2014年8月12日のブックマーク (16件)

  • 「白蓮れんれん」林真理子さん、劇的事実に… : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    NHK連続テレビ小説「花子とアン」をきっかけに情熱の歌人、柳原白蓮が、再び注目を集めている。 白蓮と宮崎龍介は、700通に及ぶ恋文を交わしていた。門外不出だった書簡を宮崎家から提供され、『白蓮れんれん』を執筆した林真理子さん=写真=は、「劇的な事実に突き動かされるようだった」と振り返る。 <私は金力を以て女性の人格的尊厳を無視する貴方に永久の袂別(わかれ)を告げます>。新聞に掲載された夫伝右衛門への絶縁状は、「女性解放」を叫ぶ大正デモクラシーを背景に、賛否両論の大論争を巻き起こした。 龍介は、白蓮の死後「文芸春秋」に寄せた手記で、別府の別荘での出会いを淡々と追憶している。<事務的な話をしただけで、とくに印象に残るようなことはありませんでした> しかし、帰りの道中で熱烈な手紙を書き送っていた。「あなたの面影が忘れられない、と。一目ぼれだったのでしょう」と林さん。白蓮も「お慰みまでに、私の写真

    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    現代の人もお金のための結婚から逃れたいという思いを重ねるのだろうか。
  • 柳原白蓮、再び脚光…「花子とアン」きっかけに : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    第1歌集『踏絵』刊行の翌年、30歳のころの白蓮。大正三美人の一人と言われた(1916年、京都で撮影) 駆け落ち事件から10年余りたったころ。左から白蓮、蕗苳、龍介、香織(1931年、自宅の庭で) 第1歌集『踏絵』刊行の翌年、30歳のころの白蓮。大正三美人の一人と言われた(1916年、京都で撮影) 駆け落ち事件から10年余りたったころ。左から白蓮、蕗苳、龍介、香織(1931年、自宅の庭で) 炭鉱王との暮らしぶりから「筑紫の女王」と謳(うた)われ、後の駆け落ち事件でも有名な情熱の歌人、柳原白蓮(びゃくれん)が、再び注目を集めている。 NHK連続テレビ小説「花子とアン」のヒロイン村岡花子の“腹心の友”蓮子は、白蓮がモデル。仲間由紀恵さんが好演し、人気を呼んでいるためだ。社会の抑圧の中で人生を切り開いたたくましさと、残された歌の数々は、現代において一層輝きを増している。(文化部 山田恵美) 柳原白

    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    この人の生きた時代背景に注目。下り坂と暗い時代の転換期。
  • 時給1500円でも応募なし! バイト獲得大戦争【1】すき家・ワタミ

    減少する若年労働力人口、増える人件費、閉まる店舗……アベノミクスによって売り上げは上がったものの、どこにもいないアルバイト。外産業にとって死活的な問題をどう乗り越えるべきか。 「去年ぐらいからどんどん人手が足りなくなるのを実感した」 そう語るのは東京都内の牛丼チェーン「すき家」で8年間働いた青年だ。彼は2014年1月にバイトを辞めた。彼が働き始めた06年の秋、店舗によっては抱えるバイトが多く、思うように働けない場合もあったという。仕事に慣れてくると近隣の店にもヘルプとして出向くようになり、多くの店で夜勤を経験した。 「静かな住宅街だと、夜中に店に来るお客さんも少なかった。そういう店であっても初めのうちは複数の店員が配置されていたんですけど、いつの間にか夜勤は1人で入ることが当たり前になっていましたね。僕は22時から翌朝の9時まで働くことが多かったけど、すき家はよく強盗被害に遭っていたから

    時給1500円でも応募なし! バイト獲得大戦争【1】すき家・ワタミ
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    ネットという個人発信メディアができたために従来のブラック労働を無理強いできなくなった。しても悪評が後々まで残る。
  • 企業人よ 長期休暇「サバティカル」で力を覚醒せよ - 日本経済新聞

    欧州を中心に、長期勤務者に対し1カ月~1年の長期休暇を付与する「サバティカル」という制度を採用する企業が増えています。これは旧約聖書で神が6日間働き世界を創造した後、7日目を安息日(=サバティカス)とした故事にならった制度。良心的な企業は、その期間の最低賃金も保証しているそうです。1年もの自由な時間があったなら、あなたは何をしたいと考えるでしょうか。私も2004年に9カ月ほどのサバティカルを経

