ブックマーク / japan.cnet.com (20)

  • なぜ頭を使うと疲れるのか--精神疲労のメカニズム、脳内の変化を解説

    仕事で急ぎの報告書を仕上げるために10時間ディスプレイを見続けたり、長い論文を読解したりするなど、精神的な持久力勝負をしたときのことを思い出してほしい。そうした作業の後は、脳がもうろうとし、世界との関係を断ち切りたいという気持ちにならないだろうか。 そのような感覚は「精神的疲労」と呼ばれる。眠いわけではないが精神が弱り、それまでは出来ていた複雑な思考を続けるのが非常に難しくなる。無理にやろうとしても、うまくできない。 いい知らせがある。 この、もうろうとした脳の感覚は、頭の中だけで発生しているのではないようだ。8月11日付でCurrent Biologyに掲載された論文によると、長時間にわたる激しい認知活動が行われると、脳内にはグルタミン酸と呼ばれるアミノ酸の一種のような潜在的に毒性のある副産物が蓄積されるという。この副産物は、人間の意思決定を調整し、根を詰めて考えることをやめさせ、よりリ

    なぜ頭を使うと疲れるのか--精神疲労のメカニズム、脳内の変化を解説
    ueshin
    ueshin 2022/08/27
    単純にPCみたいに熱を帯びる感じを受けるんだけどな。暑いところで頭を働かせると汗がふきだす。
  • 「紀伊國屋じんぶん大賞2018 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表

    2017年12月26日 株式会社紀伊國屋書店 「紀伊國屋じんぶん大賞2018 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表 株式会社紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)はこのたび、「紀伊國屋じんぶん大賞2017 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表いたします。 「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」――との思いから立ち上げた「紀伊國屋じんぶん大賞」は、今年で第8回目を迎えました。 おかげさまで、年もたくさんのご応募と推薦コメントをお寄せいただきました。一般読者の方々からいただいたアンケートを元に、出版社、紀伊國屋書店社員による推薦を加味して事務局にて集計し、ベスト30を選定いたしました。 ※2016年12月~2017年11月に刊行(店頭発売日基準)された人文書を対象とし、2017年11月1日(水)~11月30日(木)の期間に読者の皆さまからアンケ

    「紀伊國屋じんぶん大賞2018 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表
    ueshin
    ueshin 2018/01/01
    参考になりますね。いつか自分の興味とクロスすることはあるかな。
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    ueshin
    ueshin 2017/04/17
    え? これって車までとりにこいということだよね? 有人運転でもできるのでは。「♪ロボネコヤマトの宅急便」のリフレインが。
  • 「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性

    Twitterでは以前から、10代の間で独特のネット用語が流行っている。例を挙げていくと次のようなものだ。 「#自発ください」 「#らぶりつ」 「#(RTした人で気になった人)お迎え行きます」 「RT中心に巡回します」 このあたりの単語を実際に使っていたら、そのほとんどが10代、中学生や高校生などだ。どれも、Twitter上で絡んでほしいという意味を指す言葉ばかりだ。 今回はそのような10代における流行のネット用語から、彼らの心理と行動パターン、問題点を見ていきたい。 「自発ください」「らぶりつ」に見る高校生の心理とは 「自発ください」とは、“自分から発信する”の略。使われ方によって若干意味は変わるようで、たとえば「自発くださいフォロバします」という場合は、「(自分から)フォローしてください。フォローバックします」を意味する。 可愛く撮れた自撮り写真に「#自発ください」というハッシュタグが

    「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性
    ueshin
    ueshin 2016/09/10
    だれかに認められないと価値がないといわれる社会なのだけど、手っ取り早い承認欲を満たす方向はちょっと考えた方がいいということ。
  • 女子中高生はなぜ「セクスティング」をするのか--リベンジポルノにつながるリスクも

