タグ

2010年6月18日のブックマーク (7件)

  • 実戦投入の日も近い? あの”キモイ”四つ足ロボットの軌跡 - はてなニュース

    ブーンという機械音を立てながらリズミカルに歩き回る、あの”キモイ”四つ足ロボット「BigDog」を皆さんは知っているでしょうか。氷の上を走らされていたり、なぜかいつも登場するたびに蹴られていたりと何だかとても可哀想なロボットですが、今回はそんな彼が登場したエントリーをまとめてみました。 ■ BigDogが話題になった経緯 <2006年にYouTubeで動画公開> ▽ ロボットラバが開発される | スラド 「BigDog」が私たちの前に登場したのは、2006年のはじめのこと。当時世界中でネットユーザーの注目を集めつつあった、まさに黎明期のYouTubeにBoston Dynamics社が動画を投稿したのが、私たちネットユーザーと彼のファーストコンタクトでした。 ▽ http://www.youtube.com/watch?v=mpBG-nSRcrQ もちろん、あまりにも気味の悪い動きの「Bi

    実戦投入の日も近い? あの”キモイ”四つ足ロボットの軌跡 - はてなニュース
    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    ブーンという機械音を立てながらリズミカルに歩き回る、あの”キモイ”四つ足ロボット「BigDog」を皆さんは知っているでしょうか。氷の上を走らされていたり、なぜかいつも登場するたびに蹴られていたりと何だかとても
  • LDRizeのパラグラフをインクリメンタルに絞り込むグリモン - jimo/memo

    greasemonkey | 20:43 | 先日つくったグリモン(google検索結果をインクリメンタルに絞り込むグリモン - jimo/memo)のLDRizeの有効なサイト版。変ったところは、LDRizeのSiteinfoのparagraphというのを引っぱてきてるだけ。他はほぼ一緒。個人的には前のにくらべると、便利かもしれないと思ってる。----- アップロード先http://userscripts.org/scripts/show/49556 導入 インストール※ まず、Minibuffer と LDRize が必須ですので、リンクからインストールしてください.Autopagerizeがあると更に便利です。それぞれインストールしたらスクリプトをインストールし、ユーザスクリプト管理から上記スクリプトより下に配置されていることを確認してください.(もし上に位置していれば、Altを押

    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    先日つくったグリモン(2009-05-09 - jimo/memo)のLDRizeの有効なサイト版。 変ったところは、LDRizeのSiteinfoのparagraphというのを引っぱてきてるだけ。 他はほぼ一緒。 個人的には前のにくらべると、便利かもしれないと思ってる。
  • ScanSnap+iPadが最強! 本気で始める紙のデジタル化 (1/3)

    ドキュメントスキャナーとiPadを持っている人は、何に便利さを感じていて、実際にどうやって使っているのか。PFUの「ScanSnap」シリーズを使い込んでいる成蹊大学法学部教授、塩澤一洋氏にお願いして、その秘訣を教えてもらった 今、パソコン周辺機器において、脚光を浴びている製品ジャンルのひとつにドキュメントスキャナーがある。iPadの出現によって、書類や書籍をデジタル化するニーズがにわかに高まっているからだ。 ドキュメントスキャナーの使い方がiPadで変わる。両者を連携することで、紙に記録した情報が生かされる。そんな使い方をご紹介しよう。 ScanSnapは「救世主」だった ScanSnapシリーズは、ドキュメントスキャナーの第一人者として知られている存在だ。紙の束をドサッとのせて体の「Scan」ボタンを押すだけで、書類を両面同時にカラーで読み取って全自動でPDFファイルにしてくれるとい

    ScanSnap+iPadが最強! 本気で始める紙のデジタル化 (1/3)
    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    しかしiPadの登場以来、利用スタイルが大きく変わった。すなわち「iPadで読むためのスキャン」だ。  iPadなら多数の資料を持ってもかさばらず重さも変わらない。クリアーな画面で書類も見やすく表示してくれるし、操作
  • データベース概要|怪異・妖怪画像データベース|国際日本文化研究センター

