タグ

ブックマーク / www.msng.info (15)

  • 素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった

    今回は自分のじゃなくて 人様がお作りになった bot のご紹介。 うちの時報 bot は Twitter用時報botを作ったよ – 頭ん中 時報 (jihou) on Twitter もともとは単に「いま何時か」を知らせるためのものなんだけど、 フォローしてくれてるたくさんの人から 「タイムラインを遡るときに、区切り線になって助かる」 という声もいただいている。なるほど。 その目的でつくられた、素晴らしいアイデアの bot がこちら。 切り取り線(時報) (kiri_tori) on Twitter 上掲のリンクから実物を見ていただくのがいいと思うんだけど、 時報のタイミングで切り取り線がツイートされる。 これをフォローすると タイムライン上の1時間ごとにその切り取り線が現れることになるから ここからここまでが1時間というのが視覚的にわかりやすい。 何かかわいいし。 さらにもっと細かく区切

    素晴らしいアイデアのTwitter時報botがあった
  • 「少々お待ちください」をもうちょっと感じよくする言い方

    お店で店員さんに声をかけても ちょうど接客中だったり手がふさがっていたりしたら すぐには動けないので だいたい「少々お待ちください」と言われる。 とても丁寧な言い方だし、 待ってればちゃんと対応してもらえることがわかって安心できるので 大事なことだと思う。 ただこの表現、状況によっては もうちょっと感じの良い言い換えができるんじゃないだろうか。 「すぐお伺いします」というの。 「少々お待ちください」でも十分なんだけど、 そこには「待つ」という できることならしたくないことが含まれる。 ほとんど意識されない程度のストレス。 それに対して「すぐお伺いします」だと 「すぐ来てくれる」という要素が前面に出るので 待つイメージがほんの少しだけ和らいで ストレスがほんの少しだけ低減される気がする。 もちろんこれは状況次第であって、 当はかなり待ってもらわないといけないのに 「すぐお伺いします」と応え

    「少々お待ちください」をもうちょっと感じよくする言い方
  • レトルトカレーをもっと美味しく食べる方法: 豚バラタマネギカレー

    レトルトカレーはそのままご飯にかけるだけでもいいけど ちょっとひと手間加えていろんな味が楽しめますね。 これまでにやった中で「これはうまい」と思ったやつを。 材料 薄切りの豚バラ肉: 100gぐらい。まあ好みで。 タマネギ: 小さめのやつで1/2ぐらい。 油: 少量。なに油とか別に気にしない。 あらびき黒胡椒: 少々。 作り方 豚肉はてけとーなサイズに切っておく。タマネギは感が残る程度の薄切り。 フライパンに薄く油をひいて熱する。 豚肉とタマネギを軽く炒める。 あらびきのコショウを振る。 そこにレトルトカレーを開封して混ぜ入れ、そのまま加熱する。 できあがり。ご飯にかける。 要するにレトルトカレーに具を足しただけですけど、 豚肉のうまみとタマネギの甘みが加わって それはそれは美味しいのでよかったらお試しあれ。 一応言っときますけど、 毎日毎日レトルトカレーべて暮らしているわけではあり

    レトルトカレーをもっと美味しく食べる方法: 豚バラタマネギカレー
  • bit.lyのプライバシー設定に注意

    Twitter が投稿内の URL を短縮するのに使うサービスを tinyurl から切り替えたということもあって、 bit.ly がにわかに注目を集めている。 単に長い URL を短縮するだけじゃなくて、 ユーザー登録しておけば 自分が作った短縮 URL のクリックログを リアルタイムで見ることもできるとか URL を短縮してそのまま Twitter に投稿できるとか リッチな API が提供されていてサービスに組み込みやすいとか いいところがいろいろあるみたい。 その便利さの前では実に些細なことなんだけど、 bit.ly にユーザー登録をして使うときは プライバシー設定を見ておいた方がいい人がいるかもしれない。 自分が作ったリンクの履歴を公開する設定に デフォルトでチェックが入っているから。 要するに、ユーザー登録したままの状態だと アカウント名のあたりをつけてアクセスされたら htt

    bit.lyのプライバシー設定に注意
  • Twitterの投稿は削除したつもりでも消えてない

    少し前から Twitter のサイドバーに検索窓がついている。 検索語の前後に区切り文字がないとヒットしないので 日語の投稿なんかはまだうまく拾えないんだけど、 それでもなかった頃と比べたらずいぶん便利。 ところでこの検索機能を使っていて 変なことに気がついた。 ある語句を検索するとある投稿がヒットしたので 前後の文脈を見ようとして投稿者のページに行ったら、 いくら探してもその投稿が出てこない。 ここでちょっとテスト。 何か適当に投稿。他の語句にまぎれないように “MathagrowthPenthesis” などと無意味な文字列を入れてみた。 その文字列で検索してみる。 ヒットする。まあ当然。 その投稿を削除する。タイムラインからは消えていることを確認。 もう一度同じ文字列で検索してみる。 Twitter / Search – MathagrowthPenthesis 出た。削除したのに

