記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    seotch
    seotch 一度派手に崩壊してもらうのもいいかもね。その廃墟に生まれてくるものが見たいから。

    2008/09/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp マンガ

    2008/07/15 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 近所の蕎麦屋が25年間も値段据え置いたらさすがに値上げしていいよ!って言うレベル。だが、25年間で本誌の自体の値上げは続いていた。

    2008/06/22 リンク

    その他
    takodori
    takodori 25年間原稿据え置きって、結構なインパクト。

    2008/06/17 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke /昔であれば、出版社側の誠意ある対応によって収拾がついていた問題が、それだけではどうにもならなくなってきている/

    2008/06/15 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta 曰く『「版元と作家の信頼関係」が、現在、音を立てて崩れ去ろうとしている』『過去25年間、マンガ原稿料の相場を据え置いていた』『マンガ雑誌の数が今の半分になり、定価が今の倍になるまでこの状態は続く』

    2008/06/14 リンク

    その他
    cu39
    cu39

    2008/06/14 リンク

    その他
    mohri
    mohri ビジネスライクな契約を事前に交わすシステムなら江口先生や冨樫先生は莫大な違約金を払うことになってったりするような

    2008/06/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 漫画業界がなんとかなっていた理由->過去25年間、マンガ原稿料の相場を据え置いていたから。//らしい。否定はしない。

    2008/06/11 リンク

    その他
    fumi1
    fumi1 [Business]

    2008/06/11 リンク

    その他
    aki426
    aki426 末端の労働力を安く買い叩く,という構造は,悲しいかな,どこの業界でも行われているのかもしれない.アニメータについて2chで「夢追ってるんだから金なくても文句言うなw」という声が聞かれるがそれもおかしい.

    2008/06/11 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 当時ジャンプしか読んでない限りで連載中段~再開したのは「ウイングマン」「オレンジロード」くらいだけど

    2008/06/11 リンク

    その他
    kurobuchi
    kurobuchi 今回の騒動のたけくまさんの見解(1)。原稿料の安さは確かに気になってた。

    2008/06/11 リンク

    その他
    I11
    I11 無難な理屈でだんまりを決めこんだ竹熊健太郎氏。竹熊氏は小学館からも仕事をもらえる立場(もらいたい立場)だから沈黙を守ったのだろう。まあ竹熊氏に対して小学館批判は期待していないので残念とも思わない。

    2008/06/10 リンク

    その他
    benediktine
    benediktine 漫画界は既に崩壊し始めてるし、抜本的な改革(漫画家の地位向上=原稿料UP等)がない限りは止まらないだろうな。過労等で現行漫画家が倒れても新人漫画家が次々と生まれてくる現状では改革も難しいと思うけど。

    2008/06/10 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 日本経済と一緒で,右上がりが終わるといろいろと歪みが表面化するってことだなぁ。

    2008/06/10 リンク

    その他
    mallion
    mallion 『俺は、マンガ雑誌の数が今の半分になり、定価が今の倍になるまでこの状態は続くのではないかと思っています。』

    2008/06/10 リンク

    その他
    goldias
    goldias バブルの頃に原稿料上げてなかったってのははじめて知った。すごいな出版業界。

    2008/06/10 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama たけくまセンセの、雷句センセの件のコメント。支援と言うわけじゃなくて根本的な解決策について冷静に言及、提案している。

    2008/06/10 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate 漫画家見習いというと極貧イメージだけど、昔はそうでもなかったのかな?20年前の物価って、今と比べてどんなもんだったんだろ……?

    2008/06/10 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 25年間上がらないなんて卵並みですね

    2008/06/10 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「作家」「編集者」両面を知りうる竹熊氏の参戦。『「版元と作家の信頼関係」が、現在、音を立てて崩れ去ろうとしているのだ』おそらく、氏は前々から予兆を感じ取っていたんじゃないかな

    2008/06/10 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 雷句誠先生の提訴を竹熊さんの視点から

    2008/06/10 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 25年間原稿料据え置きって

    2008/06/10 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 過去25年間、マンガ原稿料の相場を据え置いていた/マンガ雑誌の数が今の半分になり、定価が今の倍になるまでこの状態は続く

    2008/06/10 リンク

    その他
    shibudqn
    shibudqn entryで言及のある竹熊さんのマンガ原稿料の本は名著だよ

    2008/06/10 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 雷句誠の原稿料は現状を見るにそれなりに妥当だということ。また、原稿料が何十年も据え置かれていたことでマンガ界が救われていた面もあるのではとのこと。後者は特に「なるほど」と思った。

    2008/06/10 リンク

    その他
    namex
    namex 業界全体がある程度ユルかったからトキワ荘エピソードみたいなのができたのかな?今の時代には合わないのかもね。

    2008/06/10 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny なぜか藤本ひとみさんの「マリナ」シリーズを思い出した。漫画家担当さんの描写とか。

    2008/06/10 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(1)

    2008/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(1)

    マンガ家・雷句誠氏が6日に小学館を提訴してから3日が経過しました。その間、この問題はネット中を駆...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/03/30 kana321
    • beth3212013/03/30 beth321
    • Fonz2012/03/29 Fonz
    • humanmark2011/07/01 humanmark
    • peppers_white2011/01/09 peppers_white
    • kamayan2011/01/09 kamayan
    • BPM2802010/07/17 BPM280
    • seiji042009/10/28 seiji04
    • weeklydennpagraph2009/09/13 weeklydennpagraph
    • youz2008/10/01 youz
    • seotch2008/09/13 seotch
    • alcus2008/09/10 alcus
    • Zephyrs2008/09/08 Zephyrs
    • Leoneeds2008/08/16 Leoneeds
    • webmarksjp2008/07/15 webmarksjp
    • hitst2008/07/07 hitst
    • uta-20072008/06/30 uta-2007
    • kkkuuummm2008/06/28 kkkuuummm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事