    データベースは、怪異・妖怪や異界に関連する絵画資料の書誌情報を網羅的に収集して、その全体像を把握するとともに、データベースとして構築することで検索性を高め、世界の研究者や一般市民にむけて広く公開することを目的にしている。 データベースは、以下の研究助成金等に基づいて作成された。 平成15~18年度科学研究費補助金基盤研究(A)「怪異・妖怪文化資料を素材とした計量民俗学の構築と分析手法の開発に関する研究」(研究代表者:小松和彦・国際日文化研究センター・教授) 平成19~26年度国際日文化研究センター所長裁量経費 データベースに収録された怪異・妖怪や異界に関連する絵画資料は2022年8月現在で480点である。対象としたのは、国内外の大学・博物館・美術館等が所蔵する絵巻物や画幅などの絵画資料であり、近世・近代の資料が中心である。収録データの内容は、上記の資料に描かれている怪異・妖怪や異

    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    目的 本データベースは、怪異・妖怪や異界に関連する絵画資料の書誌情報を網羅的に収集して、その全体像を把握するとともに、データベースとして構築することで検索性を高め、世界の研究者や一般市民にむけて広く公
  • ビジネスメールで使える、相手に不快感を与えずに断るときの定番フレーズ|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2010.06.16 0 山田井 ユウキ ビジネスメールを作成しているとき、「こういうことを言いたいんだけど、どういう風に書こうかな~」と悩むことはありませんか? フォーマルな言い方で、かつ相手に不快感を与えない定番の言い回しを覚えておくと便利ですよね。 「インターネットの備忘録」にそんなとき使えるフレーズが色々と紹介されていました。 中でも特に書き方に悩んでしまう「断るときのフレーズ」はこんな感じ。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対応が難しいかと思います。」 「今回のご依頼については対応しかねます。」 「こちらも対処のしようがなく困っております。」 ・拒否したい、やめてほしいとき 「○○されるのはご遠慮いただけますでしょうか。」

    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    →「心苦しいのですが」 →「たいへん恐縮なのですが」 →「まことに申し訳ございませんが」 →「ほんとうに残念なのですが」 →「あいにくながら/せっかく○○なのですが」
  • 僕がiPadを返品した理由:Why I Returned My iPad - HBR

    Maybe it's a generational thing, but, Mr. Peter Bregman, I feel exactly the same way you do, thank you for writing this. I, too, don't wear electronic devices, while running.  I just want to listen to the wind, chirping birds, feeling the sun, enjoying ever-changing scent of flowers and grasses.  That way, I can empty my mind.  I, too, treasure the quiet moment I spend staring at my daughter. Kids

    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    iPadを返したのとほぼ同時期に、8歳になる娘のイザベルが、学校から帰った瞬間から寝る瞬間まで、信じられないほど忙しくしてることに気づいた。お風呂、読書、ギター、晩ご飯、宿題。そろそろ寝ろと僕がせかし立てる
  • 自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記

    自殺に関するデータを見ていたら、自殺って男女差がすごく大きいんだと知って驚きました。 下記のグラフは、1978年から2009年まで、過去30年ほどの男女の自殺比率です。縦軸は「人口10万人当たりの自殺者数」で単位は“人”、青線が男性、赤線が女性です。一目で「男性は女性より圧倒的に自殺率が高い」とわかります。男性は女性の倍以上の比率で自殺するのです。 (2009年の自殺者実数では、男性23,472名、女性9,373名の合計32,845名) しかも女性の自殺率は過去30年で、大きく変ってはいません。最近よく「自殺が異常なペースで増えている!」と聞きますが、実際には「日では、男性の自殺が異常なペースで増えている」というべきなのです。男性の自殺率は過去30年で6割増であり、特に1998年くらいからは男性だけ急増しています。*1 「なぜ男性の自殺がこんなに増えているのか」、同じ資料に男女別の自殺理

    自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記
    uk-ar
    uk-ar 2010/06/18
    自殺に関するデータを見ていたら、自殺って男女差がすごく大きいんだと知って驚きました。 下記のグラフは、1978年から 2009年まで、過去30年ほどの男女の自殺比率です。縦軸は「人口10万人当たりの自殺者数」で単位は“