タグ

ブックマーク / lestrrat.ldblog.jp (7)

  • 日記風味に綴る、YAPC::Asia Tokyo 2015までの道 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2015が終わった。厳密にはこれからスタッフ打ち上げの調整、動画関連、支払い関連、ブログ関連、写真関連の仕事がまだあるけど、まぁともかく山場は過ぎた。 今回は最大の大きさにもかかわらずいわゆるコアスタッフの面々とこれまで何回もボランティアスタッフをやってくれていた方達が次々と起こる予測していない事態や、主催の自分がセッションでの出番やMC等でいない時に進めなければいけない様々な事柄の指示を出してくれててものすごく助かった。もちろん自分も自分が指示を出せないとわかっているときはその前に責任の委譲や指示だしをやっていたけど、それ以上に自律的に動いていてくれたのでものすごく助かった。今回のYAPCは完全にスタッフのみんなの能力の勝利だった。 エモい話や将来の話とかはまたいつかするとして、このエントリではとりあえず日記風な感じで昨年9月末からの大まかなな流れを書い

    日記風味に綴る、YAPC::Asia Tokyo 2015までの道 : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2015/08/24
  • 修行おわりました+画像変換サーバーSharaq : D-7 <altijd in beweging>

    月曜からいきなりとほほな話ですが。Kuradoを全ホストに突っ込み監視体制ができた。 で、それの使い方等を説明して修行を終えたので、先日からHDE incでお世話になっております。修行期間は3ヶ月、プー期間は5日でした!自慢できませんね! とりあえず「あ〜あ」は人が一番思っていますので、とほほなブクマはいりません。もしあれでしたら砂でも送ってく… いや、やめて。あたたかい言葉かビールの一杯をよろしくお願いいたします。しかしまぁ、このブログを公開しようと思った瞬間に土下座して復職みたいなエントリが炎上しててタイミング悪いったらありゃしないですね。まぁ僕はいつでも自分のこの手の決断について後悔したことはありません。 ともあれ、自分の今後していくことは前のエントリで書いたのとほぼ一緒です。がんがん朝早く出勤してすごい早く帰宅して子育てしてるし、がんがんコード書くし(最近明らかにGoが業務コード

    修行おわりました+画像変換サーバーSharaq : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2015/03/30
  • Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging>

    tl;dr: 別にPerl捨ててないです。Perl大好き。俺はLLはPerlでいい。でも別ドメインの事もやってもいいよね! Rebuild.fmに限らず、公の場でYAPC/Perl以外の話をする事があるとは正直思っていなかったが、このたびRebuild.fm ep 42に置いて1時間Goについてしゃべりまくってきた。1時間ぶっつけ番でしゃべりたい事はだいたいしゃべってきたのだけど、その後のフィードバック等もふまえてまとめておきたいと思ったのでこのエントリでまとめてみます Go事始め そもそもなんでここまでGoをガリガリ書き出したのか。 正直親父ギャグとvimで有名なあの人が「Goいいよ!」と言い出したときにはGoに対してはうさんくさい印象しかなくて特に注意すらしてなかったんだけど、そろそろ違う言語とドメインに向いてみるかーと思って探していた時に「あ、俺もうLL系の言語別にいらないな」とふ

    Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2014/05/06
  • 私家版のgoでホットデプロイの仕組み、もしくは椅子もマサカリも投げられたくないときの気遣い : D-7 <altijd in beweging>

    なんかごく一部に補足されているので、念のため軽く説明しておきます。 masahiro nagano@kazeburo某所のlestrratさんのgolangなアプリはhot-deployが可能になってる。サーバはserver_starter経由で起動されていて、バイナリ消してHUPを送ると自動でビルドしなおしてプロセスを入れ替えてくれる。便利 2014/04/30 12:18:31 これ、ベストな方法だとは思っていないんだけど、最初にこれを書いた当時の考え方は以下の通り: これは自分の部署で初めて 番に設置するgoアプリである一次対応をする人は自分とは限らない細かいコード内容の修正はともかく、明らかなバグっぽいものの修正(例:SQL文の変更)などを自分以外の人間が施した後にサーバーを簡単に再コンパイル+再起動するする方法がないと椅子が降ってくる事が容易に予想される Apache::Log

    私家版のgoでホットデプロイの仕組み、もしくは椅子もマサカリも投げられたくないときの気遣い : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2014/05/05
    これ、ベストな方法だとは思っていないんだけど、最初にこれを書いた当時の考え方は以下の通り: これは自分の部署で初めて 本番に設置するgoアプリである 一次対応をする人は自分とは限らない 細かいコード内容の修正
  • YAPC運営とビジネス : D-7 <altijd in beweging>

    Daisuke Maki@lestrratお金以上に重要なものもあるけど、お金がなくては何もできない。誰かの利を産むことによりお金を集め、それを使って自分の野望の実現するのです。イベント運営や団体運営の究極的な目的はお金儲けではないにしろ、ひとつのビジネスを創造する事が必要なのです。 2013/09/26 12:33:49 究極的な目的がお金儲けではないので当然こういうイベントでは資金はそこまで潤沢ではありません。活動内容自体もあまりお金儲けに走ると来喜んでもらうべき相手であるコミュニティの反感を買いますし、一部からは「お金をかけない手作り感がいい」と言われる方もいます。 まぁ言いたいことは わかります。崇高な目的を商業主義に汚されたくないというのは確かに感情としては理解できます。 しかし 自分はこれまでスタッフとして参加したり、主催者として色々やってきたりしてその辺りの「汚い」部分をち

    YAPC運営とビジネス : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2013/09/29
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2013/09/25
  • 最近いれたでっかい変更とか : D-7 <altijd in beweging>

    現時点ではあんまり具体的に何をしたか書けないけどブログにでっけぇ変更を入れた。システム全体の根的な部分なので一発でキレイにとはいかなかったが、まぁ変更の規模に対して考えると妥当な感じだろう。番化には1週間かかった。なので大分開放感がある。 具体的な事はもっと後になったら言えるが、とりあえず今の段階では Apacheモジュールを殺し、1000行近いRewriteRuleを殺し、PSGI側でミドルウェアを9個作成してPSGI側でApacheが今までやってたことを全て吸収した。 (追記 8/23 12:20)あとログがltsvになったよ!その先の事はモリス先生がやってるよ!このログもプロキシ側でログを取るのにアプリ側からの情報を組み込むとかしなきゃいけんかったので地味に面倒くさかった。わかってしまえば簡単だったけど。 パフォーマンスは正直言って、Apache版と比べて色々追加でやってることも

    最近いれたでっかい変更とか : D-7 <altijd in beweging>
    uk-ar
    uk-ar 2013/08/23
  • 1