タグ

Programmerに関するukstudioのブックマーク (61)

  • プログラマの責任 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    前に書いたように、私は情報に有害も有益もないという立場を採っている。これは、技術についても同じこと。もし技術そのものが有害だったり有益だったりしたら、我々はWinny判決をよしとしなければならないことになってしまう。技術者が背負っているのものは、技術の良否に対する責任だけでも充分重い。この上善悪に対する責任まで負えといったらそれは重すぎる。 404 Blog Not Found:技術と品格 法的責任と倫理的道徳的責任をどう考えるか、という点をちゃんと分けて議論してほしいと思った。 基礎技術について「技術は中立だ」と主張するのならわかるけど、ウェブの、ましてやスパムなんてのは、応用技術も応用技術なんじゃないかと。原子力という技術自体の研究は中立だとしても、水爆の起爆装置の研究を行うべきかどうかにおいては、倫理的な問題が絡んでくるんじゃないですか? ウェブも同じ。たとえば「炎JOY」みたいなサ

    プログラマの責任 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • 職人に成らなければいけない - 神様なんて信じない僕らのために

    プログラマの間に、ともすると職人を軽視するような風潮があることに、大きな危惧を覚えている。 SEは素人でも始められる簡単なお仕事です、なんて文句が言いはやされるようになってしまったせいだろうか。 果たして、素人が仕事だけでプログラマをすることが素晴らしいことなのだろうか? プログラムすることが、仕事上の人生の目的を達成する単なる手段であっていいのだろうか? 僕はそうは思わない。 誤読される危険を承知で敢えて言うが、職人に成らなければいけない。 そもそも、「プログラマ」という言葉の意味が、語る人によって違うようだ。 まず、広辞苑によれば、プログラマとは「コンピューターのプログラミングに従事する者」だそうだ。素人はプログラムなんか組めないから、素人はプログラマではありえない。 へりくつに聞こえるかもしれないけれど、なんも解ってないでプログラマになろうだなんて言わないで欲しい。 百歩譲って、ここ

    職人に成らなければいけない - 神様なんて信じない僕らのために
  • 資格によるプログラマの独占について - 世界線航跡蔵

    新年だから夢物語でも書くか。 「 全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい 」は興味深い記事だった。でも、すでに各所で指摘されているように実態を改善せずにイメージだけ良くしても「使い捨てる余地」を増やすだけ。そして、SIの下のほうを見聞きするならば誰もが感じるように、人が足りないんじゃない。人が多いんだ。経験5年の人にFizzBuzzやってもらって当にできなかったときは冗談かと思ったもの。 もし抜的な解決を求めるなら、最終的な目標は医師や弁護士と同じく、業としてのプログラミングの資格による独占だよね。これによって絶対的な質を保証して、供給が減った分だけ値段は上がる勘定で、しかもプログラマの「無駄を省くことへの能的欲求」と能力にまかせれば、プログラマの数を減らしても質が高ければ回る。ま、そんなのは昔からIBMだのマイクロソフトが何度も言ってることだ。 で、業としてのプログラミン

    資格によるプログラマの独占について - 世界線航跡蔵
  • 島国大和のド畜生 - 不味しんぼ

    次世代君400:不味しんぼ第1話 次世代君401:不味しんぼ第2話 次世代君402:不味しんぼ第3話 次世代君403:不味しんぼ第4話 次世代君404:不味しんぼ第5話 次世代君405:不味しんぼ第6話 次世代君406:不味しんぼ第7話

  • アマグラマーのすすめ - 美徳その3:傲慢 : 404 Blog Not Found

    2007年11月24日19:45 カテゴリアマグラマーのすすめ アマグラマーのすすめ - 美徳その3:傲慢 傲慢 神罰が下るほどの過剰な自尊心。または人様に対して恥ずかしくないプログラムを書き、また保守しようとする気質。よって、プログラマーの第三の美徳である。 -- Larry Wall (翻訳:小飼弾) プログラマーの怠慢ぶりと短気ぶりを一通り見たしたところで、いよいよ傲慢(hubris)ぶりを見ることにしましょう。 プログラミング言語は不自然言語? ここまでJavaScriptを見てきて、アマグラマーたる読者のあなたはどう思われたでしょうか? なんでJavaScriptは、こんなに不自然というか、自然の言語からかけ離れた書き方をするのだろう? こんな感想をお持ちの方は少なくないと思われます。 実は同様の感想を持つプログラミング言語の設計者は少なくありません。そしてもっと自然言語に近いプ