    Twitterの投稿は削除したつもりでも消えてない
  • “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件

    tumblr をうろうろしていて見つけたんだけど、 Google 画像検索や flickr で “241543903” を検索すると 冷凍庫に頭を突っ込んだ人の写真がいっぱい出てくる。 いまやってみたら Google で 3,920件、flickr で343件出てきた。 241543903 – Google 画像検索 Flickr: Search どうやらこれ、Davidz Horvitz という人が仕掛けた 壮大なネタらしい。 これ。 http://davidhorvitz.tumblr.com/post/93729208 この訴えかけに乗っかって、 何千人だか何万人だかの人がこの奇行に及んだわけですな。 単なるおふざけだと言えばそれで終わりなんだけど、 これもアートの一形態だという気もする。 「なんだこりゃ」と思わせてくれるものはみなアートだと思っているので。 思えばインターネットとい

    “241543903”で画像検索したらわけのわからない写真がいっぱい出てくる件
  • お笑い五箇条

    かつて『夢で逢えたら』というテレビ番組があった。 ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、野沢直子、清水ミチコという 今では全員がそろうことはまずないであろうメンバーによるコント番組。 その中で 「お笑い五箇条」というのが話題になったことがあるんだけど、 検索してみても見あたらなかったので ここに記しておこうと思います。 自分のギャグで笑わない フリはすらすらつっかえない オチは大きくはっきりと 引き際を大切に 笑いは間 もちろんお笑いに正解があるわけではないし 自分のスタイルをつくりだしてなんぼだと思うけど、 それもこれも基を身につけてから。 勉強中の身としては しっかりと肝に銘じておきたいですね。

    お笑い五箇条
  • ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法

    子どものころ親から教わったんだったかな。 けっこう便利だけど学校では教えてくれないので やったことない人がいたらお試しを。 ご存じだったらごめんなさいよ。 ATM で例えば3万円おろすと 普通は万札3枚が出てくるけど、 そのうち1万円は1000円札10枚にしてほしかった ということはあると思う。 3万円が出てくるのは 3 万 円 確定 と押したからなんだけど、このとき 2 万 1 0 千 円 確定にすれば 多くの ATM では3万円ではなく2万10千円が出てくる。 金額で言えば3万ですが。 要するに ATM に入力するのは金額ではなく どの種類のお金をどれだけ引き出すかということですね。 ただし、万札で持っておいた方が 何となく無駄遣いしにくい気がするので 不必要にやらないようにはしてます。 小市民ですね。 追記 補足コメントをいただきました。 Twitter / Seiji 両替ボタンが

    ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法
  • 普通のカップ麺を使って油そばのようなものを作ってみた

    こないだ油そばをべに行って 「ぶぶか」で念願の油そばを初体験 – 頭ん中 とても美味しかったので、 もっと手軽にそれっぽいものはできないものかと思い コンビニで売ってるカップ麺を使って作ってみた。 用意するもの カップ麺 ゴマ油 もう普通に汁なしの「まぜそば」とかいうのはあったんだけど、 欲しいのはカップ焼きそばのバリエーションみたいなのじゃなくて こないだべたみたいに上にチャーシューやメンマが乗ったもの。 それを実現できそうなやつをコンビニで買ってみました。 作り方 まずは普通にカップ麺を作るのと同じ手順。 スープ、かやくなどを取り出して 「かやく」を麺の上にあけ、お湯を注いでスープと具を蓋の上に乗せる。 蓋の向こう側に包丁をブスブスと刺して穴を空けておく。 麺ができたら、先ほどの穴からお湯を捨てる。カップ焼きそばの要領。 蓋をはがして液体スープを入れ、ゴマ油を加えてしっかりまぜてか

    普通のカップ麺を使って油そばのようなものを作ってみた
  • チャットサポートの人が面白いことを言い出した

    友人が買おうとしているパソコンについて ちょっと調べたいことがあったので メーカーのサイトを見ていたら、 チャットウィンドウが開いた。 その場でサポートの人とチャットでやりとりができる仕組み。 ページを巡って調べるより聞いた方が早そうなので 質問を入力してみたら 担当の人がすぐに答えてくれた。さすが。 回答をいただいたので 「ありがとうございました」と言ってチャットを終えようとしたら こんなメッセージが。 ちなみに、弊社のホームページから注文のご予定でしょうか。 ご注文する際に、お客様の個人情報を入力する画面で、担当者の欄に、【***(伏せるけどその人の名前)】と書いて記入して頂きますと、注文確認、入金確認、納期案内など納品されるまですべて私にて対応させていただきますので、よろしくお願い致します。 さらに続けてこんなことまで。 今、セキュリティ対策ができてなくて、個人情報など盗まれている事

