藤本"ANI"健太郎氏(@ANI3)の発言が発端となり、古賀学氏(@manabukoga)のリアクション以降、両氏を中心に展開されました。 ロゴやパッケージデザイン等でよく見る、細かい英文を詰め込むデザインについて~から広がり何もない空間の取り方、コストをかけて商品価値を落としているプロダクトについてなど。
藤本"ANI"健太郎氏(@ANI3)の発言が発端となり、古賀学氏(@manabukoga)のリアクション以降、両氏を中心に展開されました。 ロゴやパッケージデザイン等でよく見る、細かい英文を詰め込むデザインについて~から広がり何もない空間の取り方、コストをかけて商品価値を落としているプロダクトについてなど。
最近はてなは、はてななりに今まではてなの基礎を築いたサービスの強化も行っていこうという意志が、 人力検索の改善 はてなアンテナの処理能力強化 等で出て来たと感じていたのですが、いよいよはてなのサービスで横綱・大関クラスであるはてなダイアリーも強化・改善を行うようですね。 はてなダイアリーは来週半ば、早ければ 5/19 (水) にバージョンアップを行う予定です。当日に突然の告知とはならないよう、変更に先立ちその内容のあらましを、ここでお知らせいたします。 基本的には、今までの機能で使いづらい部分の使い勝手改善や、今の時代に合わせた機能追加としての改善を行うという感じですね。 変更予定点の概要 管理ツールのデザインを刷新し、また細かいユーザーインタフェースを改善します iPhone でアクセスした場合、iPhone で読みやすい専用の画面を提供します 更新時に通知する、一日の Twitter
日頃よりはてなダイアリーをご利用いただき、ありがとうございます。はてなダイアリーは来週半ば、早ければ 5/19 (水) にバージョンアップを行う予定です。当日に突然の告知とはならないよう、変更に先立ちその内容のあらましを、ここでお知らせいたします。 バージョンアップの主な内容 今回のバージョンアップは、はてなダイアリーを (1) ツールとして洗練させる、新しいデバイス/サービスに対応させる (2) より気軽にブログを書いていただけるための改善を行う、という2点が目的となっています。 具体的には、長らく更新が滞っていた管理ツールをデザインも含めて洗練させつつ、iPhone や Twitter などの新しいデバイス/外部サービスにも対応。また、2つめ以上のブログを追加で始められるオプションを設けることで、気軽に新しいブログを始められるなどの変更を盛り込みました。これらの目的に対しては、今後も続
これは便利かも…シンプルなのに画期的だと話題に上っていた鍵穴 酔っ払って家に帰ったら、鍵がなかなか鍵穴に入ってくれなかったという経験はありませんか? その他、外が暗すぎて見えないだとか、高齢のために手が震えるだとか、上手く一点に狙いを定めて差しこむ作業が難しいときがあります。 そんな悩みをシンプルに解消してくれる、画期的なシステムが話題に上っていました。 なるほどと頷けるシンプルなアイデアであり、確かに鍵穴までたどりつくのが簡単そうです。 これなら暗闇でも勘で差しこめそうですよね。 この鍵穴に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・これは夜中にやってるテレビショッピングの製品みたいだな。 「鍵を鍵穴に指すという複雑かつ面倒な行為に、もううんざりだと疲れ果てていませんか?」(そう言って鍵が掛かって家に入れないバカのビデオを見せる) ・「こんばんは、テレビの前のみなさん。夜、家に
かなり個性的な造詣をしている地球上の生物ベスト10なのだそうだ。中には人間の想像力をフル稼働しても「この発想はなかったわ」的なものも。既出のものも含めてざっくりおさらいしてみることにしようそうしよう。 【Top 10 Fantastic and Surreal Creatures】より 10.ホライモリ イモリの一種ホライモリは、洞穴生物で「オルム」とも呼ばれている。体長は約30cm。前肢の趾は3本、後肢の趾は2本。嗅覚と側線感覚によって地下水の中に住む小さな甲殻類などを捕食するが、生命に乏しい洞窟で暮らすため、極めて長期間の絶食に耐えることができる。 9.ムラサキダコ(Tremoctopus violaceus) 外敵に襲われると収納されていた巨大なマントを開くというムラサキっぽい外見をしたタコ。 映像 8.グラスフロッグ(Glass frog) カラパイアでは常連メンバー、ベネズエラで
このハーバート・J.ガンズさんは、かなり有名だと思うが、長い間邦訳がなかった。 2006年にようやく『都市の村人たち : イタリア系アメリカ人の階級文化と都市再開発』が 松本康訳でハーベスト社から出た。都市社会学って、この国では社会学以上に、人気がないのだ。 最近では日本経済新聞社からも邦訳が出るほどの人気者である、J.ジェイコブズさんが『アメリカ大都市の生と死』という本を書いて、都市計画や再開発が都市のコミュニティを滅ぼすってなことを書いたのと、相前後して、Gansさんも、その『都市の村人たち』(長い間「アーバン・ヴィレンジ」と言って来たから、その方が口になじむけれど)というのを書いた。 どちらも主唱するところは、都市スラムは環境的には荒廃しているようにみえても、社会的には非常に機能しており、むしろスラムの再開発はそれをかえってめちゃくちゃにしちゃう、というものである。 最近はなんでもか
家での収納場所としてアリかもね... 「MacBook」および「MacBook Pro」を、ほぼ自宅でもメインPCとして活用しまくってるという方には、なかなか便利なドックかもしれません。各サイズやモデルに合わせてオーダーできる「Henge Docks」は、縦置きに差し込むだけで、本体左に用意されているポートやコネクター類の一斉接続が完了し、モバイルノートが一瞬にしてデスクトップ環境へと早変わりですよ。 別に部屋に液晶モニターなんぞないなんて人には、わざわざポータビリティーを奪ってしまう、こちらのiPad殺しなキーボードドックと変わらないよって感想かもしれませんけど、Henge Docksそのものは非常にコンパクトな落ち着いたデザインで、毎回いろいろなケーブルとかをつなぐ手間が省けますし、Mini DisplayPort活用派なんかには重宝されるでしょうね。iPhoneとも一発でつながって、
たまには海外の事例など。 割と有名な話なので、知っている人も多いかもしれませんが、知らないと損、と断言できるくらい面白いお話です。 もし、あなたが地下鉄にコンサルとして雇われ、「自動販売機(ジュースとか)の売り上げを上げて欲しい?」と頼まれたら、どうしますか? 「発想する会社」IDEOが弾き出した、ユニークな解決方法 さて、上のお題に対してどんな調査・ソリューションがあるのか? 自販機の数を変える 自販機のデザインを、目立つように変える 商品価格を見直す などなど、いろんな手があると思います。 が、 IDEOが採用したのは、全く異なる答えでした。 「自販機の上に時計を置く」 ・・・・・? ・・・(汗 うん、これだけ書いても何がなんだか。 でも、実際にはこれで自販機の売り上げが本当に、大きく伸びたのです。 なぜ、「自販機の上に時計を置く」のか? ということで本題です。 ※ちなみに記憶を頼りに
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
何故なのか、と疑問に思ったこともなかったんですが(笑)そういえばどうしてなんでしょうね。 とりあえず考えてみたんですが……。 まずアニメやマンガのキャラを「魅せる」構図にこういうのが多い気がします。 (ガンダムSEDDとかのキャラ1人を描いたポスターなんかにもよくありますね) で、さらにそのイラストをそのままフィギュアにしたものも出てますね。 それがまた良くできているというか(笑)絵がそのまま立体感を持って「魅せる」ことが出来てるんですよね。 つまりはそれを見たファンが、そのポーズを真似ようとしてこうなったのかなー、と。 そのキャラになりきる、というか……ポスターやフィギュアで「魅せる」ポーズがそれなので、写真を撮るときにそれを意識しているとか。 あとは「○○のポスターみたいな感じで……」と写真を撮る人からも注文があるのかもしれませんが。 (実際にコスプレしたことはないですし、写真撮った事
あまりにも衝撃的だったので。 先週末、よみうりV通りで激坂アタックに挑戦した帰り。 調布側の多摩川サイクリングロードに入ってすぐ、こんなものに出くわしました。 正直、これは酷過ぎる。 どのように酷いのか、述べます。 段差の特徴 ・高さ1~1.5cm(!) ・1m程の間隔で4本連続 ・数キロにわたって、同仕様の段差が数百メートルごとに配置されている まさに障害物でした。 自転車にとってどの程度影響があるか ここを走行した場合、どのような影響、危険性があるのか。 個人の印象ではありますが、さほど外れていないと思います。 ・リム打ちパンクが起きる ・前荷重で通過した場合、落車する可能性が高い ・ミニベロ(小口径車)ではハンドルが取られる可能性あり 結論として、自転車で走行するには非常に危険を伴う、と判断されます。 これは段差ではなく、自転車を走行させないための障害といえるでしょう。 見解
Please be wary if some broker is offering this domain for sale.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く