    アマグラマーのすすめ - 美徳その3:傲慢 : 404 Blog Not Found
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2007-11-13

  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

  • ユメのチカラ: 自分が何をできるか

    対案のない批判は単なる床屋談義であり、新橋の飲み屋でやってくれという空気を感じたので、自分のできる事を考えた。 実のところ、新橋の飲み屋で楽しく飲むのは大好きである。飲めば飲むほど饒舌になる。単なるヨッパライのおやじである。ブログなんていうのは所詮世界規模のヨタ話である。閑話休題 まあ、偉い人を批判するのは簡単である。大企業を批判するのも簡単である。あー、すっきりした、という感じである。じゃあ、おまえは、どれだけエライのか。そーゆー感じである。ご説ごもっとも、おっしゃるとおりである。 わたしはコンピュータが好きだ。プログラムを読んだり作ったりすることが好きだ。こーゆー事を書くと、おめー頭おかしいんじゃないか、と思われたりするのだが、昔はそれを口外するのがはばかられた雰囲気があったのかもしれないが、この年になると憶面もなく、そーゆー事を声を大にして言う。別にそーゆーことを声を大にして言っても

  • 僕はほんとは遊んでる場合じゃないはずなんだよね。 - tyoro.txt

    id:HolyGrailのエントリを読んだのです。 devlog.holy-grail.jp - UNIXに触り初めて一応7年・・・だけど・・・。 学生時代色んな人と出会えて沢山遊んだ。 それ自体は悪い事じゃないとは思うんだけど、勉強なんてそっちのけで遊んでた。 今になってすごい後悔してる。 なのに俺は毎日遊んでるわけさ。 なんだろうなぁこの矛盾。 ( ちょっと屈してるから読まない方がいいのかもよ>< ) ------------------------------------------------ 俺も自分のことを思い返してみる。 プログラムに初めて触ったのはたぶん中学。 といっても学年全員が受けた授業で、Basicで書かれたソースを先生が用意した所に打ち込んで、実行を押すだけ。 花火が上がるプログラムだったけど、理解できないけど感動した。 その時の思いはまだ残ってる。 2001年、

  • UNIXに触り初めて一応7年・・・だけど・・・。 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    amachangのエントリを読んで 僕が初めて cd コマンドや ls コマンド (もっとも簡単なコマンド) を打ったのが 2005 年。そして、 JavaScript を始めたのも 2005 年末。 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20071106/1194316804 ってところで改めてamachangの学習能力の高さというかどん欲さってすごいなぁ、と感じた。 ちょっと自分について 自分はどうだったんだろう?と学生時代から振り返ってみます。 学生時代 僕は2000年に某高専に入学し、1年の時からUNIX上でのC言語プログラミングを学んできました。 高専に入ってからは成績も悪く、プログラミングに興味も持てない生活が5年続いてなんとか卒業できたレベルで、某大手ベンチャーに就職しました。 就職 そして就職してからはとても厳しい日が続きました。 5年間プログラミン

    UNIXに触り初めて一応7年・・・だけど・・・。 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    ukstudio
    ukstudio 2007/11/07
    Roppoing.jsってタグつけてました。ごめんなさい。オススメタグで巻き添えくらったひとごめんなさい。
  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

  • エンジニアがモテる - IT戦記

    最近は女子エンジニアが増えている(?) ギークなお姉さんは好きですか http://d.hatena.ne.jp/dropdb/searchdiary?word=%2a%5bRuby%5d 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ 女子中生ぷろぐらまーなお弥のブログ 女子小生ぷろぐらまーなお・やざわのブログ ので、 こっち方面から、IT業界の人気を復活させるというのはどうだろう

    エンジニアがモテる - IT戦記
  • Matzにっき(2006-02-28)

    << 2006/02/ 1 1. [] 『4086301636』 2. [言語] ActiveState To Spin Out 2 1. [OSS] Rast高速化パッチ 2. [PC] レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表 3 1. [Ruby] ruby_class削減 2. [OSS] Rastが遅いわけ 3. 英会話 4. 雪 5. コンピュータは難しすぎて使えない 4 1. 参観日 2. 『コンピュータ技術者になるには』 3. [Ruby] Ruby温泉ミーティング2006春 5 1. [教会] 断安息日 6 1. [原稿] 日経Linuxとオープンソースマガジン 2006年4月号 2. [原稿] るびま 13号 7 1. [原稿] 日経Linux 2. 日国民全員にプログラマになってほしい 8 1. の誕生日 2. [OSS]

