしT大出

    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    挫折した研究者の人生コースのとなりには家庭をもった友だちのしあわせそうな人生が。みんな、なにかをあきらめて生きるものさ。
  • 急増する若年失業、「失われた世代」に深い傷

    (2012年7月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 同じ街に住み、全く同じ経歴と資格を持ち、ちょうど経済危機が頂点に達した2009年に同じ学校を卒業した2人の若者を想像してほしい。ボブは幸運だった。すぐに仕事を見つけ、それ以来ずっと働いている。だが、ジョンは仕事を見つけるまで2年間失業していた。 今、ボブの方がジョンより多くの給料を得ているのは驚くには当たらない。だが、過去のデータは、2人が2020年代初めまでずっと仕事に就いていたとしても、ジョンはまだ、出遅れたことで受けた傷を負い続けていることを示している。30代前半になった時に、ジョンはボブより16%給料が少ない可能性が高いのだ。 世界各地で取り残される若者 若者の失業は重要な問題だ。先進国でも新興国でも、至るところで若者はかつてないほど取り残されている。しかも一度差が生じると、それがいつまでも続き、差を埋めるのが難しい傾向がある

    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    先進国に多い若年失業をもっと問題にすべき。
  • 水面下のディスり合い! 女同士の会話を完全翻訳(日刊SPA!) - livedoor ニュース

    >  >  > 水面下のディスり合い! 女同士の会話を完全翻訳2012年07月04日13時27分提供:  合コンや飲み会で、表面上はニコニコ話しているし、あからさまに相手をけなしたりはしていないのに、何故か不穏な空気を発している女同士を目にしたことはないだろうか。  似たタイプであろうと違うタイプであろうと、気にわないところがあれば水面下でぶっつぶしにかかるのが女という生き物。下手に合いの手を入れようものなら、男性諸兄も痛い目に遭いかねない。実際に先日、笑顔でディスり合いを始めた女ふたりに「結局今ふたりは盛り上がってんの? 盛り下がってんの?」と無邪気に話しかけて場を凍りつかせた男性を目撃した際は戦慄した。  ということで、女同士が笑顔でディスり合っている際に頻出する会話パターンをピックアップし、翻訳してみたので、今後の処世の参考にしていただければ幸いである。 <序盤戦>料理のオーダーな

    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    これは耳寄りな翻訳情報。女はほめているように見えて、じつはけなしている。
  • テレビによる恐るべき“洗脳”の実態 | ガジェット通信 GetNews

    私たちはマスメディアからさまざまな情報を受け取ります。 特に、24時間いつでも視聴できるテレビからは、どんな人でも多かれ少なかれ影響受けているはずです。 しかし、テレビが私たちに与える脅威についてはあまり知られているとは言えません。 精神科医の和田秀樹氏は、著書『テレビに破壊される脳』(徳間書店/刊)のなかで、テレビを“マインドコントロールマシン”と呼び、私たちがテレビに洗脳されている実態を指摘しています。 ■“テレビによる洗脳”の行き着く先は… 和田氏のいう“テレビによる洗脳”の行きつく先の一つとして挙げられるのが「依存症」です。 たとえば、アルコール飲料のCM。 今の時期、夏に向けた缶ビールのCMが大量に放送されていますが、日アルコール依存症と言われる人が約80万人、その予備軍も含めると約440万人もいることや、アルコール依存症がうつ症状や自殺の引き金になる性質を持つことを考えると

    テレビによる恐るべき“洗脳”の実態 | ガジェット通信 GetNews
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    アルコールと津波のシーンだけなら微妙。
  • ニートと起業家は似ている - モジログ

    ニート起業家は似ていると思う。 ニートは働かず、自分の生活費も稼がず、実家に寄生したりしている。いっぽう起業家は、あたらしいビジネスを立ち上げ、自分の生活費を稼ぐのはもちろん、他人の分の仕事まで生み出したりしている。 そのような意味では、ニート起業家は正反対とも言える。しかし、「イヤなことはしない」「自分のやりたいことをやる」というマインドの点では、似ていると思うのだ。ひとことで言うと、「わがまま」なところが似ていると思う。 いまの日に足りないのは、この「わがまま」ではないだろうか。協調やチームプレーももちろん重要だが、まずは「自分は何をしたいのか」がきちんとあって、そこにこだわるプライドが重要だろう。自分のこだわりやプライドを捨ててしまっては、ただの奴隷になってしまう。 日では、働くということが、この「奴隷になる」ことだとカンチガイされているところがある。「立派な社会人になる」と

    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    立派な社会人になることは会社にいいなりになり、奴隷となること。このすさんだ成人観は奴隷の内面化という巧妙な権力操作があるのか?
  • 貧困が子どもの健康面や精神面に与える影響は少ない…内閣府調査 | リセマム

    貧困が子どもの健康面や精神面に与える影響は少ない…内閣府調査 | リセマム
    ueshin
    ueshin 2012/07/06
    ん、ほんとうか?