タグ

open scienceに関するujigislabのブックマーク (6)

  • Japan Open Science Summit 2024(JOSS2024)

    INTRODUCTION はじめに オープンサイエンスをテーマとした日最大のカンファレンス「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024(Japan Open Science Summit 2024、JOSS2024)」を、2024年 6月 17日(月)〜 21 日(金)にオンラインおよびハイブリッド形式で開催します。 ジャパン・オープンサイエンス・サミットは、過去5回開催され、各研究分野の研究者、大学図書館員やURAといった支援者、IT基盤の研究開発者に加え、政策立案者や企業・NPO関係者、さらに市民科学者などにより、様々な視点からの熱気にあふれたセッションで構成されています。 JOSS2024では、セッションの企画案を広く募集し、今までにはなかった切り口やアイデアで、これまで以上に有意義な情報交換の場を創ることを行う。また、オープンサイエンスに関する新しい取り組みや成果を、多くの方

    ujigislab
    ujigislab 2019/03/30
    2019 .05.27 (mon) - 28 (tue)学術総合センター〔東京・一ツ橋〕
  • Japan Open Science Summit 2023(JOSS2023)

    INTRODUCTION はじめに オープンサイエンスをテーマとした日最大のカンファレンス「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2023(Japan Open Science Summit 2023、JOSS2023)」を、2023年 6月 19日(月)〜 23 日(金)にオンライン形式で開催します。 ジャパン・オープンサイエンス・サミットは、各研究分野の研究者、大学図書館員やURAといった支援者、IT基盤の研究開発者に加え、政策立案者や企業・NPO関係者、さらに市民科学者などにより、様々な視点からの熱気にあふれたセッションで構成されました。 第5回目の開催となるJOSS2023でも、より参加型でアクティブなカンファレンスを目指すために、セッションの企画案を募集します。今までにはなかった切り口やアイデアで、これまでに増して有意義な情報交換の場を創ることができればと思います。オープンサイ

    ujigislab
    ujigislab 2018/06/26
     オープンサイエンスをテーマとした日本最大のカンファレンス 「Japan Open Science Summit2024(JOSS2024)」日時:2024年6月17日(月)~ 6月21日(金)会場:オンライン開催、参加無料
  • Mujere Buena - Videos Porno Gratis En Extreme-Penetraties

    ujigislab
    ujigislab 2018/02/08
    Physics projects in a Makerspace environment 2018年2月23日(金) 18:30-19:30 イスラエルから来られた物理の先生、タル・ピアーさんにご講演いただきます。
  • オープンサイエンスとオープンデータ

    2018年分差分Upしました. https://www.slideshare.net/tallzelkova/2018-99872316 研究室に入ったB4向け論文の読み方探し方講座のスライド.ほんのり更新しました.論文の書き方は結構更新があったのですがUpしていいかわからなかったのでとりあえずOFFで. // --- 以下昨年のコピペ --------- スライドは前所属の立命館大学 田村・木村・柴田研究室OBの一刈さんに始まり,大槻,石黒君,現D3の森君,他によるBrushupによって現行の形になりました.ここにお礼を申し上げます. シンポジウムとジャーナル,国際会議の論文の評価や価値については分野によって異なる可能性があります.あくまで大槻の研究分野での話であることはご承知おきください. また,内容は個人の見解によるところも大きいです.よろしくお願いいたします.

    オープンサイエンスとオープンデータ
    ujigislab
    ujigislab 2016/07/05
    オープンサイエンスとオープンデータに関わる諸問題についてのサマリー。
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/59/4/59_250/_pdf

    ujigislab
    ujigislab 2016/07/05
    『地球環境研究におけるオープンデータ:ベルモント・フォーラムによるオープンデータ調査』近藤 康久 オープンデータ化のモチベーションは,気候・大気科学分野が最も高かった。
  • オープンサイエンスの取組に関する検討委員会|日本学術会議

    〒106-8555 東京都港区六木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan

  • 1