タグ

ビジネスとマンガと日本的なるものに関するumetenのブックマーク (54)

  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(1)

    マンガ家・雷句誠氏が6日に小学館を提訴してから3日が経過しました。その間、この問題はネット中を駆け回り、今さら何かを書こうにもすっかり出遅れた感じになってしまいました。もちろん俺も何か書こうとは思っていたのですが、この件に関しては、現時点では雷句氏側の見解(訴状と陳述書)しか公になっていないので、なんとも言えなかったというのが正直なところです。 http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.html ↑雷句誠の今日このごろ。「(株)小学館を提訴」 新聞報道を読んでも、雷句誠氏が小学館に原稿を紛失されて損害賠償を提訴したという事実関係以外は、まだ何も書かれていません。小学館としては「訴状が届いていないのでコメントできない」の一点張りで、問題が公になったのは金曜日でしたから、訴状が届かないのは仕方がないです。それで、明けて月曜夕方になるまで様子を

  • 痛いニュース(ノ∀`):「もうHな漫画は描きたくなかった…」 漫画家の新條まゆさん、小学館を離れた経緯を告白&雷句先生にエール 

    「もうHな漫画は描きたくなかった…」 漫画家の新條まゆさん、小学館を離れた経緯を告白&雷句先生にエール  1 名前: 孫 悟天(埼玉県) 投稿日:2008/06/08(日) 23:06:08.30 ID:gzbNddev0 ?PLT 最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが新條もフリーになったいきさつで思うところがあって一言、書こうと思います。 (中略) ある時、「こういう話はもう描きたくない。この連載は違う方向で描いて行きたい」と相談したところ、 「だったら、この連載は終わり。次はこの雑誌に移って」と編集長に言われ、 「じゃあ、後は担当と話して」と編集長は帰ってしまいました。 「ああ・・・長年この雑誌のために仕事して来て、曲がりなりにもすこしは貢献出来たと 思えるだけの成果をあげてきたのに、最後は感謝の言葉もなく、こんな形で終わるのか・・・」 と

    umeten
    umeten 2008/06/09
    小学館=吉兆ですね、完全にわかります!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2008/06/08
    アレが最後の「吉兆」だとは思えない。日本人が愚かな経営を続けるかぎり、 これからも第2、第3の吉兆が現れるに違いない。
  • 携帯コミックって読んでます?: たけくまメモ

    いきなりですが、皆さんは携帯コミックって読んでますか? 俺はどんなものか確認するために数回アクセスしてダウンロードしただけで、あんまり読んでいません。俺の周りのマンガ好きに聞いても、熱心に読んでいるという人はほとんどいない。俺と同じで、何回か試しに読んでみただけで、それっきりという人が大多数です。 学校でマンガ好きの学生に聞いてみると、さすがに携帯そのものの所有率は100パーセントなんですけど、携帯コミックを日常的に読んでいるという人にはまだ会ったことがありません。きちんと統計をとったわけではないので実態はまだわかりませんけどね。とにかく世代を問わず、マンガ好きな人は当然のように雑誌や単行で読むので、携帯で読もうという人はあんまりいないのだという印象があります。 ところが、プロの編集者の間では、どうも事情が異なるのですよ。最近は結構、プロ編集と顔を合わせると携帯コミックの話題になることが

    umeten
    umeten 2008/04/26
    >まさかと思っていた女性読者が獲得できた メディアのコアユーザ層は、質的に集客されるのではなく機能的、構造的に集客される、ということか?
  • [悪徳商法?支店]: ゲーム会社や漫画会社は、パチンコ化を推し進めるべき

