タグ

ブックマーク / kenjiokuda.cocolog-nifty.com (5)

  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: 非正社員雇用の問題について

    雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員 ≪25〜34歳、氷河期世代で顕著≫ http://www.sankei.co.jp/news/060604/kei026.htm 景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、9割以上が非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。この結果、雇用者全体に占める非正社員の割合は3分の1にまで拡大し、とくに25〜34歳層の増加が顕著になっている。企業は固定費の増加につながる正社員の増員には依然として慎重な姿勢を示している格好であり、厚生労働省では企業に対して中途採用を含め、新卒以外にも若者層の正規雇用を求めていく方針だ。(福島徳) 総務省が四半期ごとにまとめる労働力調査詳細結果の18年1〜3月期平均によると、就業者のうち、雇用者(役員を除く)は5002万人で、前年同期に比べて79万人増加した。正社員は5四半期ぶりに増加に転じ

    umeten
    umeten 2006/06/05
    だがこれはそのまま、「このブログの著者がいかにしてアカポスを得たか」ということに返っていくのではないか。
  • http://kenjiokuda.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_fa19.html

  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめのある現場で解決する策がある

    その後、『404 Blog Not Found』のdankogai氏が『社会あるところにイジメあり』という記事を書かれ、自分やdesclassifica氏の記事を引用されつつ、いじめについてのご自身の見解を述べられた。 さらにその後、desclassifica氏『今、そこにあるいじめ』、dankogai氏『いじめの非対称性』、desclassifica氏『非対称でもいいじゃないか』と、それぞれ記事のやりとりがあった。こうした一つの記事がきっかけとなり、生産的な方向で議論されることは良いことだ(自分は、ちょっとしたストーカーへの対応に時間を取られ同時進行で議論できなかったが)。 それぞれの記事で反響があったようだが、dankogai氏が「これだけ多くの人にブックマークされながら、これほどTBやcommentが少ないというところに、いじめ問題の特徴が透けて見えるようだ(『いじめの非対象性』より

    umeten
    umeten 2006/01/25
    子供共同体神話の信者が「現場での実践」だなんて!!これを悲劇といわずしてなんというのか!!!さぞかし能天気な学級生活を経て育ってきたんだろうなあ……まさか内藤朝雄『いじめの社会理論』を読んでないのか?
  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: 竹田恒泰氏のご著書

    あまりに拙速だ。 なぜ今、皇室典範改正なのか。どちらかというと、有識者メンバー構成に対する疑問や、改正の方向性に対する反対意見が、当事者から出始めているというのに。 「皇室典範改正、通常国会で成立を」首相 http://www.asahi.com/politics/update/0119/005.html 2006年01月19日20時36分(asahi.com) 小泉首相は19日、女性天皇や母方だけに天皇の血筋を引く女系天皇を容認する皇室典範改正案について、「有識者のみなさんが結論を出してくれたので、その結論に沿って法案を提出して、議論をして成立を期します」と述べ、20日召集の通常国会で成立を図る考えを明らかにした。首相官邸で記者団の質問に答えた。自民党内には改正案に反対する意見や国会提出の先送りを求める声も出始めており、党内調整が今後の焦点となる。  また、安倍官房長官も19日の記者会見

    umeten
    umeten 2006/01/21
    これで……この内容で教育改革を口にするか……天皇と自然をべったりくっつけてる。「(小泉首相は)『日本人の心』を大切に考えておられる旧皇族に対して不敬の限りを尽くしている」???ナニガナニヤラwwwww
  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの国際文化比較

    まずは「ブラジルには(日のような)いじめが存在しない」とのことである。 desclassifica氏はブラジル滞在中の経験から、ブラジル人は「他人をいじめている暇などない」「自分が幸せになるので手一杯」であると実感されたようだ。 重要な指摘だったのは、 (ブラジル人は)他人を不幸にすれば相対的に自分が幸せになるとは考えない人たちだ。その点日人は逆で、他人との相対的な関係性でしか幸せを自覚できないのかもしれない。だから次々にいじめのターゲットを作り出すのだろか。 という部分である。 戦後日の場合、どんな人でも平均的な経済水準での生活が約束されている。少なくとも、通常、餓死することのない社会である。しかし、この「平均的な経済水準」というのが厄介で、その中での小競り合いが起きてしまう。この小競り合いの中で、同じコミュニティーの他者との「ちょっとした違い」が現れてくる。色々な意味で「あいつは

    umeten
    umeten 2006/01/13
    なるほど。だからゴールディングの『蝿の王』が持ち出されてるわけね。十五少年漂流記なんて寝言ポエムですから、残念!!
  • 1