    チャットサポートの人が面白いことを言い出した
  • べちゃべちゃの天ぷらが簡単にサクサクになる方法を試してみた

    感動的に美味しかったので、興奮気味にエントリ。 これを一度試してみたいと思いながら なかなか機会に恵まれなかった。 イナゲ:美味しい天ぷら 作り置きの天ぷらとか 惣菜屋で買ってきた天ぷらをべる時 チンしてっとる人 ちょっと来てみ。 騙されたと思って 一度 焼いてってみ。 コンロに網を置いて 表面がちょっと焼き色が付くくらい焼いてみ。 げに、香ばしゅうてサックサクで旨いんよ。 スーパーのお総菜コーナーで天ぷらの盛り合わせを発見し 件の記事を思い出したので購入。試してみた。 手順 元記事ではコンロに網を置いて焼いてたけど 魚焼きグリルでもええかもしれんけど ほら、うちのグリル使い方がわからんので試せんのよ。 とのことだったので、魚焼きグリルでトライ。 手順といっても 魚を焼くのと同じ要領で天ぷらを乗せて普通に焼くだけ。 時間は計らなかったけど 3分ぐらい焼いた気がする。 注意する点 火力

    べちゃべちゃの天ぷらが簡単にサクサクになる方法を試してみた
  • Amazon で送料無料のためにあわせて買う商品はこれが決定版かも

    Amazon で買いたいが1500円未満だったらどうするか ということを何度か話題にした。 【改訂版】Amazonで「もう少しで送料無料なのに」という時はこれを買おう – 頭ん中 ただ、値段調整のために 封筒とかプラスチックのケースとか 別に欲しくもないものを買っても仕方ないので 何かもっといいものはないかという声がちらほら。 何が「いいもの」かは人それぞれだけど、 いま個人的にはこれが決定版になるんじゃないかと思っている。 Amazon.co.jp: サラダクラブ – 品&飲料: 品&飲料 キューピーのサラダクラブシリーズ。 サラダをはじめとする料理に使えそうな素材が 使い切りサイズにパックされたやつ。 コーンやらオリーブやらを缶詰や瓶詰めで買うと 使い切れないくらいたくさん入っていることが多いんだけど サラダクラブのはひとパックが少量なので 無駄になることを心配せずに開封できるか

    Amazon で送料無料のためにあわせて買う商品はこれが決定版かも
  • 店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句

    服を売っている店などに行って 店員さんに話しかけられるのが苦手という人は結構多い。 そういう場合は、 2つほど決まり文句を言えるようになっておくと 気が楽なんじゃないかなと思っているので書いてみます。 店員さんに話しかけられたとき 「何かお探しですか」とか 「それよく出てるんですよー」とか 店員さんに話しかけられると もう何かお話しないといけないような気がするとか 買え買えプレッシャーを感じてしまうとかいう場合。 「ちょっと見せてください。」 でいい。 「ちょっと見せてください」と言えば 「お店に置いてあるものを見たいけど、 店員さんとお話する気はないので そっとしておいてください。」 という意味です。 お店の人はちゃんとわかってます。 何も買わずにお店を去るとき 何も買わずに帰ると 「買わねえのかよ」と思われそうだとか そこまでは考えないでも、 黙って立ち去るのは何かやだとかいう場合。

    店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句
  • メールの件名のつけ方に気をつけてみる

    「気をつけたい」って書いたけど、 当に正直に言えば メールをくださる方に「お願いしたい」こと。 もちろんメールの書き方なんて人それぞれで これが正解というものはないと思う。 が、少なくとも自分の都合を言わせてもらうならば 件名に関してはこの3つをやっていただけると当にありがたい。 お一人お一人に 「こうしてくれや」と言うわけにもいかないし 他の人はどう思ってるのかも聞いてみたいので ここに書いてみることにした。 個人的にメールをくださる方が もし以下に挙げるのと違うことをなさっていても それを否定するものではなくて、 「実は個人的にはこうしてくださるとありがたいと思ってるんです」 という程度なので何卒。 件名には内容がわかるものを 当てはまる方はもうそのまんまになっちゃう事例ですが、 「○○です」とお名前が書かれた件名のメールをよくいただきます。 が、これだとその方と複数の話題について

    メールの件名のつけ方に気をつけてみる
  • 苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中

    ウェブのサービスを運営してると ご立腹の方からメールをいただくこともある。 そういうメールにご返事をする場合に これを意識しておいた方がいいな、 と思っていることをいくつか。 もちろん事情はその都度違うので いつも同じ対応をするということではないけど、 基的な考え方として。 たとえ正当な訴えでなかったり 単なる誤解に基づくものであったりしても ちょっとの配慮で穏便に済むならその方がいいですね。 できるだけ早く返信する 時間が経てば経つほど 「無視された感」が高まって 余計によろしくないことになってしまうから。 すぐにご返事できないときは 「すぐにご返事できないのであらためて」と すぐにご返事する。 できることとできないことを明確にする 何らかの対応を求められていて その要求が正当なものである場合、 できることがあるなら 何ができるかを明確に伝える。 ただし、どう考えても正当な訴えではなか

    苦情メールに返信するとき意識すること - 頭ん中
  • 1