タグ

2012年8月14日のブックマーク (12件)

  • Login • Instagram

    umaken
    umaken 2012/08/14
    ゴーヤー!どーやー!
  • YouTube

    umaken
    umaken 2012/08/14
    馬くなるぞー #fb /運転が上手くなるハンドル操作:
  • YouTube

    umaken
    umaken 2012/08/14
    @YouTube 動画を高く評価しました
  • 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

    すでに会員登録をされている方はこちら ログイン

    umaken
    umaken 2012/08/14
    昼の麺。特大メンチカツそばが馬い。コロッケよりメンチ(^肉^) 140gの特大サイズがたまらなく馬い!もはやそばを食べに来たのかメンチカツを at #よもだそば銀座店
  • Login • Instagram

    umaken
    umaken 2012/08/14
    昼の麺。特大メンチカツそばが馬い。コロッケよりメンチ(^肉^) 140gの特大サイズがたまらなく馬い!もはやそばを食べに来たのかメンチカツを食べに来たのかわからない(^肉^) @ よもだそば 銀座店
  • ドライアイスでスイカがシュワシュワに!!

    高校生の頃、生物の先生が面白い話をしてくれた。 「キャンプに行った際にクーラーボックスとドライアイスを使ってスイカを冷やしていたら、ドライアイスが気化して発生した炭酸ガス(二酸化炭素)を吸ってスイカの果汁がソーダみたいにシュワシュワになって面白かった」というのだ。 当にそんなことがあるのだろうか。もし当にそんな楽しげな現象が起こるなら、それは大発見だ。 ぜひ挑戦してみよう。

    umaken
    umaken 2012/08/14
    へー今度ドライアイスもらったときにやってみよ/@nifty:デイリーポータルZ:ドライアイスでスイカがシュワシュワに!!
  • ツイート専用機「Twittin」が通知センターとかシェアとか凄いことになってた。 | 和室Mac

    以前にも紹介した事のあるアプリですが、あれからバージョンアップでより使い易くなってます。 定型文だけじゃないツイート専用アプリとしてもメッチャ使えるスワイプ送信が気持ちいアプリ。「twittin」 | 和室Mac こまめにバージョンアップされているアプリなので全ての機能を紹介すると長くなりますので、今回は僕が気に入った機能を2つ(少な)ほどご紹介。 通知センターからの起動 何時の間にかこんな事が出来るようになってたなんて。通知センターからの起動はツイート専用機に持って来いの機能です。 完全にアプリを終了した状態からでも立ち上がりが高速なこのアプリが利便性を上げています。 登録しやすいブックマークレットで見ているページを即シェア これも素敵な機能です。Sfariで見ているページをTwitterにシェしたい時、 このブックマークレットを使えばタイトル、ブログ名の入ったツイートが出来ます。 最近

    umaken
    umaken 2012/08/14
    愛用中/ツイート専用機「Twittin」が通知センターとかシェアとか凄いことになってた。 | 和室Mac
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    umaken
    umaken 2012/08/14
    入院2年、老親の2000万がなぜ底をついたか - Infoseek ニュース
  • 昔、小学生に割り算の筆算教えてた時の教え方晒す: 不倒城

    その内うちの子用に必要になりそうなので、備忘録的に。 昔というのは十数年前。一応このやり方で、大体の子は三桁÷二桁の割り算の筆算ができるところまでもってこれてた。教職免許もちではないので、実際の教壇でどう教えるのかは知らない。 対象者は、「割り算の筆算が分からない」という子。対象年齢は小学校高学年、場合によっては中学校低学年。三桁÷二桁なのは、二桁×二桁の掛け算が出来るかどうかもついでに確認出来るから、というのが理由。 仮に、205÷17という割り算の問題を想定する。途中の掛け算がシンプルなのと、余りが1出るので教えやすい、というのが理由。当時も大体この式を使っていた。 前提その一。教え方をステップ化して、どこでつまづくかを確認する。全部一度に理解出来る子は、少なくとも私が教えた中では滅多にいなかった。また、小4くらいで算数が苦手な子は、かなり初歩でつまづいたままなんとなく放置している場合

    umaken
    umaken 2012/08/14
    長女にきいてみよう/昔、小学生に割り算の筆算教えてた時の教え方晒す: 不倒城
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

    umaken
    umaken 2012/08/14
    "学生時代はずっと塾講師のバイトをしていましたが、国語数学理科社会は、脳の筋トレor基礎練だと教えてきました。バスケ部の子には「試合中には腕立て伏せなんてしないでしょ、じゃあなんで腕立て伏せなんてするの?
  • punksteady.com

    punksteady.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    punksteady.com
    umaken
    umaken 2012/08/14
    Evernote ユーザーのためのテキストエディタアプリ ZowNote が快適すぎる | Punksteady
  • 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

    すでに会員登録をされている方はこちら ログイン

    umaken
    umaken 2012/08/14
    夜の肉。レバニラが馬い(^肉^) プルプルのレバーでニラッとしちゃうよ!うーんニラニラッ!おまけにレバレバッ! at Home