    企業人よ 長期休暇「サバティカル」で力を覚醒せよ - 日本経済新聞
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    創造的な産業では有効かもね。会社にのぞんでもムリだから、たった一度の人生、やめて自分でとるしかない。
  • 「名門校から大手電機」の私が生活保護を受けるまで 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)

    有名大学の大学院を修了した大企業のエリート技術者。誰もがうらやむその地位は心の病であっけなく崩れ去った。企業社会の住人であれば、彼の悲劇は決してひとごとではないはずだ。  日人の誰もが知る大手電機メーカーに勤務していた藤野二郎さん(仮名)は現在、生活保護を受けながら適応障害を治療中だ。有名私立大学の大学院でコンピュータサイエンスを学んだエリート技術者が、そこまで追い込まれるまでには何があったのか。  私が社会人になったのは1990年代の初め。まだ日の電機メーカーが隆々としていた時代です。  大学には系列高校から内部進学しました。理系科目が得意だったので理工学部を選び、大学院にも進学。父もエンジニアだったため、子どもの頃から自然とそれが進むべき道だと思っていました。  配属先はソフトウエア開発系の部署で、内容はマルチメディア関連の先行研究です。この会社は成果主義の導入に先鞭をつけ、平社員

    「名門校から大手電機」の私が生活保護を受けるまで 〈東洋経済〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    うーん、メンタル病むまでムリするなということ? 名門とか大手のアイデンティティを抜け切れないと?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    宣伝サイト。
  • 「グノシー」が選ぶトップ記事の耐えられない軽さに見る、キュレーションアプリの未来|イケハヤ大学【ブログ版】

    グノシーを開いていきなり表示される「トピック」が、なんというかすごい軽くて面白いんですよね。 「いつも体目当ての男性ばかり寄ってきちゃう女性の特徴」がトップ! たとえば今(8/9 AM8:00)にアプリを開いてみると、「いつも体目当ての男性ばかり寄ってきちゃう女性の特徴」という記事がどどーんと表示されます。朝から何を読ませたいんだあなたたちは。2番目は芸能、3番目は広告ですね。このファーストビューの軽さはなかなか冒険していると思います。 少しスクロールすると真面目なニュースも入ってきますが、やはり全体的に軽い。しょこたん、ロックですね。これは今日だけではなく、毎日こんな感じです。 対するスマートニュースは、安心できるファーストビュー。ヤフトピに近いセンスで、ネイティブ広告も入ってきません。 グノシーのトップに来るような記事は「コラム」にまとまっている感じですね。 おわかりの通り、ぼくはスマ

    「グノシー」が選ぶトップ記事の耐えられない軽さに見る、キュレーションアプリの未来|イケハヤ大学【ブログ版】
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    わたしのグノシーも婚活女子向けなんだけど、どうにかならない?
  • 女性の8割以上が「アウトドア派」の男性を恋人にしたいらしい

    婚活アプリ「マッチアラーム」は、独身男女5,165名を対象に、恋活・婚活に関する調査を実施。恋人にするなら、「インドア派」と比べて、やはり「アウトドア派」の方が圧倒的支持を集めることが分かりました。 モテたいなら、「アウトドア派」の男性が断然有利! 「アウトドア派とインドア派、恋人にするならどっち?」という質問に対して、「アウトドア派」と回答した人が、男性で66.2%、女性で80.3%という結果となり、男性では6割以上、女性では8割以上の人が「アウトドア派」と回答する結果となりました。 「アウトドア派」と回答した人からは、男女ともに「一緒に楽しみたいから」という意見が目立ち、特に女性からは「頼もしく感じる」、「社交性があるイメージ」、「色んな所につれてってもらいたい」といった意見が多く寄せられました。 恋人にするなら「アウトドア派」と回答した女性のコメント一例 「私がインドア派だから連れ出

    女性の8割以上が「アウトドア派」の男性を恋人にしたいらしい
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    広義のアウトドアね。公園でも男はぶらぶらしているものだけど。
  • 「幸せになるために笑う」は逆効果

    by Diego Dalmaso Martins 笑顔は人を魅力的に見せるだけではなく健康にもいいと考えられていますが、自分の気持ちに反して笑顔を作ると、気分がより落ち込むということが判明しました。 Why Smiling Too Much May Be Bad for You http://www.livescience.com/47227-when-smiling-is-bad-for-you.html 落ち込んでいる時に気分を良くしようとしてあえて笑ったり、自分の気持ちを他人に知られないように笑ったりすることは、誰にでもあることですが、Journal of Experimental Social Psychologyで発表された研究結果によると、それらの行為はむしろ逆効果だそうです。研究を行った香港科技大学のAnirban Mukhopadhyayさんによると、笑顔が人に対してポジ

    「幸せになるために笑う」は逆効果
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    行動はその動機を強化する。
  • スイミングスクールに子供を通わせている親が、本当に望んでいることは「水泳の上達」じゃない

    エクスマ思考お客さまがあなたの商品を通して かなえたいこと、解決したいこと、いいこと そういうふうに考えてみよう あなたのお客さまが欲しいものは「モノ」じゃない 絞られたターゲットにピンポイントのメッセージが、一番伝わりやすい。 これは真理です。 ターゲットを明確にすると、販促物も伝わりやすくなります。 お客さまがどういうことを求めているのか、どうしたら喜んでくれるのか、どういう言葉に興味を持つかがわかりやすくなるからです。 夏だから、夏らしい販促の話をします。 にも書いた事例なので、見た方も多いと思います。 夏休み中のスイミングスクールのチラシの話です。 「夏休み子供短期水泳スクール」 夏休みの間に、このスクールに通うと2学期が始まるときにはとっても上手に泳げるようになるというスクール。 ボクの塾生さんで、北海道でマーケティングデザイナーをやっている亀井さんという人がいます。 彼が製作

    スイミングスクールに子供を通わせている親が、本当に望んでいることは「水泳の上達」じゃない
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    「小学生の頃って、何かひとつでも体育関係に特技があると、いじめられなくなる」。しかしつくりなおしたコピー、そんなにいいか。
  • 彼氏に結婚のプレッシャーをかけている

    非モテのまま20代を終えそうになった増田(会社員/31歳厄年/女)が、焦ってオンラインデーティングサイトに登録したところたまたま1歳上の彼氏と出会い 平和的に付き合い2年ほど経って今に至ります。中距離恋愛&休みが合わず、デートは1~2回/月。普段はLINEでやりとり。 最近「理想の将来の自分の姿」を考えてみる機会が増え、特にプライベートを考えたときに (1) 彼氏と一緒に暮らしたい (2) 穏やかに暮らせる配偶者が欲しい (3) 子供は必須ではない(が、タイムリミットに間に合うなら産んでみたい) という結論に達し、「彼氏となら楽しく穏やかに暮らせるだろうから結婚したいなー」「親も安心するだろうしな」と思う一方で もしかすると(1)=(2)で無くても仕方がないかな、ふとと思ってしまったのです。 増田「彼氏のご両親に抜き打ちご挨拶に行こうかしら」彼氏「ガクブル」等冗談のやりとりはあったので

    彼氏に結婚のプレッシャーをかけている
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    彼氏の思いがない。
  • 魂が震える!北海道の絶景スポット47選(道内完全制覇)|看護師転職DX

    魂が震える!北海道の絶景スポット47選(道内完全制覇) 北海道といえば、べ物が美味しいというイメージを連想される方も多いのではないでしょうか。 もちろん、北海道には美味しいべ物や温泉がたくさんありますが、北海道に生まれ育った私がオススメしたい魅力といえば、道内の至る所に存在する思わず息を飲んでしまうような美しい風景の数々です。 そこで今回は北海道の美しい風景の中でも特に魂を揺さぶるものを厳選してみました。この夏、北海道旅行を予定されている方や「いつか北海道行ってみたい」と考えてる方に是非とも訪れて頂きたいオススメの絶景スポットをご紹介します。

    魂が震える!北海道の絶景スポット47選(道内完全制覇)|看護師転職DX
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    スポットではなくて、まわりと途中の景色が見たくなる。
  • コンプレックスを武器にする勇気 - horahareta

    こんばんは、ようやく友達いないキャラが定着してきました吉ユータヌキです。 キャラじゃねーよ。 もう28年目に差し掛かる純度280%のベテランなんですけど。特に学生時代が強烈なピークだったんです。 中学時代に友達がいなかったので“高校デビュー”する為、家から自転車で50分かかる学校に進学したもののデビュー失敗し、放課後をバイトに捧げてたら高1の夏に50万貯金できたんですけど。15歳にして原付を現金一括で買ったんですけど? そしてコチラが高校デビュー失敗直前の卒業アルバムの写真です。 こんなにも目に輝きのない少年に出会ったことあります? 留学生に出会って一言目で『A dead fish's eyes』って言われたことあります? 集合写真で1人だけ全く流行ってもない裏ピースを無表情でしてますけど。 高校時代は修学旅行で沖縄に向かう道中の飛行機内2時間一度も耳からイヤフォン外さなかったんですけど

