2015年1月9日のブックマーク (10件)

  • 生命科学論文:「画像不正」ネット投稿 阪大や東大確認へ - 毎日新聞

    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    横行していたのか。
  • 自由を守る固い決意――ハフィントンポストの全編集者より

    立ち止まらないこと。負けないこと。絵を描くこと。あらゆるものを笑い飛ばすこと。それが、「シャルリー・エブド」の編集者たちがしたことであり、私たちがしなければならないことだ。

    自由を守る固い決意――ハフィントンポストの全編集者より
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    日本の新聞社・週刊誌が銃撃されたら、震撼度は違ったのだろうね。
  • 極右・カトリックも風刺の的 奔放な漫画、仏の伝統:朝日新聞デジタル

    フランスのカリカチュール(風刺)は、17世紀の喜劇作家モリエール以来の伝統といえる。19世紀以降は活字メディアを中心に、常に文化の一角を占めてきた。 新聞では1915年創刊のカナール・アンシェネ(週刊)が知られる。政財界のスキャンダルを再々報じて有力者に恐れられ、多数のモノクロ風刺画も名物だ。襲われたシャルリー・エブドは、よりどぎついカラー漫画が売り物で、文字では説明しにくい性的表現も多い。 その矛先は、一般紙が敬遠しがちな宗教にも向けられる。2006年、デンマーク紙で物議を醸した預言者ムハンマドの風刺画を転載した件が有名だ。独自に描き下ろした漫画も多く載せた特集号は増刷を重ね、空前の40万部を売った。 むろん内外のイスラム界を敵に回したが、表現の自由を盾にタブーなしの編集方針をその後も貫く。極右政党やカトリック、大統領も風刺の的だ。 7日に出た最新号には、「フランスではテロが起きていない

    極右・カトリックも風刺の的 奔放な漫画、仏の伝統:朝日新聞デジタル
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    そういえば世界大戦前後の風刺画は世界情勢がよくわかるね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    情報の囲い込みを場所やパッケージでできなくなったとき、どのような貨幣の介在を考えるべきか。
  • なぜ?20代女子に蔓延する“専業主婦幻想”その実態はリスクだらけ! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「女性の活用」と言いながら、衆議院の解散で「女性活躍推進法案」をあっさり廃案にした安倍晋三首相。もともと気でやる気などないことは、第二次安倍内閣の側近や閣僚の発言(詳しくは過去記事参照)を紐解けば必然だったが、その一方で女性の貧困の深刻化など、問題は何ひとつ解決されないままだ。 経済成長のためには女性の雇用の拡大が必要と言われるなか、しかし20代女性たちは逆をいく。「夢は専業主婦」、そう答える20代女性が増えているのだ。たとえば、2012年の博報堂生活総合研究所の調査によれば、20代女性の3人に1人が専業主婦になりたいと回答。だが、なぜこの時代に彼女たちは専業主婦を望むのだろうか。 先日発売された『専業主婦になりたい女たち』(白河桃子/ポプラ社)によれば、専業主婦願望の強さの前提としてあるのは、「働くことは当たり前」と感じている女性の少なさだ。 まず、女子大生でいえば、将来の志向は〈バリ

    なぜ?20代女子に蔓延する“専業主婦幻想”その実態はリスクだらけ! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    世の中だれひとりとして労働から逃れられません。その気構えと自立精神をもつことが大事。
  • 100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに

    激安公団マンションの一例。エレベータのない4階のため、通常は 300~500 万円で売り出すところを、120 万円という思い切った価格をつけて、35 年ローンの支払い例として、「月々 3543 円」との試算も出している。 自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満のファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。 最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万

    100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    「日本の総人口は08年から減少に転じ、ここ数年は毎年26万人という中規模都市と同じだけの人口が減少し続けている。相変わらず旺盛な勢いで新築のマンションや戸建て、アパートが供給され続けている」
  • 個人ホームページ全盛期の意味不明なルールwwww

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/01/07(水) 01:21:02.41 ID:IJXuW3AN0.net 2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/01/07(水) 01:21:28.70 ID:43un7FpE0.net ルールではないぞ 4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/01/07(水) 01:21:53.11 ID:DdpINEMO0.net 絡み強制とかあったな 懐かC 7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/01/07(水) 01:22:43.20 ID:qRad/bov0.net リンクバナーのサイズは200x40 8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/01/07(水) 01:22:47.54 ID:KzA97XNf0.net 掲示版で住所晒して物々交換とか普通にやっとったわ 10 風吹けば名無し@\(^

    個人ホームページ全盛期の意味不明なルールwwww
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    HPつくってた人たちはブログやtwitterでまだ生きているのでしょうか。
  • 勉強の得意度と自尊心の関連

    の子どもは自尊心(self-esteem)が低いといわれますが,その傾向は学年を上がるにつれ強くなります。 前回の記事で使った,国立青少年教育機構『青少年の体験活動等に関する調査』(2012年度)によると,「今の自分が好きである」という項目に「とてもそう思う」と答えた者の割合は,小4で30.7%,小5で24.1%,小6で20.9%,中2で8.9%,高2で7.3%というように,どんどん下落してきます。 http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/84/ 小学校と中学校の段差が大きいようですが,高校受験を見据えたテストの連続で,周囲と比した自分の相対位置を思い知らされることが多くなるためでしょう。よって自尊心の程度が,勉強のでき具合に規定される度合いが高まってくるとみられます。 私は上記調査のローデータを使って,この2つの関

    勉強の得意度と自尊心の関連
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    勉強が得意でないことが自尊心を剥奪しているのかな。学生のころって成績で自尊心を測っていたかな。ほかにスポーツとか趣味とか。
  • 不動産の紛らわしい広告を徹底解説【マンションジャーナル】

    不動産広告には、パッと見ただけではなかなか「良い不動産」なのか「悪い不動産なのか」見分けが付きにくい広告があります。今回はそんな広告の注意して見て頂きたいチェックポイントをご紹介します。 前面道路が狭過ぎないか 良くあるのは前面道路が狭過ぎる物件です。前面道路が狭い一番のデメリットは「車が通らないこと」です。自動車が通る為には前面道路の広さは最低でも3m以上欲しいところです。 自動車を持っていない人でも、車が通らない物件を買うことはデメリット尽くしです。まず、救急車や消防車などが家の前まで来る事が出来ません。万が一火事になったら、消火活動にもの凄く手間取ることになります。 また前面道路が狭い物件は、家の建設・リフォーム・解体にも多額の費用がかかります。工事車両を家の前まで持ってくる事が出来ないため、材料は全て手運びになり人件費が膨れ上がります。工事の種類によってはそ、もそも対応出来ない場合

    不動産の紛らわしい広告を徹底解説【マンションジャーナル】
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    不動産はとにかく店までお客を誘導することが勝負みたいね。
  • 正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN

    正社員不要論 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 竹中平蔵氏の発言が物議を醸してますね。 竹中平蔵氏の「正社員をなくしましょう」はどんな流れで発せられたか?(文字起こし) ボクは竹中氏を支持するつもりはさらさら無いので、竹中氏を抜きにして、単純に正社員制度の有無に関して話してみたいと思います。 竹中氏のことは忘れてください。 実はボクは以前から、正社員制度不要論、というか正社員を自由に解雇できるようにすれば良いと言い続けています。 このブログを長く読んでくれている人なら知ってると思います。 なぜ、そんなことを言うか、わかりますか? それは、そうした方が、世の中の多くの人が幸せになれるからです。 あ、参考までにボクのことを書いておきます。 ボクは、上場企業(巨大銀行)、外資系企業、零細企業、自営業、ベンチャー企業他を経験済みなので、おおよその各種の企業の雰囲気や違いは知っています。

    正社員が無くなった方が良い、これだけの理由 - 非天マザー by B-CHAN
    ueshin
    ueshin 2015/01/09
    解雇できないという前提はめぐまれた大企業しか通用しないのでは。