    セクスティングという言葉を聞いたことがあるだろうか。セクスティングとは、SEXとTexting(SMS)からなる言葉で、性的なメッセージや写真などを携帯電話に送ることを指す。 少し前の調査だが、2008年に米国で「ティーンの無計画な妊娠防止運動(National Campaign to Prevent Teen and Unplanned Pregnancy)」と雑誌「CosmoGirl」が共同で実施した調査によると、「自分のヌードやセミヌードの映像を送信したことがある」という質問に対して、ティーン男子(13~19歳)の18%、ティーン女子の22%、ヤングアダルト男子(20~26歳)の31%、ヤングアダルト女子の36%が「経験がある」と回答している。さらに、ティーンの15%、ヤングアダルト男子の23%、ヤングアダルト女子の15%は、「インターネット上でのみ知っている相手に送信した」と回答し

    女子中高生はなぜ「セクスティング」をするのか--リベンジポルノにつながるリスクも
    ueshin
    ueshin 2015/09/19
    ネット時代にハダカはナマだけにしましょう。ネットに永久に残ってしまうよ。
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
    ueshin
    ueshin 2015/04/04
    なかなかつらそう。
  • 「OCNブログ人」が11月末でサービス終了へ

    NTTコミュニケーションズは5月21日、ポータルサイト「OCN」のブログサービス「OCNブログ人」を11月30日をもって終了すると発表した。新規利用登録は5月31日をもって受付を終了するという。 サービス終了に伴い、同社ではNTTレゾナントが運営する「gooブログ」向けの引越しツールや他のブログサービスに引越すためのエクスポートツールを9月上旬頃より提供する予定だという。また、有料プランの利用者は、「gooブログ」向けの引越しツールを利用して引越しをすると、gooブログの有料版である「gooブログフォト」を2015年2月28日まで無料で利用できるとのこと。 具体的なブログの引越し方法については、8月中旬にOCNブログ人のサイトでアナウンスされる予定。

    「OCNブログ人」が11月末でサービス終了へ
    ueshin
    ueshin 2014/05/22
    ブログサービスが終ってゆく時代に入ったのか。
  • NHKの解体 8割以上が求める【my日本 意識調査】

    国内最大手の政治経済系SNSサイトの 株式会社my日社:東京都千代田区、代表:西田省人)は、 政治に関心の高いmy日会員7万人に対し、NHKについてのアンケートを実施しました。 回答者の9割以上が、NHKの今の体制に問題ありと考えており、 その内の8割以上が解体を求めていることが分かりました。 国内最大手の政治経済系SNSサイトの 株式会社my日社:東京都千代田区、代表:西田省人)は、 my日会員7万人に対し、NHKについてのアンケートを実施しました。 政治に関心の高いユーザへのアンケートの結果、 回答者の9割以上が、NHKの今の体制に問題ありと考えており、 その内1割は改善の余地ありとするものの、残り8割以上が解体を求めていることが分かりました。 寄せられたコメントは以下のようなものがあります。 <解体されるべき> ・中国韓国に対して同情的な感じがする。朝日新聞と同じ二

    NHKの解体 8割以上が求める【my日本 意識調査】
    ueshin
    ueshin 2013/06/05
    いまどき強制的に金をとられるコンテンツ産業なんて必要なのか。でもこの調査、ウヨっぽい意見ばかり。批判や反省と反日の境界線ってどこ?
  • [ブックレビュー]勉強し続けられる源とは--「学び続ける力」

    詳細:新書 / 192ページ / 講談社 / 価格:756円 / 著者:池上 彰 / 発売日:2013/01/18 / 外形寸法 (H×W×D):17.2cm×10.4cm×1.2cm / 重量:0.1 kg 内容:池上彰氏が説く学び続けることの意義と方法。学ぶことの楽しさを紹介しながら、ノートの取り方やキーワードの拾い方など、具体的な学ぶ方法を伝授してくれる。教養を身につけることは人生にどんな意味をもたらし、どう人生を変えてくれるのかがまとめられた一冊。 勉強は必要に迫られてしなければならない場合と、興味がつきないからする場合がある。学校での勉強や資格取得のための勉強は、どちらかというと前者だろう。では強制されずとも勉強し続けられるその源となるものはいったいなんなのか。書では難しいことを分かりやすく伝えることに定評のある池上彰氏が、学び続けることの意義と学び続けるための方法を説く。 前