    「ひぐらしのなく頃に」や「DEATH NOTE」など、人が死ぬテーマを扱った作品の作者や会社は、どんどん「パチンコ」「パチスロ」化していくべきでしょう。話が無ければ、こちらから積極的に売り込みに行くぐらいの気概が必要です。 CR「ひぐらしのなく頃に」とか、パチスロ「DEATH NOTE」という感じで。 パチンコ化しておけば、まさか警察が「パッキーカード利権」の邪魔をすることは無いでしょうから、少なくとも既にパチンコ化した作品のイメージ低下を避けることが出来ます。 っていうか、パチンコに夢中で幼児を放置死させる主婦についても、「北斗の拳」の世紀末的な殺伐とした世界観や、「エヴァンゲリオン」の「死んでも代わりはいるもの」といった宗教観が影響していないかどうか、調べて欲しいものです。 2008年03月30日(日) 00時31分 岡山駅突き落とし事件、少年の自宅から携帯やマンガ押収(読売新聞)

    umeten
    umeten 2008/03/30
    「警察のパチンコ利権に抱き込まれてしまえばスケープゴートにはされなくなる」という黒い提案。・・・黒いわ!!
  • 6神合体ゴッド取次ダンボー - 60坪書店日記

    宿敵「シュッパンフキョー」を倒すために、正義のヒーローが登場だ! 新番組 ♪1.2.3.4 取次 5!♪ ♪とりとり つっ・つっ・つっ・つぎ〜 エブリバディ Yes,配〜♪ ♪ドキドキ ぴかっと光って〜 ダンボー GoGo!♪ 番組終盤になると… 取次5!グレート取次ダンボーに合体だ! 『私はお金で動く』 だから支払いを滞らせるな書店どもよ。 Gダンボー「弱小版元・書店の分際で、私に刃向かうつもりか?」 主要武器 トーハンマー 「光になれええええええええええええ」的な。桶川ぱわーを全開放する事で、シュッパンフキョーを無に帰すらしい。 返品シールド 倒産が明るみになる前に返品したにも関わらず逆送されるのは、このシールドのせいらしい。 ラスボス戦にて グレート取次ダンボーの力をもってしても倒せないシュッパンフキョー。彼等は傷つき戦意を喪失しつつあった。「だめだ…私たちの力ではシュッパンフキ

    6神合体ゴッド取次ダンボー - 60坪書店日記
    umeten
    umeten 2008/03/25
    コアが書店破壊爆弾になってる六神合体ロボですね!わかります!!
  • トーハンダンボー爆誕 - 60坪書店日記

    日販ダンボー、大阪屋ダンボーに続きまして、ついにトーハンダンボーが完成しました。 印刷後にロゴの白い部分が透過になってしまっている事に気づいたのですが、ちょっとめんどくさかったのでそのままです。このロゴはクリエイティブすぎてクリエイティブすぎて、時間がかかりました。それにしてもトーハン上層部は何でこのロゴにGOサインを出したんだろうか…。 トーハンダンボー爆誕 トーハンの桶川は世界一いいいいい 説明会行ったとき「S・C・M!S・C・M!」とうるさかった。*1桶川は上手く入ってるの? ブックライナー ブックライナーを使えば、早くが入荷するよ!別料金だけどね。 恐怖の取次ダンボー軍団 トロ「取次ダンボー発進にゃ!町の屋さんをぶっつぶしに行けにゃ!」 ふたりは!取次! キュア日販とキュアトーハンです。 俺たちどーなるんだろうなぁ 3人集まっても、出版業界の未来に絶望しているようです。 姫路さ

    トーハンダンボー爆誕 - 60坪書店日記
    umeten
    umeten 2008/02/28
    コメント欄1がいきなり>ふたりは取次!って…両方ともブラックじゃねえかw で吹いた
  • 日販ダンボー、大地に立つ - 60坪書店日記

    みかたダヨ。 気で配したら、超すごいらしい。で動くかな?いややっぱりお金か。 大日販帝国万歳!!! 日販は出版業界の中心である!! お前今日から配なしだから 年商1億円以下の書店は、書店じゃねーんだよぼけ。 姫路さんかわいいよ姫路さん ついにニッパンダンボーが3次元に登場です。 製作期間3日。ほとんどをデカール作りに費やした。Inkscapeで作って、エーワン ラベルシール ツヤ消しフィルム 透明 ノーカット 10枚 28793に印刷して貼っただけ。万が一元データ欲しい方がいましたら、メール下さい。これ、意外とかわいいですよ?w 追記 取次ネタがこんなに受けるとは。夢としては「グレート取次ダンボーさん」*1も作りたいなぁと思っています。あれかっこよすぎ。 というわけで、トーハン・大坂屋・栗太・大洋社のダンボールに触れる機会のある出版関係者様、もしよろしければダンボールの写真*2をメ