  • プログラマは「世界」という言葉を臆面もなく出すべき。そしてチャレンジを褒めるべき。 - 矢野勉のはてな日記

    プログラミング, 生活ちょっとワクワクしながらつらつらと書きます。 テレビ朝日のドキュメンタリで、11歳のゴールデンエイジのテニス少年たちを教える松岡修造氏*1の番組を見た。 彼はいつも「○○をできないと世界に通用しない」と臆面もなく「世界」という言葉をだす。あたりまえのものとしてその言葉を出している。「インターハイがどうのこうの」ではなく、「世界に通用するかどうか」ということを常に話している。 そして練習が終わったあとには子供に「なぜ君を選んだのか」を語る。「君には才能があるからだ」「センスがあるからだ」「センスがあるんだから、君はがんばるしかないんだ」「今日一日できみはものすごく成長した」と、教え子のやっていることが無意味ではない、ちょっとでも前に進んでいると一所懸命に語っていた。 この言葉を聞いた子供たちは、「世界」を「手の届かないもの」ではなくて、「届くかどうかは自分次第だ」と思う

  • 404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら

    2007年10月26日01:45 カテゴリ翻訳/紹介Art 惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら 全プログラマーが泣いた。 If architects had to work like programmers... 実は一つだけ「ローカライズ」にあたって変えた前提があります。日ではこちらの方が実情に沿っているでしょう:) 建築士様、 家を一つ設計施行してくださいな。まだ何が必要か具体的なことはわからないので、そこはよきに計らう方向で。 寝室の数は、2から45までの間。寝室の追加と削除は簡単に出来るようにしといて下さいね。青写真が出来次第あたしが何が気に入ったかを最終判断します。それぞれの青写真について明細書を付けるのをお忘れなく。後で気に入ったのをピックアップできるように。 完成後の家の費用は、今住んでいる家よりも安上がりでないと駄目なことを留意してくださいな。そ

    404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら
  • 第1回 アルゴリズムと計算量---「計算量理論」を理解し,アルゴリズムを評価する

    ITエンジニアの皆さんなら,一度は「情報工学」を学んだことがあるかもしれない。しかし,その知識をしっかり身に付けている人は少ないのではないだろうか。連載では,プロフェッショナルの必須知識と言える情報工学の様々な理論について解説していく。 毎日の仕事に追われていると,ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが,基礎を理解してこそ,初めて応用ができるのである。そこでこの連載では,ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説していく。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが,この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。 第1回はアルゴリズムの「計算量理論」を取り上げる。計算量理論とは,一見してつかみどころのないアルゴリズムを定量的に把握し,その良し悪しを評価する考え方である。 規則数と適用回数に着目する アルゴリズム(Algorithm

    第1回 アルゴリズムと計算量---「計算量理論」を理解し,アルゴリズムを評価する
  • はてなダイアリーへようこそ! - 女子中生ぷろぐらまーなお弥のブログ

    このページはあなた専用の日記(ブログ)です。*1 さっそく「日記を書く」をクリックして最初の記事を書いてみましょう。 はてなダイアリーの一番簡単な使い方を知りたい方は、以下の動画をご覧ください。 (再生ボタンをクリックすると、はてなダイアリーの使い方を音声と動画で見ることができます。) はてなダイアリーのヘルプでは、このような動画を交えた使い方の説明や、文字の色の付け方、やDVDを紹介する「はてな記法」の使い方を解説しています。 より詳しいはてなダイアリーの使い方を知りたい方は、以下のヘルプをご覧ください。 はてなダイアリーのヘルプ それでは、日々の出来事やテレビ番組の感想、普段考えていることなど、あなたならではの日記を書いて楽しんでください! *1:この文章はサンプルです。実際に自分の記事を書くときには削除しても大丈夫です。

    はてなダイアリーへようこそ! - 女子中生ぷろぐらまーなお弥のブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog

    http://www.ipa.go.jp/about/press/20071023.html 2006年度未踏ソフトウェアで「天才プログラマ」に認定されました。 過去に認定をされた方と比べると自分はまだまだ未熟ですが、今後もMona OSと勉強を続け認定に相応しくなるように精進いたします。 Mona OS を応援してくださっている全てのみなさまに感謝です。 ところで「スーパークリエータ」と「天才プログラマ」は違うものみたいですね。 あれやっぱり同じかな?

    天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog