タグ

2006年12月19日のブックマーク (25件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    umeten
    umeten 2006/12/19
    >ごめんよ、umeten。 僕には帰れるところがあるんだ、こんなにうれしいことはない……とでも言いたいのか。お前は永遠に彷徨ってろと。ええい、ゲルドルバ照準線上に直れ!!
  • p�le-m�le - 所詮は男性

    Hopeless Homeless - 吉田秋生への違和感 http://d.hatena.ne.jp/akio71/20061215#1166159381 とても興味深い記事だが、吉野朔実とよしながふみにはそれなりに詳しいが、メインで論じられている吉田秋生には疎く、「インテリ男性やサブカル好き男性が誉める少女漫画しか読まない男性」の典型であるオレが議論に加わっても混乱するだけなので、紹介にとどめる。 ただ個人的な関心事を書くなら、初期はハリウッド映画海外ミステリーを思わせるサスペンス作品を描いていた吉野朔実が、『少年は荒野をめざす』(1985年)をきっかけに急速に「内面化」したきっかけは何なのだろうと、たまに考えることがある。だいたいこの時期から男性が少女漫画を読むのが珍しくない光景になり、デビュー誌が少女漫画誌ではない女性漫画家が増えたのだが、関係はあるのだろうか。 あと『純情クレイ

    p�le-m�le - 所詮は男性
    umeten
    umeten 2006/12/19
    >急速に「内面化」 っていうけど、サスペンスってのがそもそも密室的で固定的な内面世界の産物ではないか。何ら、驚くべき急変とは思えない。
  • 「調教」される「批評家」たち - 魔王14歳の幸福な電波

    (美少女ゲーム年代記 - 魔王14歳の抱き枕に書いたのと同じ内容です) 批評者の言葉が創作者から見て的外れになりがちなのは、ひとつには、その仮説を実証する機会がほとんどないからという理由が挙げられると思います。実際の人間を相手にしている創作という活動は"例外が多い"ということにかけてほとんどスポーツみたいなものです。よりよい創作を行うためには、実験によって常に理論を修正し、それが追いつかない複雑な部分は身体感覚でカバーするしかないわけです。 自分でものを作るという作業に携わらない以上、批評者は「作品を作る際の自分の感覚」と「作品を鑑賞した者の反応」を照らし合わせるということができません。批評者には、後者の"外から観察できる反応"しか知ることができないのです。言葉選びのセンスとか、テーマの有効な伝え方とか、もっとも鑑賞者の心を揺さぶる演出挿入のタイミングとか、そういったことを創作者はいちいち

    「調教」される「批評家」たち - 魔王14歳の幸福な電波
    umeten
    umeten 2006/12/19
    心理主義的な「批評」について。しかし、これ書いた人も同様に、内省的自我の檻に収まってるよな。>でも私の読み方には関係ないな」と思ってしまうことが多い
  • CinemaScape/Error

    アクセス障害データベースにアクセスできませんでした。しばらく後にまたアクセスしてみて下さい。

    umeten
    umeten 2006/12/19
    そうか、「ロボット」という概念も自己=内省的自我の延長だったんだわ。うんうん、ロボットという概念に既にサイバーパンク(情報知性体)が内包されていた、と。で、アニメ的ロボットとは身体を表象したもの、と。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/12/19
    これがジェンダーの問題?否、断じて否!!ジェンダーという「後天的なるもの」だけがそこまでの決定因子となることはない。そもそも、ここに言う「うまい文章」とはなんだ?
  • もっとも空疎なネットの代弁者、平野啓一郎―『ウェブ人間論(梅田望夫、平野啓一郎)』書評 (セックスなんてくそくらえ)

    このとてつもなく空疎なについて、何から語り始めるべきか。 僕がこのの存在を知ったのは、(株)はてなの取締役を勤める梅田望夫が、ブログにおける特権階級でありエスタブリッシュメントでありソープランドのお得意会員がごときアルファブロガーおよびその他有名ブロガーたちに、献という形式でをばら撒いたことがきっかけである。正式な発売日前にこのを無料で献されたブロガーたちが嬉々としてこの「ウェブ人間論」という駄作の批評ならぬ感想文をインターネットにアップロードしこれを絶賛している様子を見たとき、僕がの内容を知る前にまず不愉快に思ったのは、ブロゴスフィアが梅田というIT業者の宣伝道具、広報道具と堕している姿であり、ある程度は無償でエントリを書くことに意義を見出すブロガーたち、たとえば小飼弾やfinalventなどといった者たちすらも、かくも簡単に業者のマーケット・ツールとして利用されている様は

    umeten
    umeten 2006/12/19
    >比較的寡作な作家であって、またいわゆるベストセラー作家でもなく、つまり本の売上以外のマーケティングを必要とする人間であるということは特筆すべきポイントである。 あ、なるほどね。
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」12/18 - メタサブカル病

    今日の東浩紀の授業。下記の「メモ」がこのサイトを指しているのだとすれば(id:pggmかもしれないが)自分は自信を持っていいことになりますが、何に対する自信を持てばいいのでしょうか? どうもどうも遅れてすみません 年最後の授業らしい 皆さんよく出席してくれました - この間あるプロの評論家(大森望さん?)とお酒を飲んでいたら はてなの要約がすごいと言われた メモを取っている方は自信を持っていいんじゃないか 来年も同じ授業やるのにあのはてなダイアリーどうしよう これ読んで終わりとか思われると寂しい あれ読んで読み上げたりすればいいのか - 今日は情報自由論の話をする 情報自由論とは何か 2002年-2003年 中央公論で連載していた 2002年くらいから住基ネットが話題になったけれども 当時は論壇ではあまり話題になっていなかった うちの読者層はコンピュータとかネットとかわからないと言われた

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」12/18 - メタサブカル病
    umeten
    umeten 2006/12/19
    >ローカルにデータを持つことが著作権法違反、リスク、と捉えられるようになるのではないか それなんて夢のJASRAC帝国? ↓↓↓太陽誘電ワロス
  • 堀江被告、日本の「エリート」を罵倒―フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    堀江被告、日の「エリート」を罵倒―フィナンシャル・タイムズ 2006年12月17日(日)16:44 (フィナンシャル・タイムズ 2006年12月14日初出 翻訳gooニュース) 東京=レオ・ルイス インターネットで大金持ちになったツンツン髪の堀江貴文被告(34)はかつて、ソニーだって買えると豪語していた。しかし今では証券取引法違反の罪に問われ、東京地裁で裁判中だ。その堀江被告はフィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、日のエスタブリッシュメント(支配層)を徹底的に攻撃し、彼が「古い日の嫉妬(しっと)深いエリート」と呼ぶ人々を罵倒した。 今年1月の劇的な転落以来、堀江被告が外国メディアのインタビューに応じるのはこれが初めて。ライブドアの前社長は、有力エリート官僚やマスコミ著名人たちが徒党を組んで、自分の逮捕につながる「反感の雰囲気」を作り出したと批判した。 堀江被

    umeten
    umeten 2006/12/19
    ならばその抵抗に、「行動しないこと」で協力しましょうか。サイレントテロで。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/12/19
    「インテリ」という呼称で表現されるべきものとは、学歴や地位などという付属的事象ではなく「内省的自我」。または「独我論的自我」に基づく批評性。男/女で切り分けられる問題でも切り分けていい問題でもない。
  • 人の脳は10%しか使っていないと確信した – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    人の脳は10%しか使っていないという説は嘘 という記事が面白い。「なるほどなー」と感心するし、私自身この記事をぶくまし、肯定的なコメントもした。詳しくは、まずリンク先を読んで欲しい。みんなきっと納得する。 ところがだ。 「あるもの」の存在を思い出したとき、急激に疑念が湧いてきた。 いいや、疑念どころではなくむしろ「やっぱり人は脳の10%しか使ってないよママン!」としか思えなくなってしまった。 「あるもの」とは何か。人類は、既に人間の脳そっくりなものを創り出している。それは、コンピューターのCPUだ。 CPUは、占有面積に比べてはるかに消費電力が大きい。その分発熱も大きく、空冷ファンなどの冷却手段も必須である。コンピューターの中でまさに「コストの高い」中枢だ。 しかしシステム設計という観点で考えたとき、CPU稼働率100%が続くマシンなど既に死んでいるも同然だ。平均稼働率50%でも、あきらか

    umeten
    umeten 2006/12/19
    >人類は、既に人間の脳そっくりなものを創り出している。それは、コンピューターのCPUだ。 第六世代型コンピュータにでも見えてるってのか。しかも、パソコンとサーバ風情を動かすだけのものを脳と同じと言うか。
  • 人の脳は10%しか使っていないという説は嘘 : ロケスタ社長日記

    こういう話を聞いたことはありませんか。「人は脳のポテンシャルの10%しか使っていない」と。 権威のありそうな学者さんとか、知識人がこの説を平気で事実として扱ってたりするので、意外と知られていないのですが、この説は都市伝説です。というか、おいらも昨日まで信じていました。ショックです。 解明されていない部分が多いので、そういった都市伝説が生まれてしまったらしいのですが、「解明されていない」=「使われていない」というわけではないと。 現在の脳の研究の結果、どのような働きをしても「一切使われることのないブラックホール」は見つかっていないらしいのですね。脳の特定部分が損傷したときに失われる機能などを見てみても、明らかだとか。 まあ、上記のような説明はやや専門的になるので、おいらには正しいかどうか理解できませんが、そんなおいらでも「なるほど!」と思った説明があります。 脳は、重さが体重の2%

    umeten
    umeten 2006/12/19
    「人の脳は10%しか使っていない」という心理主義的な自己啓発理論の否定。ああ、そのとおりだ。心理主義と自己啓発の疑似科学性にはホントへドが出る。
  • 惑星のスケールが一目瞭然なビデオ - sta la sta

    http://video.google.com/videoplay?docid=-3974466981713172831 宇宙っていいですよね。神秘的で謎に満ちてて。 そんな宇宙のスケールのでかさの一端を味わうことのできるビデオがありましたのでご紹介。 まずは地球サイズの惑星から。 海王星や木星と比べると地球は結構小さい。 太陽。デカ! そんな太陽(画面右端)をはるかに凌ぐ! ここまでくると最早ただの壁みたいだ。。 最後に登場したのはVV Cephei。ケフェウス座ミュー星という惑星らしいです。 Wikipediaによれば、VV Cepheiは我々が観測した中で1、2を争う大きさの惑星みたいですね。 [参考] List of largest stars - Wikipedia 地球の約29万倍の大きさ。。想像つきません。。 http://video.google.com/videoplay

    惑星のスケールが一目瞭然なビデオ - sta la sta
  • オス誕生のカギ、「オトコ気」遺伝子を発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    umeten
    umeten 2006/12/19
    このネーミングセンスはひど過ぎるだろ・・・常識的に考えて・・・・・・
  • 『心の理論』と『ミラーニューロン』 | 科学的世界観のblog

    『心の理論』 例えば、あるサルAにだけおいしいエサの隠し場所を見せ、仲間のいるオリに戻す。オリを開けると、Aは一目散にエサのある場所に行ってエサをせしめる。それを繰り返しているうちに、だんだん他のサルがそれに気づいてくる。そうすると、他のサルたちに後をつけられ、Aはエサを横取りされてしまうようになる。そうなるとAは考えて、オリからまっすぐにエサのあるところに行ったりしなくなる。エサとは関係ないところをソシラヌ顔でうろつきまわり、仲間のサルがあきらめてついてこなくなったのを見計らってから、おもむろにひとりでエサのところに行くようになる。 自分とは違った知識や意識を他者は持つんだなぁと考えることができる能力、そういう自分と違った他者の心のあり方を推測する能力、そういうことをガクシャは”心の理論”なんて呼んでいるみたいです。で、ヒトは何歳になったら心の理論を獲得するのか、と物語を見せて実験してみ

    『心の理論』と『ミラーニューロン』 | 科学的世界観のblog
    umeten
    umeten 2006/12/19
    ミラーニューロンの欠損が、自閉症発症の因子なのか。
  • 標準入力をWindowsのクリップボードへ - 結城浩の日記

    目次 2006年12月31日 - 年越しそば / 2006年の大晦日 / 2006年12月30日 - を書く / を書く / キリスト教の洗礼を受けた方からのメール / 2006年12月29日 - 夜中の0時ころまでIRCでおしゃべりしましょう→終了 / 実家 / 2006年12月28日 - を書く / を書く / 2006年12月27日 - 再校読み合わせの後で / 2006年12月26日 - 再校読み合わせ / 再校 / トドちゃん / 2006年12月25日 - 再校 / 日経ソフトウエアに「クッキー」の記事を書きました / よかった探しリース、新規参加は今日までです / 原稿 / 原稿 / 2006年12月24日 - 再校 / クリスマスイブ / 2006年12月23日 - 再校 / イブ礼拝 / 原稿 / ジョーク / 再校 / 原稿 / 2006年12月22日 - 再校

    umeten
    umeten 2006/12/19
    おれにゃ死んでも無理なセリフだ……
  • macska dot org >> Blog Archive >> 「日本人中流階級フェミニスト」の自画自賛/上野千鶴子氏『We』インタビュー

    今回は雑誌『くらしと教育をつなぐWe』8/9月号掲載の上野千鶴子さんインタビュー「生きるためには思想がいる」を取り上げる。この雑誌は、『バックラッシュ!』掲載インタビューをきっかけに上野千鶴子さんとメールのやり取りをしてた時に、彼女から「自分のフェミニズムへのスタンスが分かる」として送っていただいたもの(ありがとうございました)。タイトルから分かる通り、このインタビューは上野さんが今年発表した『生き延びるための思想』をもととしているのだけれど、わたしはこのはパラパラと一度見た事があるだけなのでインタビュー単体としてコメントする。 まず、前回上野さんを批判したときに「長いインタビューのうちごく一部だけ取り上げて全体を評価していない」と言われたので(とゆーか、別に一部だけ批判してもいいじゃないかとは思うけど、彼女がそういう批判を嫌う人だということが分かったので)、とりあえずインタビュー全体か

    macska dot org >> Blog Archive >> 「日本人中流階級フェミニスト」の自画自賛/上野千鶴子氏『We』インタビュー
  • ビジネスリサーチの心得

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基

    ビジネスリサーチの心得
  • コーラ吹いた-ハガログ

    またもやネタ元はこちらのサイトなのですが。(というかニュース系(?)サイトで僕が唯一見てるのがここなので・・・。) コーラにメントスを入れると大噴火するという、非常に興味深い記事が。(・∀・) で、予想通りというか、お約束というか、口の中でそれをやってみた人もいるみたいですが、残念ながら大噴火は起こらなかったそうです。 しかし、僕は思いました。 ペットボトルで噴火するのに、口の中で噴火しないわけが

  • 日本人は一人暮らしする前に「ナニワ金融道」を読むべき - 最速配信研究会(@yamaz)

    UIEvolutionの中島さんがMLM(マルチレベルマーケティングの略)に引っかかった若者と話したようだ. 私が「ねずみ講って何か知ってる?」と尋ねると、「聞いたこともない」という(学校ではいったい何を教育しているのだろう)。 非常に同感で,思うところがあるので書いてみる. ずっと前にmixiで書いた奴だけど,加筆しての転載です. - mixiのとあるコミュニティでトピックが立った. 「文字入力で稼ぎませんか?」(当該トピックは消えてしまったのでちょっとあやふや). まぁよくある在宅ビジネスの勧誘だ.mixiは招待制なので, こういう悪いことはやりにくいはずなのにと思ってトピ主を たどってみるとなんと18歳の女子大生! プロフィールを信じるならベンチャー気質の高い超有名私立大学の 新入生の女の子で,参加しているコミュニティを見ると 「ネットワークビジネス」 「ビッグになりたい」 「金持ち

  • 「格差是正のため、正社員の待遇をパート並に」…経済財政諮問会議・八代氏 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「格差是正のため、正社員の待遇をパート並に」…経済財政諮問会議・八代氏 1 名前依頼758 投稿日:2006/12/18(月) 21:03:15 ID:J487/bHU0 ?BRZ 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。 八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。 また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにして

    「格差是正のため、正社員の待遇をパート並に」…経済財政諮問会議・八代氏 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html

  • ホワイトカラー・エグゼンプションに必要な2つの条件 - socioarc

    ホワイトカラー・エグゼンプションに必要な2つの条件 Society 少々寝かせ過ぎた感もありますが。あとスパムが多過ぎてプロバイダから高負荷になっていると注意を受けているため全エントリでコメントとトラックバックを使えなくしています。ご了承ください。 --- socioarcでは1年半前の2005年6月の経団連の提言から「残業」という概念をなくすホワイトカラー・エグゼンプションの「画期的な発想」に着目し、しばしばニュースエントリで取り上げてきたが、ここ2,3ヶ月で「SPA!」のような大衆向け雑誌を含め、様々なところで騒がれるようになってきている。そして、そこでは大抵残業代がなくなるような扇情的な書かれ方がされている。 論点の概要はWikipedia: ホワイトカラーエグゼンプションにまとまっているので参照頂きたいが、しかし質的には残業代がなくなること自体が問題なのではない。きちんと成果を出

    umeten
    umeten 2006/12/19
    >「成果」による管理はそもそも「妥当な成果」というのが客観的に示せないから、「達成すべき成果」のさじ加減を上げることで事実上無制限に労働時間を伸ばす事が可能
  • 一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク

    『Economic Apartheid in America: A Primer on Economic Inequality & Insecurity』(2005年改訂新装版) ウォールストリートがボーナスで沸きかえっていることは報道でよく理解できた。では、それ以外のニューヨークはどんな調子なのかといえば、あまり知りたくないニュースがチラホラみられる。 AP通信11月21日付報道によれば、ニューヨーク市民の内15.4%は費にも困る貧困層で、2006年末までにその数はさらに11%増加すると予測されている。ニューヨーク市住民810万人のうち、フードスタンプ(低所得者向け糧供給制度)受給者はおよそ110万人にのぼるという。(市民団体『ニューヨーク市飢餓対策連合(New York City Coalition Against Hunger)』が発表した調査による) 「怠け者だから貧困に陥るの

    一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク
  • 日々財布の金が減っていく - a site without a view

    どーも久しぶりです。久しぶりなのにつまんないエントリーでスミマセン…。 あ〜いや、別に物理的に金が減っているということではなく、今年ずっと続いてきた円安の傾向、これですわ。僕んトコはだいたい、ポンドとユーロ、それにドル少々というのが仕事で扱う通貨なんだけど、特に欧州通貨はここのところずーっと超絶円安が続いていて心底ヒヤヒヤしておりました。1ポンドはちょっと前だと200円という感覚でやっていて、それでも例えばロンドン行くとタバコが5ポンド、缶のコーラが1ポンドなんて値段だから円換算するとタバコ1箱1000円!、コーラ1缶200円!ってなもんで、クソ高いと思っていたのに、ここに来て230円突破しておりまして、その頃と比べても10%以上高くなってる。というか、円が安くなってるわけ。 ユーロも、130円台だったのが嘘のようで、ここ一ヶ月くらいは史上最高値を更新し続けておりまして、155円を超えちゃ

    日々財布の金が減っていく - a site without a view
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000002-yom-soci