    コンプレックスを武器にする勇気 - horahareta
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    自意識過剰と自己愛すぎる。濃厚な自分語り。
  • 病院看護師バブルがやってくる 11年後に14万人 だぶつきの衝撃〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    大学の看護学科新設ラッシュで看護師が今後急増しそうだ。特に病院では、将来深刻な人余りが予想されている。白衣の天使はいかに生き残ればいいのだろうか。 (編集部 野村昌二) 11校(1991年度)だったのが、今や226校に(2014年度)──。 いったい何の数字かといえば、看護学部・学科を設置した看護系大学の数である。97年度以降毎年約10校のペースで増えつづけ、23年間で20倍以上。日の4年制大学の総数は約770校だから、実に3・4校に1校が看護系学科を持っていることになる。入学定員の数は、558人(91年度)から1万9454人(14年度)と、実に35倍になった。 少子化もどこ吹く風。大学は今、さながら「看護バブル」ともいえる様相だ。中には、11年度に看護学科を新設した上智大学のように、一見“看護”と縁のなさそうな大学まである。アエラでは、今春看護系学科を新設した17大学にアンケー

    病院看護師バブルがやってくる 11年後に14万人 だぶつきの衝撃〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    人手不足と思っていたら看護学科の新設ラッシュ。需要と供給の関係に注意しておかないと路頭に迷う。
  • 古き港町にみる栄枯盛衰と海の幸。兵庫県たつの市・室津 | 兵庫県 | トラベルjp 旅行ガイド

    室津のあたりは断崖絶壁が播磨灘と面するなかを国道250号線がはしる 。“七曲(ななまがり)“の名を持つほどに曲がりくねった道の途中、眼下に見える入江が室津だ。 三方を絶壁と岬に囲まれ底も深いと見える入江は、天然の良港として古くから名を成したようだ。「播磨国風土記」にも「この泊、風を防ぐこと室のごとし」と名の由来が残る。江戸時代には、室津千軒とも呼ばれ、この地方の代表的な商業地であったが、その痕跡を眼下の港町から感じるのは難しいほどに小さい。 司馬遼太郎も著書「街道をゆく」の中で「湾は意外に小さい。湾の小ささが、室津の風情をいっそう濃くしている。」と書いている。 参勤交代の海の宿場町 室津に来たならば、是非歩いてみることだ。 室津が最も栄えたのは江戸時代。古くから海上交通の要所であり回船業が栄え「室の船頭」による商品輸送が盛んであったことから、北前船の寄港地としてさらに発展していく。 西国の

    古き港町にみる栄枯盛衰と海の幸。兵庫県たつの市・室津 | 兵庫県 | トラベルjp 旅行ガイド
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    姫路と赤穂のあいだあたり。
  • あなたのスクープ映像をお待ちしています。 みんながカメラマン|テレビ朝日

    投稿日:2024年1月9日 投稿ネーム:匿名 放送日:1月10日「グッド!モーニング」「ワイド!スクランブル」 東京・八王子市を走る車のドライブレコーダーの映像です。 イノシシが飛び出してきました。 撮影者 「フェンスを突き破って何かが山から下りてきたなって思った時には、 私の車の前にいて急ブレーキを踏んだが衝突してしまった。衝突した時は、岩とぶつかるようなドカーンというような音で、あれは衝撃でしたね」 イノシシは車にぶつかった後、起き上がり、道路脇のフェンスを突き破って山へと帰っていきました。 衝突後の車には牙が刺さったのか、2カ所に大きな穴が開いてしまっています。 車の修理代は15万円ほどかかるということです。 東京・文京区にある旧田中角栄邸で火事があり、全焼しました。長女の田中眞紀子氏は「お線香をあげていた」と話しているということです。 火災発生直後、マンションの7階から撮影された映

    あなたのスクープ映像をお待ちしています。 みんながカメラマン|テレビ朝日
    ueshin
    ueshin 2014/08/12
    「みんながタダ働き」。テレ朝news。「投稿者はいかなる場合も、投稿者の有する著作者人格権を行使しません」