    [ブックレビュー]勉強し続けられる源とは--「学び続ける力」
    ueshin
    ueshin 2013/02/11
    成績や評価のための勉強って不幸だね。
  • アマゾンがついにKindleを国内投入--8480円から、月額料金不要の3Gモデルも

    アマゾンジャパンは10月24日、電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」の国内予約販売を開始した。あわせて、タブレット端末「Kindle Fire HD」の国内予約販売と、日向けの電子書籍販売サービス「Kindle ストア」の開設も発表している。予約販売はAmazon.co.jpで受け付けている。 Kindle Paperwhite:通信料不要の3G回線モデルも用意 電子書籍リーダーのKindle Paperwhiteは、従来モデルと比較して画素数が62%増、コントラストが25%鮮明なディスプレイを搭載。さまざまな明るさの環境でも快適に読書ができるように、内蔵型フロントライトも搭載した。バッテリ持続時間は8週間としている。価格は8480円。重さは213g。薄さは9.1mm。Amazon.co.jpのほか、ケーズデンキを運営するケーズホールディングス、ビックカメラ、上新電機、

    アマゾンがついにKindleを国内投入--8480円から、月額料金不要の3Gモデルも
    ueshin
    ueshin 2012/10/25
    通信料金不要と八千円台は魅力的かも。
  • クリエイター採用の新しい波--履歴書よりも速戦スキル重視

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。これだけ変化が激しく、次々と新しいビジネスが起ち上がるネット業界で、企業が自社の成長を加速してくれる優秀なクリエイターを惹きつけるのは至難の業。一方で、エンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターが花形職種として注目を集める中、自らが希望する仕事に就くのもまた難しい。 連載では、企業の技術者採用担当者とそこで活躍するウェブクリエイターへの取材を通じて、優秀なクリエイターを企業がどう惹きつけるか、その半面、ビジネスで必要とされるクリエイターとはどのような人物なのかを明らかにしていく。初回は、一部企業のクリエイター採用において起きている、ある「シフト」について考える。 履歴書も面接もいらない驚くべき「コード採用」 5月にサイバーエージェントが、2014年度新卒採用エンジニア職において「コード採用」を開始すると

    クリエイター採用の新しい波--履歴書よりも速戦スキル重視
    ueshin
    ueshin 2012/07/20
    そうですね。なにができるかが大事。面接ではわからないでしょう。
  • ヤフー、アスクルを傘下に--330億円出資、株式43%取得

    ヤフーは4月27日、アスクルと資業務提携することを発表した。アスクルはヤフーを割当先とする第三者割当増資を行い、ヤフーはアスクルの2302万8600株を取得する。 増資後、ヤフーはアスクルの42.60%を取得する。取得価格は329億9900万円。アスクルはヤフーの関係会社になる。払込期日は5月20日。 アスクルは1993年にプラスの一事業部として通販事業を展開、1997年に分社化している。現在、オフィス用品を中心にBtoBの通販事業を展開しており、2010年からはBtoCの通販事業子会社のアスマルを展開している。 ヤフーは、アスクルの物流やマーチャンダイジング、コンシューマーサービスの各機能を相互補完して、ほかのBtoC通販事業者に対して、価格や品質、配送などの面で優位にeコマース事業を展開していく考えだ。提携開始後2年以内にeコマース事業でナンバーワンになることを目指す。 詳細は追って

    ヤフー、アスクルを傘下に--330億円出資、株式43%取得
    ueshin
    ueshin 2012/04/27
    ヤフーがアスクルと統合して、アマゾンの向こうを張るわけ?
  • Yahoo! JapanのトップページがiPadに最適化--タイムライン形式に

    ヤフーは3月5日、iPad向けに最適化した「Yahoo! JAPAN」トップページ(ベータ版)を公開した。 トップページでは、従来の「Yahoo!検索」や「Yahoo!ニュースト ピックス」のほか、報道やつぶやき、映像などを一つのタイムラインに集約した「まとめタイムライン」を閲覧できる。出先などで周辺の店舗や施設などを探す際、興味関心に合わせて地域情報エリアを設定することで、周辺の店舗や施設情報の閲覧も可能だ。 時事通信とオリコンのニュース記事がタイムライン形式で表示されるほかに、Twitterやmixi、GREEのつぶやきもタイムライン形式で表示される。Yahoo! Japan編集部のおすすめ映像も同形式で表示される。 従来のPC版トップページの利用もできる。今後は個人の関心にあわせた情報のフィルタリング機能やメール、メッセンジャーの機能追加、Android端末への対応も予定している。