    日販ダンボー、大地に立つ - 60坪書店日記
    umeten
    umeten 2008/02/12
    >年商1億円以下の書店は、書店じゃねーんだよぼけ。
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね

    さて、ここでシュリンクの歴史を紐解いてみましょう。そもそもコミックのシュリンクはいつ誰が始めたものなのでしょうか?コミックのシュリンクを書店業界で一番最初に始めた人は「こうしたほうが売上があがる」と必ずや考えていたはずなのです。そりゃそうですよね。では、その方のお話を聞いてみることにしましょう。 「シュリンクを始めたきっかけはね、コミックが猛烈に売れ始めた当時、コミックを買いにきてたお客さんは、ほとんどみんな雑誌で連載を読んでから来てたんですね。当時はコミック雑誌の種類も少なかったこともあって、今とは比べ物にならないくらい雑誌がよく売れてたし読まれてたんです。だから屋にコミックを買いに来るお客さんは、基的にみんな内容を知ってたんやね。一回読んだやつを買いに来てるわけ。じゃあ、コミックコーナーで立ち読みをしてる人たちはどうかというと、彼らは絶対に買わへんわけですよ。一回読んだやつをまた立

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね
    umeten
    umeten 2007/12/23
    京都住人だけど「BIGBOSS」なんて店があったのを今日はじめて知った。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
    umeten
    umeten 2007/12/20
    「コミックのラッピングは売り上げに貢献するか」という、まさに身銭を切った社会実験。期待age
  • ひこにゃんのその後について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    もうみなさんこの話は飽きてしまったかもしれませんが、14日に彦根市と原作者側との調停が行われ、ひこにゃん問題については一応の解決を見たようです(ソース)。 ソースにはあまり詳しい情報が載ってないのですが、以下のように書いてあります。 市が「ひこにゃん」の使用を許可した商品内容などを年1回の割合で男性に通知し、一定の監修機会は事後ながらも与える。市の商標権や男性の著作者人格権を侵害するような事例が見つかれば、互いに報告し、対応を協議する。 監修料を支払うのかどうか、監修の対象は絵柄だけではなくキャラクターの性格付け(好物は肉とかの件)にも及ぶのか等はわかりません。ただ、監修が事後的ということで、作者が禁止権を行使するのは実質上できないのではないでしょうか?さらに、 三図柄と異なる図柄であれば、男性が絵づくりなどの創作活動を自由に行えることも確認した。 ということなんですが、これは、ひこにゃ

    ひこにゃんのその後について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    umeten
    umeten 2007/12/17
    >ほぼ、作者側の要求取り下げに近いと思われます。
  • 少年漫画の王道とは?①〜スケール勝ちとは時間軸の因果が逆転することをまわりに感染させること|物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために

    少年漫画の王道とは?①~スケール勝ちとは時間軸の因果が逆転することをまわりに感染させること | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 物語三昧(byペトロニウス):153時間目綾瀬夕映の答えの予想~世界の理を曲げること ピアノ・ファイア(byいずみのさん):超鈴音編の質が「思想戦」であること 名も無き読者さん:夕映の答えと超の反論予想/さらにそれを覆すネギの論、の予想 Something Orange(by海燕さん):〈ネギま〉と〈デスノ〉に見る独裁者の孤独。 &記事補足~「読み」の多様性 ピアノ・ファイア(byいずみのさん):『魔法先生ネギま!』:少年漫画のワクに落とし込むには? 物語三昧(byペトロニウス):連想の広がり~「その時」を共有する連載派の読み方の面白さ この続きです。これがぬけていました。 大人になっても漫画を読むということ いずみのさん http://d.

    少年漫画の王道とは?①〜スケール勝ちとは時間軸の因果が逆転することをまわりに感染させること|物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために