タグ

2012年6月8日のブックマーク (11件)

  • logalimacs 1.0.0 をリリースしました - 2012-06-07 - ククログ

    2012.6.7に logaling-command のEmacs用のフロントエンドプログラム logalimacs 1.0.0 をリリースしました。 Emacsのキーボードショートカットでlogaling-commandを利用できます。 logaling-commandとは logaling-commandは翻訳作業に欠かせない訳語の確認や選定をサポートする CUI ツールです。 対訳用語集を簡単に作成、編集、検索することができます。 使い方 登録したキーボードショートカットを押すことでカーソル位置にある単語を logaling-commandで検索(lookup)しツールチップやバッファに表示します。 logalimacs 0.9.0 から 1.0.0 への変更点 多階層ポップアップを利用するようにしました 以前はpopup.elの機能でツールチップで表示する機能を利用していましたが、

    logalimacs 1.0.0 をリリースしました - 2012-06-07 - ククログ
    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • Big Sky :: シャア「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」

    シャア 「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」 セイラ 「兄さんこそ、EmacsユーザにまでなってVimmerに復讐しよう なんてやることが筋違いじゃなくて?」 シャア 「お前の兄がその程度の男だと思っているのか?アルテイシア」 セイラ 「え?」 シャア 「Emacsユーザになって小指を鍛えて来たのも、小指で遠いESCキーを 押したかったからだ。しかしな、アルテイシア、私だってそれから 少しは大人になった」 シャア 「VimmerをEmacsユーザが倒すだけではテキストエディタ界の真の 平和は得られないと悟ったのだ」 セイラ 「なぜ?」 シャア 「Eclipseの逆襲だ」 セイラ 「EclipseがエディタじゃなくIDEだから?」 ブライト 『Eclipse?』 シャア 「うむ、そのEclipseを敵にするのは面白くない。今後はこれまで 培った変態技が使えぬ、ということだ」 セ

    Big Sky :: シャア「Viをやめろと言ったはずだ。それがVimとはな」
    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • Transitions, Transforms, Animationsの接頭辞が省けるようになった - fragmentary

    昨晩というか今朝のCSS WG Teleconにて。 CSS WG Blog – Minutes and Resolutions Telecon 2012-06-06 [CSSWG] Minutes and Resolutions Telecon 2012-06-06 Resolved: Transitions, Transforms, and Animations may be released unprefixed. IE10PP6でなぜだか接頭辞省いたバージョンも実装されたというのもあって、とりあえずAppleのVisual Effects 3仕様については接頭辞を省いてもよしとなったらしい。Animationsはうれしいね。 今回のはいちおう、Microsoftの行動を受けての決定らしいので、接頭辞に関するポリシーが変わったというわけではない。ただ、4月末からいろいろあったので、も

    Transitions, Transforms, Animationsの接頭辞が省けるようになった - fragmentary
    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • JSX を二日間ぐらい使ってみて、あんまりよくないことがわかった - tomykaira makes love with codes

    恒例の言語 dis 記事。無知をさらけだしているのでぜひともつっこみをください。 2日間ぐらい JSX でちょっとしたプログラム(真理値表をいじったり、QM法をおこなったりするもの)を書いてみて、JSX が残念なことがよくわかったのでまとめた。今回やったのはわりとロジックっぽい部分で、表示したりライブラリつかったり外部と連携したりといったことはなかった。 JavaScript / JSX の用途としてはかなり特異なものだとおもうので、そういうのに適当じゃなかった、というのはあるかもしれない。 しかし JSX の場合はべつにウェブ系に強い印象もないので(ライブラリとか)、今回指摘する問題点の一部は、やはり看過できないと思っている。 環境編 エラーが出たときに、どこで出ているのかわかりにくい 変換したスクリプトを node.js で実行しているため、通常の実行時エラーは変換後の js フ

    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • 1枚16GB、特大容量のDDR3メモリが来週発売、25,000円 Windows 7のメモリフル実装も?

    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • 画像を壊して綺麗にするWebサービス glitch.so を公開しました。 - 9mの日記

    公開しました!!!! というよりリニューアルです。以前からGlitch Converterというサイト名でやっていましたが、ドメインを変えて再スタートです。画像破壊エンジンは変わらず、画像共有機能など、100を超える新機能の追加。 http://glitch.so 使用例 Before After PNGモードで破壊する事も出来ます Before After 画像共有機能 壊した画像をクリックすると「共有用URLを生成する」というボタンが現れます。 共有用URLを生成するというボタンを押すと、共有用URLが生成されます。ツイートとかしてシェアーしましょう。 このボタンを押さない限りアップロードされた画像は保存していません。そのうち共有された画像一覧ページとかやりたいので、やばい画像を共有する場合は注意してください。 共有用URL例:http://glitch.so/p/a8fq2t その

    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • 「マクドナルド」も禁止ワード!中国のネット検閲にグーグルが対抗手段 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    2012年5月31日、グーグル中国ネット検閲に対抗する新たな手段を発表した。グーグル検索オフィシャルブログが伝えた。 ■中国ネット検閲 For グーグル 2010年、グーグル中国のネット検閲政策に抗議し、中国土向け検索サービスの拠点を香港に移した。 それまでは2006年に開設された「Google.cn」で土向けサービスを展開しており、検閲ワードを検索すると「現地の法律によって一部検索結果をブロックしています」との表示がでる仕組みだった。現在、Google.cnにアクセスすると、検索窓を模した画像が表示され、クリックすると香港向けサイト「Google.com.hk」に転送される仕組みとなっている。 問題は中国ネット民が香港向けサイトを利用できるかどうか。アクセスそのものは遮断されていないものの、検閲ワードを入力すると接続が遮断され、その後90秒間グーグルにアクセスできないという検閲シ

    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT
    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • LinuxCon Japan 2012 | Student Presentations | Linux Foundation Events

    Gold Sponsors Silver Sponsors Bronze Sponsors Video Technology Provided By For information on sponsorship opportunities at LinuxCon Japan 2012, please contact Angela Brown, Events Director. LinuxCon Japan 2012 | Presentations Student Presentations We are pleased to have lighting talk presentations from university students from the Tokyo region. Each of the presentations will be 15 minutes in lengt

    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • 素数夜曲 « 大学出版部協会

    一般社団法人 大学出版部協会 Phone 03-3511-2091 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目14番13号 メゾン萬六403号室 このサイトにはどなたでも自由にリンクできます。掲載さ>れている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。 当協会 スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は一般社団法人大学出版部協会にあります 。

    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08
  • AppleがCUPSを買収 - PC-UNIXの印刷機能はMacが発信?

    CUPS.orgは11日(米国時間)、UNIX系OS向けの印刷システム「CUPS」がAppleにより買収されたことを明らかにした。買収は2007年2月に完了しており、CUPSのソースコードに関する権利はEasy Software ProductsからAppleに移転、Easy Software Products代表でCUPS主要開発者のMichael Sweet氏もAppleに移籍している。 同日CUPSのWebサイトで公開されたFAQによれば、CUPSのライセンスは従来どおりGPLv2 / LGPLv2が適用され、変更はない。なお、Sweet氏は今後もCUPSプロジェクトの開発に参加するが、Appleでの主要業務はCUPS以外とのこと。 CUPS(Common UNIX Printing System)は、UNIX系OS汎用の印刷システム。インターネットプリンティング標準のプロトコルIP

    AppleがCUPSを買収 - PC-UNIXの印刷機能はMacが発信?
    uk-ar
    uk-ar 2012/06/08