タグ

ブックマーク / blog.mwsoft.jp (3)

  • Scalaってホントに来るかなぁ : mwSoft blog

    最近、自宅で軽い処理を書くときはScalaを使っている。そろそろScalaをメインの言語として使うようにしてみようか、という想いも抱くようになってきた。 使っている人たちの評判もいいし、記述量は確かに減るし、いろんな概念が組み込まれているので書いていて勉強になるし、機能不足で困ることもない。 Scalaの特徴をまとめると、こんな感じだろうか。まだ学習中だから間違ってる部分もありそうだけど。 ・記述量が少なくて済む Javaの半分のコード量で書ける、というのがScalaの売り。実際に書いてるとものによっては半分以下になる場合もある。これは一般的なスクリプト言語と比べても、それほど差がない。 ※参考 当に ScalaJava の半分のコーディング量で済むのか? http://d.hatena.ne.jp/itoasuka/20091007/1254884868 おまけに関数型的な書き方

    uk-ar
    uk-ar 2010/11/15
    おまけに関数型的な書き方もできる。いや、オマケではなくてこっちがメインか。とりあえず「強力な」という枕詞が使えそうな書き方をいくつも用意しているので、書いていて気分が良いものではある。 ただ、八方美人
  • 「うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp」の由来 : mwSoft blog

    WEBを見ていると、たまに「うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp」という表現を見かけることってありますが(主に2chとかで)、これまであれはただのランダムな文字列だと思っていました。どうやらそうでもないようで。 とてもどーでも良い話だし、知ってる人はとうに知ってる話かもしれませんが、WEBのこういう言葉は面白いものだなぁと思ったり。 で、この文字列は「キーボードの「Q」と「A」に指を置いた状態で、横になぞるように指を動かすと出来上がる」ものなんだそうです。 実際にやってみましょう。「Q」に中指、「A」に人差し指を置いて、押し込んだ状態で、右にガーっと。 くぁwせdrftgyふじこlp; おー、できた。ちょっと楽しい。

    uk-ar
    uk-ar 2010/02/15
    WEBを見ていると、たまに「うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp」という表現を見かけることってありますが(主に2chとかで)、これまであれはただのランダムな文字列だと思っていました。どうやらそうでもない
  • 知らなかったらNGなWEBアプリケーション脆弱性一覧 : mwSoft blog

    先日、AmebaなうがCSRFという非常にポピュラーな脆弱性を披露したかと思ったら、ここ数日はセブンネットショッピングでXSSの脆弱性と、ID推測による他ユーザの個人情報閲覧の問題が発生しているという噂が流れています。 ユーザの情報を預かっておきながら、基的なセキュリティの対策もできていないというのは、銀行に例えるなら、お金を預けようとした時に「お金は預かります。ちゃんと保管します。でも警備はあまりしないので盗まれたらスイマセン」と言われるようなものだと思う。 警備に穴があったというのではなく、まともに警備してませんでした、というのはさすがにありえないことです。 そこで、野良WEBプログラマである私が知っている脆弱性を列挙してみた。 私はプログラマであってセキュリティの専門家ではないです。しかも今年の春辺りからずっと外向けのWEBプログラムは組んでません。 その人間が知っているものを並べ

    uk-ar
    uk-ar 2009/12/17
    これからセキュリティの勉強をされたい方は、こちらのサイト辺りがオススメです。 IPAセキュア・プログラミング講座 http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/web.html 2009年度IPA情報セキュリティセミナー技術コース標
  • 1