    Yahoo! JapanのトップページがiPadに最適化--タイムライン形式に
    ueshin
    ueshin 2012/03/06
    人が見たかったのはいつまでも変わらないカテゴリ編集ではなくて、時間ごとに変わっている情報だったと。これってホームページからブログへの転換ですでに。
  • マーケターに見えていない若者たち

    最初から既になんでもある時代の「幸せ感」 若者論と言われる分野では「若者は非正規雇用も多くて、就職も厳しくて…」と若者が「かわいそう」な存在として語られることが多かった。しかしニュートラルに2012年に生きる若者を切り取ってみれば、そのような「若者かわいそう論」が疑問に思えてくる。 「ALWAYS三丁目の夕日」がわかりやすい例だが、昭和30年代はカラーテレビを買うというだけで、家族中もしくは地域の人も含めて大喜びした時代だ。そもそも持っているモノが少ないからモノが増えるだけで単純に嬉しいし、カラーテレビやエアコンといったモノが増えることで幸せを実感できた。それは自分の豊かさを確認すると同時に、どんどん豊かになっていく日社会を確認する作業でもあった。 それに比べて現代は、はじめから何でも揃っている時代だ。特に生まれた時から物質的な豊かさの中にある若者たちは、大きな努力をしてモノを手に入れる

    マーケターに見えていない若者たち
    ueshin
    ueshin 2012/02/20
    そろそろ若者悲惨論はつまらない、か。
  • 「NAVERまとめ」に新インセンティブ制度--優良まとめには奨励金も

    NHN Japanは2月6日、同社の運営するキュレーション・プラットフォーム「NAVERまとめ」のアクセス増加を受け、サービスを格的に事業化すると発表した。これにともない、広告収益をまとめ作成者に還元する「インセンティブプログラム」を3月に再編する。 従来のインセンティブプログラムは、すべてのNAVERまとめ上に広告が自動掲載され、獲得した広告報酬の総収益からアクセス数を元に付与されるポイントに応じて、まとめ作成者に収益が分配されていた。また、任意でAmazon アソシエイトのアフィリエイト広告を掲載でき、購買数に応じて発生した収益がまとめ作成者に全額還元されてきた。 新インセンティブ制度では、「固定レート制」と「まとめ奨励金制度」を導入する。固定レート制は、広告収益額の増減が分配額に影響しないよう月単位でレートを固定する方式で、レートは事業収支の状況をみながら四半期ごとに設定する。現行

    「NAVERまとめ」に新インセンティブ制度--優良まとめには奨励金も
    ueshin
    ueshin 2012/02/06
    広告収益で事業になるのか。
  • 2012年を予測する--目が離せない6つのメガトレンド

    記事では、企業幹部向けのリーダーシップコーチである筆者が、2012年にわれわれの生活に影響を与えるであろうトレンドを予測し、それらについて解説する。 ある経済学者から聞いた話だが、ほとんどの人々にとって国内の失業率はさほど重要な数値ではないのだという。この経済学者は「個人にとって重要なことは、自分自身が失業中か否かということである。彼らの行動を左右するのは、他の人々の雇用状況ではなく、自らの状況である場合がほとんどなのだ」と述べている。 多くの人々にとって、2011年は辛い1年であった。このため、年の瀬が近づくにつれて、こういった状況から抜け出したいという思いがこみ上げてくるはずだ。しかし2012年の「予測」は、昨年12月に行った2011年の予測よりもさらに難しいものとなっている。 今年も残すところ後わずかになった。にもかかわらず、企業や人々に影響を与えるさまざまなものごとが起こり続けて

    2012年を予測する--目が離せない6つのメガトレンド
    ueshin
    ueshin 2011/12/20
    欧米の没落と中国旅行者の歓迎など。
  • 高校生の目指す職業は「公務員」と「大企業の正社員」--電通ワカモン調べ - CNET Japan

    電通総研は12月15日、10〜20代を取り巻く環境や社会問題を分析する研究プロジェクト「若者問題研究所」(電通ワカモン)の立ち上げを発表した。設立主旨は、若者の抱えている問題から目をそらさず、時代のせいだけにせず、若者自身が問題を克服していくために、企業や社会がサポートできることは何かを追求していくことにあるという。 プロジェクトの第1弾として、9月に実施した高校生対象のアンケート調査の結果(PDF)を発表した。それによると、高校生のなりたい職業1位は「公務員」、2位は「大企業の正社員」、3位は「介護士・保育士・看護士」だったという。 電通ワカモンは「安定した収入が得られる職業につきたいという意見が、高校生の半数を占めた。義務教育のころからキャリア教育を受けてきた今の高校生は、早くから『社会や景気のこと』や『自分に合った適職』を意識しているのかもしれない」と分析している。 また高校生の86

    高校生の目指す職業は「公務員」と「大企業の正社員」--電通ワカモン調べ - CNET Japan
    ueshin
    ueshin 2010/12/16
    守りや保守化から、挑戦や創造に変わるにはなにが足りないのか。チャレンジする精神はなにによって生れるか。
  • 必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人(平均年収1065万円)にアンケートを実施し、ビジネスで成功するためにお勧めの20冊を発表した。順位は以下のとおり。 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー マネジメント ピーター・F.ドラッカー 人を動かす デール・カーネギー ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋) 論語 孔子 坂の上の雲 司馬遼太郎 コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント フィリップ・コトラー、ケビン・レーン ケラー ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット 竜馬がゆく 司馬遼太郎 競争の戦略 マイケル・E・ポータ

    必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊
    ueshin
    ueshin 2010/10/06
    なんかじつにふつうな感じが。新しめの本と古典の組み合わせ。「7つの習慣」と「金持ち父さん貧乏父さん」、ブックオフで百円本はないかと狙っているのだが。
  • マスメディア崩壊という共同幻想:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    「激震マスメディア」が露わにしたもの 3月22日に生放送されたNHKスペシャルの『激震マスメディア』に出演した。この番組については多くの人が多くのことを語っていて、今さらその内容について私が付け加えることはほとんどない。ただひとつだけ言っておくと、会話がかみ合わないことは事前から十分に予想できたことで、そもそも企画したNHKのスタッフだって「かみ合った議論」を期待していたわけじゃないと思う。そうでなければ新聞協会会長、民放連顧問なんていう巨塔を出演者としてぶつけてくるわけがない。 それをNHKが狙っていたのかどうかは別にして、あの討論に意味があったとすれば、新聞やテレビという亡びていく巨象にわかりやすい「顔」を与えたことだった。新聞にしろテレビにしろ、一部の有名記者やコメンテーター、タレントを除けば、どのような人たちがそうした組織を維持し、世論を作り出しているのかという生身の姿はほとんど見

    マスメディア崩壊という共同幻想:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ueshin
    ueshin 2010/04/02
    崩壊の再生産か。
  • 不況という名のゲーム感覚を考える:今こそ起業の時 - CNET Japan

    いよいよホンダは、3200名の非正規社員削減に向かってカードを切った。昨年から続いている世界同時不況の影響は、確実に国際優良企業の門前を通過し、丸に向かって押寄せている。車産業から精密電機業界、半導体業界へと日が強い輸出産業に襲いかかっている。今回の不況の風は、早さと言い、影響の度合いといい、想像の域を越える。メディアは連日派遣切りの実態や企業の対応に厳しいコメントを浴びせている。特に年末から年始にかけてはどうしようもない景気の衰退である。 毎日、新聞やTVインターネットの世界で 景気の落ち込みを過剰に反応している。まるで世紀末を予想するような経済評論家の論調だ。ある経済評論家はここ2~3年は、まず景気の回復は無いだろうと断言し、あるジャーナリストは、様々の事例を引き合いに出して当分無理だと断定している。 しかしちょっと振り返って考えて欲しい。昨年の4月ガソリン高騰の折、経済評論家達は

    ueshin
    ueshin 2009/01/19
    派遣切りした会社のネガティヴユーザーになる。
  • 1